燧ヶ岳(第14回)山開き・火打ちバサミの山はコバイケイソウにチングルマ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbaeb16ba5dbbfe5.jpg)
- GPS
- 07:20
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 919m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:41
天候 | くもりのち薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山開き公式案内( http://www.oze-info.jp/eventguide/#c02 ) 復路: 4:10出発-8:35到着 GPSログはOregon450 / 16,456歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
当日未明に土砂降りがあり沢水が例年に較べ多い感じでしたが、大きくは影響しないレベルと思います。 それと雪渓の斜面がありますが、今年は他の山行で雪渓慣れしたのかアイゼン無しで問題ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 温泉は、燧の湯を利用しました。 前日にお会いし本日尾瀬沼散策すると話しをした方々と、また同じタイミングで遭遇しました。偶然とは奇なるもの、何かの縁が・・・。 今年の山開きバッジは、柴安9:00-12:00に変わってました。例年通りと思っていましたが、ちゃんと確認してる人から聞けて助かりました。 |
写真
感想
未明の土砂降りが長引きどうなることかと思いましたが、歩き出しから回復基調で見通しも効き、山頂に向かうに連れ薄日も差す良い山行でした。花盛りで大正解です。この時期は天候をどう読むかが大事ですね。
御池で写真上手な〇〇ご夫婦とお会いでき、前日から帽子の似合う□□さんともご一緒させて頂きました。途中でハイパワーu◇ちゃんとも合流できました(後にあっけなく千切られましたが・・・)。また毎年お世話になっている(今年も)檜枝岐村在住の☆☆さんともお会い出来ました。楽しい1日となりました。
バッジのキンコウカは、フォトコレクションできず。次回忘れずに。
今回の反省:バッテリー上がりに注意しましょう。
夜中の空いている時間に帰ろうと思っていたら、車のバッテリーが上がってました。ACCのまま数時間経っていて慌てて止め仮眠したのですが、結果として途中で放電し切ってしまっていたようです。
どうしようか慌てて考え自動車保険のロードサービスにコールすると、2〜2.5時間かかるとの事で塩原から駆けつけてくれ結局到着迄に1時間30分程でした。出発予定の2:30が4:00を過ぎてしまい移動中に通勤時間帯にかかり、往きに較べ45分程時間が余分にかかってしまいました。
前日の会津駒は
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-671745.html
履歴)
2014: 6:00御池-9:16俎-9:39柴安-10:02俎10:30-12:52御池
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-474530.html
2013: 6:16御池-9:13俎9:32-11:50御池
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-342696.html
2011: 6:05御池-8:35俎9:00-11:00御池駐車場
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-120625.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する