記録ID: 6717803
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
月山(気合いのチャリ)
2024年04月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 1,646m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:11
距離 35.2km
登り 1,658m
下り 1,657m
1:41
13分
スタート地点
8:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
月山でチャリたかった。標高差1000mを超える。腰との戦いがスタート、kはスイスイ消えて行く。
マジで腰にくるので十分おきに止まって荷を置いて腰を伸ばす。その都度復活。1300mの除雪終点まで頑張った。
もう帰りはもらった。あとは薮を適宜避けてピークを目指すのみ、以前パクと来た時は爆風に晒されたが今日は微風だった。
無事一番ノリでピクって帰りはルンルンだと思ったが、昨日のヤニの影響か、ゴミ付きまくりで辛い滑りだった。
今日はチャリがメインだから標高差1000mのダウンヒルは最高に楽しかった😃
3日目は月山、北面から行ってみたいと思っていたが下部は雪がなさそうで県道からチャリでアプローチすることになった
序盤はアップダウン多くてなかなか標高稼げず後半は急登続きでかなりしんどい
1200mでもまだ除雪されている、行けるところまでいこうということで除雪終了点の8合目手前までチャリで登った。普通にチャリミネンコくらいきつい
最初だけ薮っぽいけどあとは快適に標高を上げる、山頂手前で学生のテント2張あり食事か何かしてたみたいで自分たちが来たらびっくりしていた。
無事にピークに着いてあとはサクッと降りるだけだと思っていたが昨日と同じく板がやにだらけ、1回取ったけど完全に取りきれていないのかまた滑らなくなる。。下山後最優先で汚れ落としを調達した。明日は大丈夫かな。。
チャリデポまで戻ってチャリにのったらもうこっちのもの、雪の大谷のような場所から新緑の道まで一気に降って終了、今日はチャリがハイライトでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する