ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 670379
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

山小屋に一人の涸沢カールと上高地散策!!

2015年07月01日(水) ~ 2015年07月03日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
20:10
距離
39.8km
登り
1,074m
下り
1,054m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
1:06
合計
8:21
6:29
9
スタート地点
6:38
6:38
11
7:31
7:31
10
7:41
7:56
13
8:09
8:09
52
9:01
9:21
38
10:24
10:50
65
11:55
11:55
175
14:50
2日目
山行
7:48
休憩
1:02
合計
8:50
7:15
133
9:28
9:30
60
10:30
10:50
40
11:30
11:40
20
槍見台
12:00
12:30
50
13:20
13:20
15
13:35
13:35
65
14:40
14:40
10
14:50
14:50
52
15:42
15:42
23
16:05
3日目
山行
2:58
休憩
0:01
合計
2:59
9:16
8
9:44
9:44
5
9:49
9:49
5
9:54
9:54
0
9:54
9:54
3
9:57
9:57
27
10:24
10:24
27
10:51
10:52
50
11:42
11:42
8
11:50
11:50
16
12:06
12:06
8
12:15
ゴール地点
天候 7/1:雨、7/2:晴れ、7/3:曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・行き:さわやか信州号 新宿22:30発→上高地5:30着
・帰り:さわやか信州号 上高地15:00発→新宿19:30着
コース状況/
危険箇所等
横尾までは、特に危険個所はありません。
横尾からは、山道に入ります。また、雨で登山道自体が沢のようになっていました。
小屋までの雪渓では、軽アイゼンを使用しました。。
その他周辺情報 約1時間ごとに山小屋やトイレがあり、休憩・食事ができます。。
キャンプ場にもなっていて、テント泊もできますよ!!
さわやか信州号にお世話になりました!!
乗客は、11名でした。。
2015年07月01日 05:26撮影 by  iPhone 5, Apple
7/1 5:26
さわやか信州号にお世話になりました!!
乗客は、11名でした。。
朝食は、新宿駅で買ったおにぎり。。
ゆっくり準備をして、いざ出発です。
残念ながら、雨で人もほとんどいません!!
2015年07月01日 06:38撮影 by  iPhone 5, Apple
7/1 6:38
朝食は、新宿駅で買ったおにぎり。。
ゆっくり準備をして、いざ出発です。
残念ながら、雨で人もほとんどいません!!
梓川です。。
雨なので、若干濁っているようでした!!
2015年07月01日 07:21撮影 by  iPhone 5, Apple
7/1 7:21
梓川です。。
雨なので、若干濁っているようでした!!
明神館に到着!!
穂高神社奥院に向かいます。。
2015年07月01日 07:29撮影 by  iPhone 5, Apple
7/1 7:29
明神館に到着!!
穂高神社奥院に向かいます。。
雨なので、特に安全を祈願!!
2015年07月01日 07:40撮影 by  iPhone 5, Apple
7/1 7:40
雨なので、特に安全を祈願!!
迷いましたが、雨の中の明神池(300円)を見学!!
2015年07月01日 07:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/1 7:44
迷いましたが、雨の中の明神池(300円)を見学!!
かなりの雨でした。
とりあえず徳澤園で、ホットコーヒーとアイスクリームで一休み。。
2015年07月01日 09:01撮影 by  iPhone 5, Apple
7/1 9:01
かなりの雨でした。
とりあえず徳澤園で、ホットコーヒーとアイスクリームで一休み。。
右が梓川支流で、本流への合流ポイントです。
にごり具合の差が明確に出てます!!
本流の流れがすごい状態でした。。
2015年07月01日 10:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/1 10:03
右が梓川支流で、本流への合流ポイントです。
にごり具合の差が明確に出てます!!
本流の流れがすごい状態でした。。
横尾に到着。
ここから、山道ということで腹ごしらいしました。。
あったかいラーメン、おいし
2015年07月01日 10:29撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/1 10:29
横尾に到着。
ここから、山道ということで腹ごしらいしました。。
あったかいラーメン、おいし
横尾山荘です。
雨が強いので涸沢まで、あがれるかどうか迷いましたが、行くことにして出発!!
2015年07月01日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
7/1 10:52
横尾山荘です。
雨が強いので涸沢まで、あがれるかどうか迷いましたが、行くことにして出発!!
かなりの勢いで濁流が流れてました。。
怖い感じでした!!
2015年07月01日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/1 10:53
かなりの勢いで濁流が流れてました。。
怖い感じでした!!
登山道に、雨水の沢ができていて、行く手をふさいでいる箇所が数か所ありました!!
渡るのが、非常に怖かったです。。
しかも、靴の中までズブぬれです。
2015年07月01日 11:28撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/1 11:28
登山道に、雨水の沢ができていて、行く手をふさいでいる箇所が数か所ありました!!
渡るのが、非常に怖かったです。。
しかも、靴の中までズブぬれです。
お山も、所々に滝のような流れが見て取れました!!
2015年07月01日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/1 11:43
お山も、所々に滝のような流れが見て取れました!!
雪渓も渡ります!!
雨も相まって、恐怖感いっぱいです。。
2015年07月01日 12:43撮影 by  iPhone 5, Apple
7/1 12:43
雪渓も渡ります!!
雨も相まって、恐怖感いっぱいです。。
すごい濁流です。
お山が揺れていましたし、すごい音です!!
2015年07月01日 13:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/1 13:43
すごい濁流です。
お山が揺れていましたし、すごい音です!!
到着予定より、1時間以上遅れて、本日、お世話になる涸沢小屋さんに到着。。
着替えなどをして、落ち着いた後、とりあえず、ビールとおでんをいただきました!!
ストーブもつけてもらってました。。
2015年07月01日 15:33撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
7/1 15:33
到着予定より、1時間以上遅れて、本日、お世話になる涸沢小屋さんに到着。。
着替えなどをして、落ち着いた後、とりあえず、ビールとおでんをいただきました!!
ストーブもつけてもらってました。。
雨で、景色を楽しむ暇もなかったですが、こんな感じの状況でした!!
2015年07月01日 16:06撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/1 16:06
雨で、景色を楽しむ暇もなかったですが、こんな感じの状況でした!!
涸沢小屋から、涸沢ヒュッテを撮影!!
さすがにテント泊の方は、いませんでしたというより、小屋に泊まっているお客が、自分1人でした。。
2015年07月01日 18:27撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
7/1 18:27
涸沢小屋から、涸沢ヒュッテを撮影!!
さすがにテント泊の方は、いませんでしたというより、小屋に泊まっているお客が、自分1人でした。。
天気は、回復傾向。
明るくなってきました。
(ちなみに夕食は、サバの味噌煮をいただきました)
2015年07月01日 18:27撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/1 18:27
天気は、回復傾向。
明るくなってきました。
(ちなみに夕食は、サバの味噌煮をいただきました)
4:30ごろに日の出ということで、ダメもとでモルゲンロートを期待して、早起き!!
2015年07月02日 04:43撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
7/2 4:43
4:30ごろに日の出ということで、ダメもとでモルゲンロートを期待して、早起き!!
雨は、上がりましたが、残念ながら見られませんでした!!
2015年07月02日 04:45撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 4:45
雨は、上がりましたが、残念ながら見られませんでした!!
雨があがって、水量もだいぶ少なくなったようです!!
2015年07月02日 04:47撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 4:47
雨があがって、水量もだいぶ少なくなったようです!!
昨日とは、打って変わって良い天気になりました!!
2015年07月02日 05:34撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6
7/2 5:34
昨日とは、打って変わって良い天気になりました!!
天気が良いと、本当に綺麗です!!
2015年07月02日 05:35撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6
7/2 5:35
天気が良いと、本当に綺麗です!!
涸沢ヒュッテからの、上に上がっていく方々です!!
お気をつけて。。
2015年07月02日 06:58撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
7/2 6:58
涸沢ヒュッテからの、上に上がっていく方々です!!
お気をつけて。。
涸沢小屋のデッキから撮影!!
こんな景色にあこがれて、3年前から来たかった涸沢です。
とっても、満足しました。。
2015年07月02日 07:18撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
13
7/2 7:18
涸沢小屋のデッキから撮影!!
こんな景色にあこがれて、3年前から来たかった涸沢です。
とっても、満足しました。。
朝食をいただき、7:30前に、小屋を出発!!
お世話になりました。。
2015年07月02日 07:35撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
11
7/2 7:35
朝食をいただき、7:30前に、小屋を出発!!
お世話になりました。。
涸沢カール全景です!!
2015年07月02日 07:36撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
12
7/2 7:36
涸沢カール全景です!!
軽アイゼンを付けると安心です!!
ですが、気を付けておりました。。
2015年07月02日 07:46撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 7:46
軽アイゼンを付けると安心です!!
ですが、気を付けておりました。。
気持ちの良い、天気でした。。
昨日は、なんだったのか??
2015年07月02日 07:49撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
7/2 7:49
気持ちの良い、天気でした。。
昨日は、なんだったのか??
昨日の、濁流も、嘘のようにおさまってました。
2015年07月02日 07:53撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
7/2 7:53
昨日の、濁流も、嘘のようにおさまってました。
雨で流されて、見えづらくなってましたが、この標に沿って雪渓を歩きます!!
2015年07月02日 07:55撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
7/2 7:55
雨で流されて、見えづらくなってましたが、この標に沿って雪渓を歩きます!!
こんな山道を下ります!!
昨日は、本当に余裕がなく、目いっぱいでした。。
2015年07月02日 08:11撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 8:11
こんな山道を下ります!!
昨日は、本当に余裕がなく、目いっぱいでした。。
景色や草花の写真を撮りながら、ゆっくりと下山です!!
2015年07月02日 08:14撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 8:14
景色や草花の写真を撮りながら、ゆっくりと下山です!!
2015年07月02日 08:18撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
7/2 8:18
2015年07月02日 08:20撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 8:20
2015年07月02日 08:21撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 8:21
2015年07月02日 08:22撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 8:22
2015年07月02日 08:27撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
7/2 8:27
2015年07月02日 08:29撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 8:29
2015年07月02日 08:50撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
7/2 8:50
2015年07月02日 08:54撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 8:54
昨日は、道自体が、沢のようになっていましたが、今日は、問題なさそうです!!(かなり安心しました)
2015年07月02日 09:00撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 9:00
昨日は、道自体が、沢のようになっていましたが、今日は、問題なさそうです!!(かなり安心しました)
2015年07月02日 09:01撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 9:01
本谷橋まで、戻ってきました!!
ここも、わたるのも怖いぐらいだったのに本日は、良い感じです。ここで、しばし休憩。。
2015年07月02日 09:18撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 9:18
本谷橋まで、戻ってきました!!
ここも、わたるのも怖いぐらいだったのに本日は、良い感じです。ここで、しばし休憩。。
2015年07月02日 09:28撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
7/2 9:28
屏風岩!!
2015年07月02日 09:34撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
7/2 9:34
屏風岩!!
昨日は、ここが沢になっていて、水の勢いがかなりあり、ここを渡るの怖かったのに、今日は、全然平気です!!
2015年07月02日 09:38撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 9:38
昨日は、ここが沢になっていて、水の勢いがかなりあり、ここを渡るの怖かったのに、今日は、全然平気です!!
2015年07月02日 10:09撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 10:09
2015年07月02日 10:24撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 10:24
横尾大橋まで、なんなく戻ってこれました!!
一安心しました。。
2015年07月02日 10:26撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 10:26
横尾大橋まで、なんなく戻ってこれました!!
一安心しました。。
あいかわらず、梅雨の晴れ間で景色も、最高でした!!
2015年07月02日 10:27撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
7/2 10:27
あいかわらず、梅雨の晴れ間で景色も、最高でした!!
槍見台に行ってみることにしました!!
2015年07月02日 10:49撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 10:49
槍見台に行ってみることにしました!!
距離はありませんが、結構な急登とでした!!
2015年07月02日 11:26撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 11:26
距離はありませんが、結構な急登とでした!!
槍ヶ岳、本当にとんがってますね!!
綺麗でした。。
2015年07月02日 11:26撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
8
7/2 11:26
槍ヶ岳、本当にとんがってますね!!
綺麗でした。。
昨日泊まった、涸沢もきれいに見えました。。
2015年07月02日 11:26撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
7/2 11:26
昨日泊まった、涸沢もきれいに見えました。。
横尾山荘に戻り、本日はチキンカレーをいただきました!!
2015年07月02日 12:05撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
7/2 12:05
横尾山荘に戻り、本日はチキンカレーをいただきました!!
昨日の本流と支流の合流地点です。。
1日たつとこうも違うのですね!!
2015年07月02日 12:48撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 12:48
昨日の本流と支流の合流地点です。。
1日たつとこうも違うのですね!!
2015年07月02日 12:52撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 12:52
2015年07月02日 13:00撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 13:00
2015年07月02日 13:08撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 13:08
2015年07月02日 13:09撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 13:09
2015年07月02日 13:11撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 13:11
2015年07月02日 13:14撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 13:14
2015年07月02日 13:18撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 13:18
お猿さんの家族が、新村橋で日向ぼっこ中!!
2015年07月02日 13:23撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
7/2 13:23
お猿さんの家族が、新村橋で日向ぼっこ中!!
ここでのテント泊、気持ちよさそうでした!!
2015年07月02日 13:38撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 13:38
ここでのテント泊、気持ちよさそうでした!!
徳澤の公衆トイレ。。
基本的にどこもチップ制です!!
2015年07月02日 13:50撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 13:50
徳澤の公衆トイレ。。
基本的にどこもチップ制です!!
良い鳴き声を聞かせてもらいました!!
2015年07月02日 13:55撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 13:55
良い鳴き声を聞かせてもらいました!!
湧水の池です!!
とこっろどころか湧いてます。。
2015年07月02日 14:19撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:19
湧水の池です!!
とこっろどころか湧いてます。。
明神橋です!!
再び、穂高神社に向かい、無事に戻れたお礼をしました。。
2015年07月02日 14:48撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 14:48
明神橋です!!
再び、穂高神社に向かい、無事に戻れたお礼をしました。。
嘉門次小屋のイワナの塩焼きとビールの誘惑に心が折れそうになりましたが、まだ歩くので、ここは我慢しました!!
2015年07月02日 14:54撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 14:54
嘉門次小屋のイワナの塩焼きとビールの誘惑に心が折れそうになりましたが、まだ歩くので、ここは我慢しました!!
そのまま自然探勝路で、河童橋を目指します!!
2015年07月02日 15:02撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 15:02
そのまま自然探勝路で、河童橋を目指します!!
どこもかしこもきれいでした!!
2015年07月02日 15:12撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 15:12
どこもかしこもきれいでした!!
2015年07月02日 15:22撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/2 15:22
2015年07月02日 15:36撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 15:36
たそがれお猿を発見!!
近いです。ぜんぜん人を気にしてませんでした。。
2015年07月02日 15:43撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
7/2 15:43
たそがれお猿を発見!!
近いです。ぜんぜん人を気にしてませんでした。。
2015年07月02日 15:47撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 15:47
本日、お世話になるホテル白樺荘が見えてきました!!
怪我もなく、無事に戻ってこれました。。
2015年07月02日 15:58撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 15:58
本日、お世話になるホテル白樺荘が見えてきました!!
怪我もなく、無事に戻ってこれました。。
定番の河童橋から!!
2015年07月02日 16:03撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/2 16:03
定番の河童橋から!!
お風呂に入ってさっぱりして、食事です!!
ガラにもなく、洋風懐石をいただきました。。(日本酒とともに)
2015年07月02日 18:43撮影 by  iPhone 5, Apple
4
7/2 18:43
お風呂に入ってさっぱりして、食事です!!
ガラにもなく、洋風懐石をいただきました。。(日本酒とともに)
部屋に帰って、写真を整理しながら、今度はワインなどを!!
2015年07月02日 20:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/2 20:58
部屋に帰って、写真を整理しながら、今度はワインなどを!!
朝のお散歩!!
まだ、人がほとんどいません。。
2015年07月03日 06:07撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 6:07
朝のお散歩!!
まだ、人がほとんどいません。。
ホテルの周辺からビジターセンター方面を散策!!
2015年07月03日 06:18撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 6:18
ホテルの周辺からビジターセンター方面を散策!!
2015年07月03日 06:19撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 6:19
2015年07月03日 06:20撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 6:20
2015年07月03日 06:22撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 6:22
小梨平キャンプ場!!
次回は、テント泊してみたい。。
2015年07月03日 06:30撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 6:30
小梨平キャンプ場!!
次回は、テント泊してみたい。。
2015年07月03日 06:42撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 6:42
六百山!!
2015年07月03日 06:47撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 6:47
六百山!!
お世話になった、ホテルです!!
(河童橋のたもとです)
2015年07月03日 06:50撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/3 6:50
お世話になった、ホテルです!!
(河童橋のたもとです)
朝食のバイキングを食して、大正池に向けて出発!!
2015年07月03日 09:19撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 9:19
朝食のバイキングを食して、大正池に向けて出発!!
ウェストン碑!!
2015年07月03日 09:37撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/3 9:37
ウェストン碑!!
綺麗な、青い蝶を発見!!
2015年07月03日 09:43撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 9:43
綺麗な、青い蝶を発見!!
西穂高岳の登山口!!
ここから、登るんですね。。
2015年07月03日 09:48撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 9:48
西穂高岳の登山口!!
ここから、登るんですね。。
2015年07月03日 09:54撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 9:54
2015年07月03日 10:00撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 10:00
2015年07月03日 10:00撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 10:00
2015年07月03日 10:02撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 10:02
たまには苔も!!
2015年07月03日 10:11撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/3 10:11
たまには苔も!!
2015年07月03日 10:19撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 10:19
2015年07月03日 10:20撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/3 10:20
田代池に到着!!
ここも良い感じでした。。
2015年07月03日 10:22撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 10:22
田代池に到着!!
ここも良い感じでした。。
2015年07月03日 10:23撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 10:23
再び、大正池に向けて出発!!
2015年07月03日 10:32撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 10:32
再び、大正池に向けて出発!!
焼岳!!
2015年07月03日 10:39撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 10:39
焼岳!!
イワナ発見。。
2015年07月03日 10:42撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/3 10:42
イワナ発見。。
大正池に到着です!!
若干、風があって寒くなってきました。。
2015年07月03日 10:48撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 10:48
大正池に到着です!!
若干、風があって寒くなってきました。。
2015年07月03日 10:49撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 10:49
2015年07月03日 11:01撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7/3 11:01
お昼は、上高地食堂でサーモン丼と地ビール!!
2015年07月03日 11:52撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/3 11:52
お昼は、上高地食堂でサーモン丼と地ビール!!
再び、河童橋に戻ってきました!!
2015年07月03日 12:48撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/3 12:48
再び、河童橋に戻ってきました!!
郵便局もあります!!
2015年07月03日 13:02撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
7/3 13:02
郵便局もあります!!
バスの時間まで、お土産などを買って時間をつぶし、15:00発のさわやか信州号で楽しかった上高地をあとにしました!!
2015年07月03日 13:23撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/3 13:23
バスの時間まで、お土産などを買って時間をつぶし、15:00発のさわやか信州号で楽しかった上高地をあとにしました!!

感想

念願だった涸沢カールに行っていました!!
1日目は、残念ながら【大雨】でしたが、なんとか涸沢小屋まで行けました。途中、沢が雨の影響でかなり増水していて、渡るのに苦労(怖かった)したり、登山靴の中までびしょびしょになったりと、何度か断念して戻ろうとも思いましたが、無事に到着できました。。
小屋に行ってびっくりしたのが、お客が私1人だけでした。当然、テント泊をしている人もいませんでした。
2日目は、うって変わって、良い天気になりました。景色も最高で、これが見れれば、来た甲斐があったというものです。来るとき苦労した沢の増水もおさまっていて、昨日が、嘘のような山行になりました!!
景色が最高だと、歩いていても疲れをあまり感じませんし、何より気持ちがとっても良かったです。。
3日目は、河童橋から大正池まで、写真を撮りながら、ゆっくりと散策!!バスの時間までのんびりできました。。

いつになるかはわかりませんが、北アルプスのお山へも登れる体力と技術を身に着けたいなと思いました!!

※外国人の観光客が、目立ちました!!人気のスポットになっているようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら