記録ID: 670935
全員に公開
ハイキング
白山
白山(砂防新道ルート)
2015年07月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,788m
- 下り
- 1,791m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:00
6:00
15分
別当出合
6:15
6:30
50分
中飯場
7:20
7:30
60分
甚之助避難小屋
8:30
20分
長命水
8:50
40分
南竜分岐
9:30
10:00
30分
室堂
10:30
10:40
30分
剣が峰
11:10
11:30
60分
室堂
12:30
60分
甚之助避難小屋
13:30
30分
中飯場
14:00
別当出合
水場は豊富にあります。と書きたかったのですが甚之助避難小屋 の水は行きは豊富でしたが帰りは枯れてました。ただ、飲料水が全くなくなって困るような水場の少なさでもありません。
天候 | 雨のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
別当出合に夜02:00頃着し、仮眠後の05:30にもぞもぞ起きます。駐車場からはちょっとした登りで06:00鳥居をくぐります。雨の中スタートします。
前に軽荷の60歳前後と思われる単独の山ガールが歩いておられ、勝手ながらペースメーカーにしていましたが、急登の連続に中飯場手前でついていけずリタイヤしました。(健脚のお母さんはコースタイムの半分で到達した中飯場を休むでもなく通過していきました。私は息切れしまくりで中休止しました。)
中飯場通過後は雨が本降りになりましたのでカッパを着こみます。樹林帯を抜けるまではつらい急登でしたが樹林帯を抜けてからはガスガスの中にも心地よい風がふき、そこやかな気持ちで室堂まで歩けました。
室堂に着くとこんなにいたのかというほどの数の人人人。ストーブで体を温めいざ山頂へ。先ほどまでのガスが徐々に消えていき、御前峰の姿が。
山頂に着くと晴れているほどではないにしても360度壮大な景色が広がります。次は晴れている時に登りたいですね。お池めぐりをするつもりでしたが寒さで風邪をひきそうな予感がしたので帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff1d34f756f3471f8b2ef1d751bbc1f1f.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する