ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6722299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

山伏・大谷嶺・八紘嶺・七面山(山伏小屋泊)

2024年04月28日(日) ~ 2024年04月29日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
16:43
距離
33.7km
登り
2,684m
下り
3,038m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:44
休憩
0:46
合計
4:30
11:57
51
スタート地点
12:48
12:48
5
12:53
13:09
44
13:53
13:57
32
14:29
14:34
67
15:42
15:42
9
15:50
16:11
7
16:18
16:18
9
16:27
2日目
山行
9:27
休憩
2:33
合計
12:00
16:27
13
4:32
4:33
16
4:48
5:18
31
5:49
5:50
23
6:13
6:13
13
6:26
6:31
29
7:00
7:24
12
7:37
7:37
16
7:53
7:53
43
8:35
8:53
97
10:30
10:37
1
10:38
10:38
59
11:37
12:00
20
12:25
12:29
3
13:28
13:36
27
14:02
14:02
6
14:08
14:10
20
14:30
14:30
35
15:05
15:09
39
15:47
15:54
16
16:10
16:16
6
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
新宿駅06:00発 小田原駅07:30着
小田原駅07:36発 熱海駅07:59着
熱海駅08:02発 静岡駅09:20着
静岡駅前バス停10:13発 赤水バス停11:44着(土日)
 
【復路】
七面山登山口・赤沢入口バス停16:38発 下部温泉駅バス停17:04着
下部温泉駅18:02発 甲府駅19:16着
甲府駅19:40発 大月駅20:34着
大月駅20:50発
おはようございます!今日は静岡駅にやって来ました。
2024年04月28日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/28 9:29
おはようございます!今日は静岡駅にやって来ました。
避難小屋で食べる夜ご飯は駅弁にしよう
2024年04月28日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 9:46
避難小屋で食べる夜ご飯は駅弁にしよう
梅ヶ島温泉行きのバスに乗り込みます
2024年04月28日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/28 10:13
梅ヶ島温泉行きのバスに乗り込みます
良い天気!ってか暑い🥵
2024年04月28日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 10:55
良い天気!ってか暑い🥵
赤水バス停で下車。運賃1530円。ここから歩き始めます。
2024年04月28日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/28 11:54
赤水バス停で下車。運賃1530円。ここから歩き始めます。
暑過ぎて途中で折り畳み傘を日傘代わりにした。お、あれは大谷崩の一部?
2024年04月28日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 12:29
暑過ぎて途中で折り畳み傘を日傘代わりにした。お、あれは大谷崩の一部?
駐車場はめいいっぱいの車たち。そんな人気なん!?GWだから?
2024年04月28日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 12:35
駐車場はめいいっぱいの車たち。そんな人気なん!?GWだから?
登山口到着。準備していたら、私のこと知っているという方からお声をかけて頂きました。褒めてくださる時に何と返せば良いのかいつも悩む。
2024年04月28日 12:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/28 12:54
登山口到着。準備していたら、私のこと知っているという方からお声をかけて頂きました。褒めてくださる時に何と返せば良いのかいつも悩む。
しばらく沢沿い。わさび田が点在しています。
2024年04月28日 13:20撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 13:20
しばらく沢沿い。わさび田が点在しています。
最初の水場
2024年04月28日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 13:29
最初の水場
奥のほうのわさび田はもう使われていませんでした。ここは間違って真っ直ぐ進まないように。
2024年04月28日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 13:43
奥のほうのわさび田はもう使われていませんでした。ここは間違って真っ直ぐ進まないように。
大岩。正面から撮ってもサイズ感がよく分からなかったので、横から撮ってみた。
2024年04月28日 13:52撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 13:52
大岩。正面から撮ってもサイズ感がよく分からなかったので、横から撮ってみた。
渡渉は何回かしますが、ちょっと悩んだのがここ。私はピンクテープのある場所ではなく、やや下流側で渡りました。
2024年04月28日 13:55撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 13:55
渡渉は何回かしますが、ちょっと悩んだのがここ。私はピンクテープのある場所ではなく、やや下流側で渡りました。
また水場。豊富ですな。
2024年04月28日 14:04撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 14:04
また水場。豊富ですな。
こちらが最後の水場。ここから上は枯れているのでここが源流ですね。
2024年04月28日 14:20撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 14:20
こちらが最後の水場。ここから上は枯れているのでここが源流ですね。
ザレてて怖いかもと思ったけれど慎重に行けば問題ナッシング
2024年04月28日 14:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/28 14:28
ザレてて怖いかもと思ったけれど慎重に行けば問題ナッシング
安倍川東稜の十枚山から真富士山が見えております。
2024年04月28日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 14:30
安倍川東稜の十枚山から真富士山が見えております。
蓬峠で尾根に乗ります
2024年04月28日 14:35撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 14:35
蓬峠で尾根に乗ります
🦌さん?
2024年04月28日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 15:10
🦌さん?
バイケイソウ。下向いて歩いていたら、目の前に人がいてめっちゃビビってしまった。謝られたけれど、直前まで気が付かなったのがバレて恥ずかしい💦
2024年04月28日 15:18撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 15:18
バイケイソウ。下向いて歩いていたら、目の前に人がいてめっちゃビビってしまった。謝られたけれど、直前まで気が付かなったのがバレて恥ずかしい💦
ルートは尾根を辿るものの、道はトラバースが非常に多いです
2024年04月28日 15:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 15:21
ルートは尾根を辿るものの、道はトラバースが非常に多いです
雲が多くなってきた。残念ながらこりゃ山頂はガスやなぁ
2024年04月28日 15:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 15:21
雲が多くなってきた。残念ながらこりゃ山頂はガスやなぁ
分岐点に到着。やはりガスガスだけど、とりあえず山頂を見に行くよ。
2024年04月28日 15:42撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 15:42
分岐点に到着。やはりガスガスだけど、とりあえず山頂を見に行くよ。
ヤナギランを鹿の食害から保護しているみたいだけど、笹ばかり。ってか鹿に食べられないとこんなに生えてるものなのね。いかに柵の外が食べられまくっているかがよく分かる。
2024年04月28日 15:47撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 15:47
ヤナギランを鹿の食害から保護しているみたいだけど、笹ばかり。ってか鹿に食べられないとこんなに生えてるものなのね。いかに柵の外が食べられまくっているかがよく分かる。
山伏山頂登頂しました!日本三百名山44座目、山梨百名山92座目、静岡の百山48座目です。ガスガスなので明日の朝撮り直します。
2024年04月28日 16:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/28 16:05
山伏山頂登頂しました!日本三百名山44座目、山梨百名山92座目、静岡の百山48座目です。ガスガスなので明日の朝撮り直します。
避難小屋への降り口、ここからショートカットできるみたいだけど、明日使うとして、時間に余裕がある今はグルっと回ってみよう。←この選択が後の大成功に繋がる
2024年04月28日 16:26撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 16:26
避難小屋への降り口、ここからショートカットできるみたいだけど、明日使うとして、時間に余裕がある今はグルっと回ってみよう。←この選択が後の大成功に繋がる
避難小屋への正式な分岐はこちらなのね。西側が木が少なくて、もし晴れていたら眺望良いのかも。
2024年04月28日 16:28撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 16:28
避難小屋への正式な分岐はこちらなのね。西側が木が少なくて、もし晴れていたら眺望良いのかも。
山伏小屋に到着しました。先着2名でした。うち、一人の方は私のこと知っていてくださいました。
2024年04月28日 16:32撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 16:32
山伏小屋に到着しました。先着2名でした。うち、一人の方は私のこと知っていてくださいました。
じゃじゃーん!ついに、シュラフ新調しました。今まで父親から譲ってもらった40年前の超低性能品ゆえ、凍える思いをしてきましたがようやくまともな品をゲット!めっちゃあったかい〜
2024年04月28日 16:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/28 16:44
じゃじゃーん!ついに、シュラフ新調しました。今まで父親から譲ってもらった40年前の超低性能品ゆえ、凍える思いをしてきましたがようやくまともな品をゲット!めっちゃあったかい〜
さっきの山伏で2620座でした
2024年04月28日 16:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/28 16:44
さっきの山伏で2620座でした
さて、夕食。静岡駅で買った静岡おでんの「ふわ」と「白焼き」
2024年04月28日 16:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/28 16:58
さて、夕食。静岡駅で買った静岡おでんの「ふわ」と「白焼き」
明日の分の水を汲みに水場へ。水量豊富で助かります。
2024年04月28日 17:06撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 17:06
明日の分の水を汲みに水場へ。水量豊富で助かります。
メインは東海軒の鯛めしです。めっちゃ美味しかった!避難小屋で駅弁、アリやな。
2024年04月28日 17:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/28 17:10
メインは東海軒の鯛めしです。めっちゃ美味しかった!避難小屋で駅弁、アリやな。
ここでトラブル発生。持って来た宿泊用のモバイルバッテリー、ケーブル繋いでも充電できない…自宅でテストした時に「OUT」って表示出るからPD対応してるんやと思ってPD対応のUSB Type-Cのケーブルしか持って来なかったら、スマホのほうが反応しなかった💦運良く予備を持って来たけれど、10000mAhの小さい子で果たして最後まで持続できるかしら…
2024年04月28日 17:13撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 17:13
ここでトラブル発生。持って来た宿泊用のモバイルバッテリー、ケーブル繋いでも充電できない…自宅でテストした時に「OUT」って表示出るからPD対応してるんやと思ってPD対応のUSB Type-Cのケーブルしか持って来なかったら、スマホのほうが反応しなかった💦運良く予備を持って来たけれど、10000mAhの小さい子で果たして最後まで持続できるかしら…
避難小屋の中を撮影したかったけれど、どうしても他のお二人が写り込んでしまうため諦めていたら、お二人とも就寝。私はまだまだ寝る準備でこしゃこしゃとうるさくしちゃってすいません🙇
2024年04月28日 17:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/28 17:28
避難小屋の中を撮影したかったけれど、どうしても他のお二人が写り込んでしまうため諦めていたら、お二人とも就寝。私はまだまだ寝る準備でこしゃこしゃとうるさくしちゃってすいません🙇
さぁ、そろそろ就寝準備完了かなと思ったら…まさかガスが晴れた!!あ、もしかしてさっきの場所に行ったら良い景色見れるんじゃない!?
2024年04月28日 17:52撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 17:52
さぁ、そろそろ就寝準備完了かなと思ったら…まさかガスが晴れた!!あ、もしかしてさっきの場所に行ったら良い景色見れるんじゃない!?
うっわぁぁぁ!やっぱり!!しかも、よーく見ると太陽の右側に何か見える…ぞ!?
2024年04月28日 17:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/28 17:56
うっわぁぁぁ!やっぱり!!しかも、よーく見ると太陽の右側に何か見える…ぞ!?
幻日じゃないですか!アークは見たことあるけれど、幻日は初めて見ました。素晴らし過ぎます〜
2024年04月28日 17:57撮影 by  iPhone 11, Apple
5
4/28 17:57
幻日じゃないですか!アークは見たことあるけれど、幻日は初めて見ました。素晴らし過ぎます〜
展望地全体はこんな感じです。左は大無間山で中央は光岳。
2024年04月28日 17:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/28 17:58
展望地全体はこんな感じです。左は大無間山で中央は光岳。
滝雲っぽいのまで出現した!!動画でバッチシ撮ったよ!
2024年04月28日 18:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5
4/28 18:04
滝雲っぽいのまで出現した!!動画でバッチシ撮ったよ!
ここから伸びる尾根を辿って七ッ峰や智者山の縦走ルートもいつか行きたいルート
2024年04月28日 18:07撮影 by  iPhone 11, Apple
4/28 18:07
ここから伸びる尾根を辿って七ッ峰や智者山の縦走ルートもいつか行きたいルート
光岳に太陽が沈みます。最高でした。ありがとうございます。明日も最高の日を期待です。おやすみなさい。
2024年04月28日 18:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/28 18:18
光岳に太陽が沈みます。最高でした。ありがとうございます。明日も最高の日を期待です。おやすみなさい。
おはようございます!ちょっと雲が多いけれど、富士山バッチリ見えました!良き朝や〜!
2024年04月29日 04:38撮影 by  iPhone 11, Apple
4
4/29 4:38
おはようございます!ちょっと雲が多いけれど、富士山バッチリ見えました!良き朝や〜!
山伏の山頂一帯は笹が鹿に食い散らかされて芝生みたいになっている。鹿の生息域の笹にはマダニがいること多いけれど、ここまで無くなってもいるんかな?
2024年04月29日 04:47撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 4:47
山伏の山頂一帯は笹が鹿に食い散らかされて芝生みたいになっている。鹿の生息域の笹にはマダニがいること多いけれど、ここまで無くなってもいるんかな?
南アルプスの南部の山々。真ん中が聖岳で、すぐ右ちょこっとだけ赤石岳、右が悪沢岳。こんなに近くで見るのは初めてです!
2024年04月29日 04:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/29 4:49
南アルプスの南部の山々。真ん中が聖岳で、すぐ右ちょこっとだけ赤石岳、右が悪沢岳。こんなに近くで見るのは初めてです!
ギリギリ鳳凰山も!
2024年04月29日 04:52撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1
4/29 4:52
ギリギリ鳳凰山も!
雲が多いので日の出は無理かなぁと思っていたら、見えました!久しぶりに日の出見れた!しかも富士山の脇から。こりゃ感動や〜
2024年04月29日 04:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/29 4:56
雲が多いので日の出は無理かなぁと思っていたら、見えました!久しぶりに日の出見れた!しかも富士山の脇から。こりゃ感動や〜
朝日のスポットライトを使って自撮りのやり直しです!
2024年04月29日 05:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/29 5:06
朝日のスポットライトを使って自撮りのやり直しです!
日の出と一緒に自撮りしようと思ったら、逆光で無理だったけれど、富士山は写った!
2024年04月29日 05:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/29 5:07
日の出と一緒に自撮りしようと思ったら、逆光で無理だったけれど、富士山は写った!
さてさて、先は長いのでそろそろ再開。山頂のちょっと先にも富士山展望地あり。
2024年04月29日 05:29撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 5:29
さてさて、先は長いのでそろそろ再開。山頂のちょっと先にも富士山展望地あり。
安倍川東稜。竜爪山まで見えた。
2024年04月29日 05:44撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 5:44
安倍川東稜。竜爪山まで見えた。
蓬沢の頭通過
2024年04月29日 05:49撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 5:49
蓬沢の頭通過
人工物。ケーブルに足を引っかからないようにね
2024年04月29日 05:51撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 5:51
人工物。ケーブルに足を引っかからないようにね
ありがちな根っこからひっくり返った木かと思ったら、そういう形の岩だった。上を歩く。
2024年04月29日 06:18撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 6:18
ありがちな根っこからひっくり返った木かと思ったら、そういう形の岩だった。上を歩く。
新窪乗越到着。気持ちが良くて気分ルンルンでゆっくり歩いていたらちょっと遅れ気味?挽回するためにギアを上げます。
2024年04月29日 06:26撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 6:26
新窪乗越到着。気持ちが良くて気分ルンルンでゆっくり歩いていたらちょっと遅れ気味?挽回するためにギアを上げます。
大谷崩ルート。登山道になっているくらいだからここは歩けそうだけど
2024年04月29日 06:26撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 6:26
大谷崩ルート。登山道になっているくらいだからここは歩けそうだけど
こっちは怖い
2024年04月29日 06:33撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 6:33
こっちは怖い
ひええあれはヤバイ!
2024年04月29日 06:38撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 6:38
ひええあれはヤバイ!
振り返って山伏
2024年04月29日 06:48撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 6:48
振り返って山伏
大谷嶺(おおやれい)山頂に到着しました!
静岡の百山49座目です。
2024年04月29日 07:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/29 7:08
大谷嶺(おおやれい)山頂に到着しました!
静岡の百山49座目です。
両サイドの稜線から幾重にも尾根が伸びているのが分かる。それを裏から見ているから、ここは安部川の最奥って感じですね。
2024年04月29日 07:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/29 7:02
両サイドの稜線から幾重にも尾根が伸びているのが分かる。それを裏から見ているから、ここは安部川の最奥って感じですね。
眺望はそこそこワイドです
2024年04月29日 07:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/29 7:03
眺望はそこそこワイドです
お次は八紘嶺へ
2024年04月29日 07:26撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 7:26
お次は八紘嶺へ
八紘嶺の上から富士山の先頭
2024年04月29日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 7:44
八紘嶺の上から富士山の先頭
ところがしばらくすると大谷嶺がガスガスに!危なかった〜!もうちょっと遅かったらあの景色が見れなかった。ラッキーです。
2024年04月29日 08:04撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 8:04
ところがしばらくすると大谷嶺がガスガスに!危なかった〜!もうちょっと遅かったらあの景色が見れなかった。ラッキーです。
八紘嶺山頂に到着しました!こちらは眺望無し。山梨百名山93座目、静岡の百山50座目です。ついに静岡も半分の50座を超えました!これ以上は厳しいですが…
2024年04月29日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/29 8:42
八紘嶺山頂に到着しました!こちらは眺望無し。山梨百名山93座目、静岡の百山50座目です。ついに静岡も半分の50座を超えました!これ以上は厳しいですが…
四ノ池。地図上では破線になっているけれどこのへんまでは普通の道でした。
2024年04月29日 09:27撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 9:27
四ノ池。地図上では破線になっているけれどこのへんまでは普通の道でした。
出た出た倒木ゾーン!このまま稜線上のP1864に向かうとヤバイらしいとヤマレコのメモに書いてあったので西側を迂回します。
2024年04月29日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 9:47
出た出た倒木ゾーン!このまま稜線上のP1864に向かうとヤバイらしいとヤマレコのメモに書いてあったので西側を迂回します。
さらにその次も迂回したほうが良さげ。同じく西巻きで迂回。
2024年04月29日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 10:08
さらにその次も迂回したほうが良さげ。同じく西巻きで迂回。
ところがその迂回路も途中で倒木ゾーンにぶつかってしまい、ピンクテープも途切れていました。さて、どうしよう。
2024年04月29日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 10:16
ところがその迂回路も途中で倒木ゾーンにぶつかってしまい、ピンクテープも途切れていました。さて、どうしよう。
倒木の上に乗り、じっくりルートサーチする。お、2本渡って2本くぐれば向こう側に行けそうなルートを発見!強引に突破することもできましたが、焦らずじっくり見極めて最小のパワーで済ませました。
2024年04月29日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/29 10:19
倒木の上に乗り、じっくりルートサーチする。お、2本渡って2本くぐれば向こう側に行けそうなルートを発見!強引に突破することもできましたが、焦らずじっくり見極めて最小のパワーで済ませました。
P1964通過。ここから先はようやくまとな道に。
2024年04月29日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 10:34
P1964通過。ここから先はようやくまとな道に。
希望峰山頂到着です
2024年04月29日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 11:43
希望峰山頂到着です
ここは西側の展望が素晴らしい!チェックして来なかったからめっちゃ感動!
2024年04月29日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/29 11:36
ここは西側の展望が素晴らしい!チェックして来なかったからめっちゃ感動!
ややガスもかかり始めましたが十分です!
2024年04月29日 11:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/29 11:41
ややガスもかかり始めましたが十分です!
さらにメイン部分をアップ。中央やや右の耳みたいなのが笊ヶ岳。あっちこそ目の前に赤石3座がドーン!って感じなんだろうな
2024年04月29日 11:59撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 11:59
さらにメイン部分をアップ。中央やや右の耳みたいなのが笊ヶ岳。あっちこそ目の前に赤石3座がドーン!って感じなんだろうな
さらにこの先歩きやすくなりました
2024年04月29日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 12:08
さらにこの先歩きやすくなりました
山頂
2024年04月29日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 12:14
山頂
あ!間違えた!ここじゃない!
2024年04月29日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 12:21
あ!間違えた!ここじゃない!
山頂より先に七面山の最高地点に行きたかったのでした。少し引き返してから寄ってみたけれど、薪みたいなのしかなかった
2024年04月29日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 12:27
山頂より先に七面山の最高地点に行きたかったのでした。少し引き返してから寄ってみたけれど、薪みたいなのしかなかった
戻って七面山山頂。8年8ヶ月ぶりの登頂です!!
2024年04月29日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/29 12:38
戻って七面山山頂。8年8ヶ月ぶりの登頂です!!
前回は自撮りしそびれた山梨百名山の標識でもパシャリ
2024年04月29日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 12:42
前回は自撮りしそびれた山梨百名山の標識でもパシャリ
東側はガスガス。だけど、たまたま富士山が見えた。めっちゃ笠雲!
2024年04月29日 13:07撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 13:07
東側はガスガス。だけど、たまたま富士山が見えた。めっちゃ笠雲!
前回ガスガスで見れなかったナナイタガレ。今回もガスっているけれど、少しだけ見れたからまぁええか。
2024年04月29日 13:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/29 13:07
前回ガスガスで見れなかったナナイタガレ。今回もガスっているけれど、少しだけ見れたからまぁええか。
奈良公園ほどではないけれど、相変わらずここの鹿は人を警戒してなくてヤバイ。ただ、ちょっと毛並み汚いけれど、あれはヤマビルのせい?
2024年04月29日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 13:14
奈良公園ほどではないけれど、相変わらずここの鹿は人を警戒してなくてヤバイ。ただ、ちょっと毛並み汚いけれど、あれはヤマビルのせい?
敬慎院!前回来たとき、温かいお茶をいただきました
2024年04月29日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 13:27
敬慎院!前回来たとき、温かいお茶をいただきました
一の池。前回来た時はガスガスでこんな池があるなんて気が付かなった。
2024年04月29日 13:34撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 13:34
一の池。前回来た時はガスガスでこんな池があるなんて気が付かなった。
さて、北参道で下山するのですが、ここから先はヤマビルデスゾーン。まだ時期的に少ないかもですが、ヤマビル恐怖症なのでスパッツ装着してディート振りかけて準備万全で出発。
2024年04月29日 13:55撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 13:55
さて、北参道で下山するのですが、ここから先はヤマビルデスゾーン。まだ時期的に少ないかもですが、ヤマビル恐怖症なのでスパッツ装着してディート振りかけて準備万全で出発。
影嚮石
2024年04月29日 14:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/29 14:07
影嚮石
奥の院
2024年04月29日 14:10撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 14:10
奥の院
こんな感じの道が延々と続きます。マジで延々と。
2024年04月29日 14:18撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 14:18
こんな感じの道が延々と続きます。マジで延々と。
雨畑方面はもう廃道ですかね
2024年04月29日 14:19撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 14:19
雨畑方面はもう廃道ですかね
明浄坊通過
2024年04月29日 14:29撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 14:29
明浄坊通過
二十丁目
2024年04月29日 15:04撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 15:04
二十丁目
安住坊。栃木って書いてあるから、なぜ山梨で栃木なのかと思ったら
2024年04月29日 15:07撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 15:07
安住坊。栃木って書いてあるから、なぜ山梨で栃木なのかと思ったら
近くにあるこの木が樹齢700年の栃の木ですって!
2024年04月29日 15:09撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 15:09
近くにあるこの木が樹齢700年の栃の木ですって!
至る所に板の休憩ベンチがあるのですが、その脇にスプレーが。ヤマビル対策用の塩水らしいですが、今は入っていませんでした。ってことはまだあまりいないのかな?
2024年04月29日 15:34撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 15:34
至る所に板の休憩ベンチがあるのですが、その脇にスプレーが。ヤマビル対策用の塩水らしいですが、今は入っていませんでした。ってことはまだあまりいないのかな?
七丁目休憩所通過。バタン!と音がしてビックリしたけれど、トイレの扉でした。
2024年04月29日 15:48撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 15:48
七丁目休憩所通過。バタン!と音がしてビックリしたけれど、トイレの扉でした。
ついに一丁目!
2024年04月29日 16:06撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 16:06
ついに一丁目!
下山完了しました〜!マジで長かった。登るのはもっと大変そう。
2024年04月29日 16:08撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 16:08
下山完了しました〜!マジで長かった。登るのはもっと大変そう。
木の陰に起点を発見
2024年04月29日 16:17撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 16:17
木の陰に起点を発見
あじさいっぽいけれど何だろう
2024年04月29日 16:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/29 16:17
あじさいっぽいけれど何だろう
七面山登山口のバス停到着。本日はここにて終了でございます。お疲れ様でした。
2024年04月29日 16:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/29 16:23
七面山登山口のバス停到着。本日はここにて終了でございます。お疲れ様でした。
あ〜!良い山行だった〜
2024年04月29日 16:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/29 16:57
あ〜!良い山行だった〜
下部温泉駅に到着。ただ、接続悪くて次の電車まで1時間もある。
2024年04月29日 17:04撮影 by  iPhone 11, Apple
4/29 17:04
下部温泉駅に到着。ただ、接続悪くて次の電車まで1時間もある。
目の前にある定食屋さんでディナーにしましょう。本当は馬鹿丼が食べたいけれど売り切れだったので
2024年04月29日 17:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/29 17:12
目の前にある定食屋さんでディナーにしましょう。本当は馬鹿丼が食べたいけれど売り切れだったので
ヤマメそばにしました!ヤマメ丸々一匹乗っている!
2024年04月29日 17:28撮影 by  iPhone 11, Apple
5
4/29 17:28
ヤマメそばにしました!ヤマメ丸々一匹乗っている!
大変おいしゅうございました〜!それではまた!
2024年04月29日 17:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/29 17:31
大変おいしゅうございました〜!それではまた!

装備

備考 <レイヤー>ロンT、ヒートテックウルトラウォーム、ウインドブレーカー、パーカー、ダウン(厚手冬用)

所感…レインも着こめば、ダウンは薄手3シーズン用でも良かったかもしれない
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら