記録ID: 6710223
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山
2024年04月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,830m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 7:34
距離 14.0km
登り 1,833m
下り 1,830m
6:45
20分
スタート地点
14:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
突然ですが!
ベンチマークはどちらのお山にしていますか?
ボクは両神山の七滝尾根でした。
この尾根はたくさんの滝を眺めながら岩登りとスリリングでして。
ボクの基準としていたのですが!
四年半前の台風で立入禁止となりました。
どこを基準に登山トレーニングすればよいのじゃ!
両神山の魅力は網の目のようなバリエーションルートの多さだと思います。
しかし、地権者の問題はともかく。
遭難事故の多さからバリエーションルートはほとんど封鎖となったという噂を聞きました。
そして、八丁尾根より遥かに難易度のある奈良尾根から天理岳を含む天武将尾根までも封鎖となったらしい。
ホント、ちょっと前まで両神山は好きでたまらなかったのに、足が遠のいたなぁ。
久しぶりの登山に日向大谷尾根に名物のヤシオツツジを眺めながらまったり登山しよう。
(実際の記録を見ると、あんまり休憩をとらないボクとしては、珍しく2時間ちかくも休憩をしています。)
あんな楽勝な尾根、大したことないでしょ。
……そう思っていたのですが。
下山後は膝がガクブルです。
この半年近く、有害獣駆除で猟銃や獲物を背負って里山を駆け回っていたのですけれど。
登山してなかったから、有害獣駆除に使う筋肉は別らしい。
下山後は激ムズコース天武将尾根入口にあたる奈良尾根登山口の様子を見に行きました。
登山道はだれも寄り付かないのか、荒れまくりです。
やっぱりありました、立入禁止看板。
バリエーションルートが次々閉鎖されて寂しく思います。
そりゃ、遭難者の少ない安全登山は大切ですけれど……。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する