ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 670335
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高麗駅 日和田山・物見山・スカリ山

2015年07月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
605m
下り
582m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:43
合計
5:13
8:45
20
9:45
10:00
8
10:08
10:10
48
10:58
11:00
32
11:32
11:43
4
11:47
11:47
16
12:03
12:08
9
12:17
12:25
30
12:55
12:55
15
13:10
13:10
38
13:58
東吾野駅
眺めの良いところ
 |忘筺繕眸耆綽声辧米鄙澗痢
◆‘和田山(東方面)
 北向地蔵の階段上がった休憩所(南西ちょこっと)
ぁ…甓札岳(北東・北方面)
ァ.好リ山(北西〜北東)
Α.罐テ手前伐採地(東吾野〜武蔵横手間)
天候 曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往き : 西武池袋線 高麗駅
帰り : 西武池袋線 東吾野駅
コース状況/
危険箇所等
想像以上に整備されてて、歩きやすかった。
正規のコースを歩く限りは登山靴でなくても問題ないと思う。
高麗駅の奥に見えるのが、本日向かう一峰目。
日和田山。
1
高麗駅の奥に見えるのが、本日向かう一峰目。
日和田山。
こういう寂れ感はたまらない。
こういう寂れ感はたまらない。
登山口までは、「高麗神社」への標識をたどれば問題ない。
登山口までは、「高麗神社」への標識をたどれば問題ない。
雨降り後、の瑞々しい感じが心地よい。
雨降り後、の瑞々しい感じが心地よい。
この鳥居を抜けたら、
この鳥居を抜けたら、
男坂or女坂。
男坂方面へ。
とにかく道がひたすら綺麗。
でも整備整備されてるって感じではなくて、それがまたいい。
1
男坂方面へ。
とにかく道がひたすら綺麗。
でも整備整備されてるって感じではなくて、それがまたいい。
おぉ。
原生林、的な。
おぉ。
原生林、的な。
シダ植物、
乾ききらない地面、
1
乾ききらない地面、
剥き出しの木の根、
3
剥き出しの木の根、
それらが組み合わさったものは、
どうしても、
写真で見た事のある屋久島のイメージがダブる。
1
それらが組み合わさったものは、
どうしても、
写真で見た事のある屋久島のイメージがダブる。
ここから本格的に男坂に差し掛かるようだ。
ここから本格的に男坂に差し掛かるようだ。
あの根の向こうには、どんな景色が待ってるんだろう。
あの根の向こうには、どんな景色が待ってるんだろう。
足のかけやすい岩場だったから、全然危険だとは感じなかった。
で、そこを抜けると・・・
1
足のかけやすい岩場だったから、全然危険だとは感じなかった。
で、そこを抜けると・・・
おぉ〜。
なんか、塔の岳終盤の開けた上りを振り返る感じに似てるなぁ。
距離短いけど。
2
おぉ〜。
なんか、塔の岳終盤の開けた上りを振り返る感じに似てるなぁ。
距離短いけど。
開けたところにある鳥居はやっぱ絵になるなぁ。
1
開けたところにある鳥居はやっぱ絵になるなぁ。
んじゃぁ、山頂を目指そうかね。
んじゃぁ、山頂を目指そうかね。
サクッと、登って、
1
サクッと、登って、
さらっと、
眺めて、
印象的なモニュメントを写真に撮ったら、
印象的なモニュメントを写真に撮ったら、
次へ進もう。
高指山やら物見山やらすっ飛ばして、
北向地蔵に到着。
1
高指山やら物見山やらすっ飛ばして、
北向地蔵に到着。
「俺心」?

なにやらスゲェお地蔵さんやなぁと思って寄ってみたら、
「佛心」だったのね。
1
「俺心」?

なにやらスゲェお地蔵さんやなぁと思って寄ってみたら、
「佛心」だったのね。
愛宕山。
この山名っていろんなとこで見るな。
愛宕山。
この山名っていろんなとこで見るな。
スカリ山入口。
あ、スカリ山じゃなかったのね。
あ、スカリ山じゃなかったのね。
でも、観音ケ岳ってとこも、お一人様には持ってこいな感じはある。
1
でも、観音ケ岳ってとこも、お一人様には持ってこいな感じはある。
眺めも結構良かったし。
眺めも結構良かったし。
きっとこの先がスカリ山なはず。
きっとこの先がスカリ山なはず。
あってた。
晴れてたら爽快やろな。
晴れてなくても充分に気持ちええんやから。
2
晴れてたら爽快やろな。
晴れてなくても充分に気持ちええんやから。
雲の流れをボーッと眺めてるのは至福。

って言うか、中央線沿いの山々にはない静けさが、
奥武蔵にはあるなぁ。
雲の流れをボーッと眺めてるのは至福。

って言うか、中央線沿いの山々にはない静けさが、
奥武蔵にはあるなぁ。
鎌北湖やらエビガ坂やら分岐点。
鎌北湖やらエビガ坂やら分岐点。
エビガ坂。

あの霧の向こうに足を踏み入れたい衝動に駆られるけど、
雨が降ってきたので下山することにしたわけで。
エビガ坂。

あの霧の向こうに足を踏み入れたい衝動に駆られるけど、
雨が降ってきたので下山することにしたわけで。
ユガテ手前の伐採地より。
ユガテ手前の伐採地より。
蔦と苔と紫陽花と。
4
蔦と苔と紫陽花と。
何気ない建物にも心が惹かれる。
1
何気ない建物にも心が惹かれる。

装備

個人装備
Tシャツ グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

梅雨の季節に歩くなら、奥武蔵。

どんより曇り空の下、霧にけむる山道を歩きながら、
本日収穫した事実。

ホワホワとどこからともなく漂い出てくる霧に身を任せ、
運び込まれた水分を吸収して輝きを増す、
苔やらシダやら木の根っこやらを見つめる時間は、
想像以上に心地よく。

また、この日和田山〜ユガテにかけての道が良かった。

シダ植物が生い茂ってる道ってあまり好きじゃなかった。
なんか名前も知らない変なむしとか蛇とかが突然に出てきたりしそうで、
足早になりがちで。

だけど、この道は違った。

岩場をうまく利用しながら、シダの良さを活かす感じにほどよく整備されていて。
普段着でも歩けるくらいに。

金比羅神社やスカリ山からの眺望は晴れてたらメチャええ感じやし、
奥武蔵の手付かずの自然も味わえ、歩きやすい。

そりゃ人気出るわけだわ。


今日がどんよりした天気でほんと良かったなって思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
物見山から多峯主山、天覧山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら