富良野岳〜上富良野岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7457e5ebee4c011.jpg)
- GPS
- 06:45
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 995m
- 下り
- 984m
コースタイム
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:42
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
朝4時、薄暗い中、札幌を出発し富良野へ向かう。
途中晴れ間も見えたが、富良野に入ると一面のドン曇り
さらに登山口のある十勝岳温泉へ向かうと今度はガスがかかって来た。
あきらめモードが漂ってきたが、しばらく走っているといきなり視界が開けてきた。
どうやら雲を突き抜けたようだ。空を見上げると雲一つない快晴
やはり、十勝、夕張方面は天気の相性が良い。
6時、駐車場はすでにフル満載
わずかなスペースを見つけ車を停める。
6時30分に入山
砂利道をしばらく進み、振り返ると見事な雲海が広がっていた。
ギンギンに射す太陽に向かい高度を上げ、上富良野分岐に到着
まずは富良野岳方面へ進む。
8時、富良野岳への分岐に到着。
縦走されている方が多いらしく、大型ザックがいくつもデポられていた。
ここから階段を超えしばらく進むと富良野岳に到着。
相変わらずの快晴、山頂からは原始ヶ原へと続く登山道や芦別岳、夕張岳が見える。
20分ほど休憩し、次の頂へ。
ここからの下りは花の百名山を楽しみながら下山することに...
分岐まで戻り、ここからいったん下り、岩場を超えて三峰山へ
この岩場でナキウサギを発見、数m先でピチピチ鳴いている。
カメラを構えるも広角の24mmでは米粒状態、またしても望遠レンズを忘れる大失態
10時10分、三峰山に到着。
この辺から、なかなか風が強く、そして冷たい。
ただ、ここからの眺めは最高で、富良野岳方面から十勝岳方面へ続く稜線が本当に素晴らしい。
栃木から来られた方としばらく談笑し、先を進みます。
10時50分、上富良野岳に到着、上ホロに大勢の登山者が見える。
今回は上ホロへは行かず、ここで昼食をとり下山することにしました。
風が強いため上ホロ方面へ少し下った場所を見つけオニギリ&カップ麺
周りの風景を楽しみつつ11時45分、下山開始
急な斜面を少し下ると、上ホロ方面にはこれまでの緑とは異なり荒々しい茶褐色の山肌が見えてきます。
この風景はダイナミックの一言、なかなか見ごたえがあります。
少し下ると階段地獄が始まり、さらに雪解け真っ最中のドロ道を進みます。
今年は雪解けが遅いのか、2か所ほど長めの雪渓がありました。スノーソリがあれば間違いなくライドオン!!
13時、登山口に到着。
今日も快晴登山となり大満足!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する