記録ID: 6698765
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
女峰山 霧降高原IN 黒岩尾根OUT
2024年04月26日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 2,066m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:36
距離 17.8km
登り 1,272m
下り 2,077m
18:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅から東武日光駅へ8:18着 東武日光駅9:00発のバスで霧降高原へ9:27着 復路 東武日光駅18:13発で最寄り駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
霧降高原から赤薙山まではほぼ雪を踏むことはありませんでした。 奥社跡手前から山頂まで断続的に雪がありました。 山頂から箱石金剛まで樹林帯は雪がありました。 山頂直下からガレまでは踏み抜き注意です。 箱石金剛から遥拝石まではごく一部雪がありました 遥拝石から笹被りがあり道が不明瞭な所があります。 12Pアイゼン、ワカン、ピッケルは使用せず。 ツボ足で歩きました。 |
写真
感想
年に数回登る女峰山。
今年は積雪期に途中敗退しています。(当然の結果)
公共交通機関では霧降高原からピストンしたいところですが、残雪が多くある時期にトレランシューズで歩く気にはなりません。
それなので霧降高原IN、黒岩尾根OUTで歩きました。
アイゼンにワカンにピッケルと一応持っていきましたが使わずツボ足で歩きました。
荷を軽くすれば楽なのはわかっていますが、夏山に向けてのトレーニングもあるので丁度良かったかも。
残雪は確実に減っていますが、凍結している場所や踏み抜きがあるので注意が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する