ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6730377
全員に公開
ハイキング
東海

愛岐トンネル群公開

2024年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
4.4km
登り
126m
下り
146m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:11
合計
2:09
GPSは、トンネル内では当然利かず、点と線が、あっちゃこっちに。
帰ってきてそれらしいポイントまで修正しました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR中央線定光寺駅
公開日は、快速、区間快速も公開時間に合わせ臨時停車。
(多治見方面は午前のみ、名古屋方面は午後のみ)
コース状況/
危険箇所等
トンネル内は、暗い。
もと路線ということで、バラスト(大きな砂利)があり、つまづきやすい。
その他周辺情報 高蔵寺駅は名古屋側へ一駅、多治見駅は中津川側へ二駅。
このトンネル、秘境駅感は、
ハンパない。
ホームから出口まで、渋滞大行列。
2024年05月02日 09:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 9:58
このトンネル、秘境駅感は、
ハンパない。
ホームから出口まで、渋滞大行列。
渋滞のあげくにやっと撮った写真がこれ、
日陰で文字が見にくい(笑)
2024年05月02日 10:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:06
渋滞のあげくにやっと撮った写真がこれ、
日陰で文字が見にくい(笑)
ひっきりなしに人が来る、人の居ない写真なんて取れる訳がない。
2024年05月02日 10:09撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:09
ひっきりなしに人が来る、人の居ない写真なんて取れる訳がない。
トンネルの中も人だらけ。
2024年05月02日 10:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:12
トンネルの中も人だらけ。
玉野堰堤が見えます。白く線を引き、きれいです。
2024年05月02日 10:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:14
玉野堰堤が見えます。白く線を引き、きれいです。
廃線跡を歩くと、よくぞここまで整備されたなぁ。って思います。庭の草取りでも、へこたれるのに。
2024年05月02日 10:18撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:18
廃線跡を歩くと、よくぞここまで整備されたなぁ。って思います。庭の草取りでも、へこたれるのに。
ここは、京都の嵐山笑笑
2024年05月02日 10:21撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:21
ここは、京都の嵐山笑笑
一段下に、ブランコ三基。
子供専用の文字の物も。おばちゃん二人が、ハイジに。
2024年05月02日 10:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:25
一段下に、ブランコ三基。
子供専用の文字の物も。おばちゃん二人が、ハイジに。
新緑を通した光が、まわり全体を緑色に染めます。
2024年05月02日 10:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:30
新緑を通した光が、まわり全体を緑色に染めます。
雪国ではないことは、わかっています。
夢の先に?
未来に?
あの世へ?
トンネルの先には、
別世界が待っているかも。
2024年05月02日 10:33撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:33
雪国ではないことは、わかっています。
夢の先に?
未来に?
あの世へ?
トンネルの先には、
別世界が待っているかも。
「注意すべきレンガの割れ目」
男子なら、気になります笑笑笑笑
詳しくはWebで。
2024年05月02日 10:34撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:34
「注意すべきレンガの割れ目」
男子なら、気になります笑笑笑笑
詳しくはWebで。
この三本の大木。
夕方のニュース番組でも取りあげられていましたね。
2024年05月02日 10:34撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:34
この三本の大木。
夕方のニュース番組でも取りあげられていましたね。
やまかわゆたか。
青空、雲、山、谷、川、木、新緑。
自然って、目にいいね。
目に入った情報は、脳みそを柔らかく、熟成味噌に変えて、
考えてにコクがでる。
2024年05月02日 10:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:35
やまかわゆたか。
青空、雲、山、谷、川、木、新緑。
自然って、目にいいね。
目に入った情報は、脳みそを柔らかく、熟成味噌に変えて、
考えてにコクがでる。
残念な写真である。問題は三つ。
主題、露出、構図。
主題としようとした、細長い岩、真っ黒で、小さい。
露出的にはオーバーで、緑も真っ白、主題は真っ黒。
本当は、右下の鐘もいれたかった。入っていない。
がしかし、あれもこれも構図にしては、明暗の差がひどい。

しめ縄の懸かった、岩だけに露出や構図を絞るべきであった。
2024年05月02日 10:40撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:40
残念な写真である。問題は三つ。
主題、露出、構図。
主題としようとした、細長い岩、真っ黒で、小さい。
露出的にはオーバーで、緑も真っ白、主題は真っ黒。
本当は、右下の鐘もいれたかった。入っていない。
がしかし、あれもこれも構図にしては、明暗の差がひどい。

しめ縄の懸かった、岩だけに露出や構図を絞るべきであった。
新緑の中の水車。
左からの、記録的な写真より、構造物でありながら木造で、とけ込みやすい水車を、
順光で新緑をとらえる。
あの、光のさした地面の白飛び、目を引き、よくない。
露出オーバー。コンパクトかめらでも、ロック位置を変えれば避けられる。
2024年05月02日 10:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:41
新緑の中の水車。
左からの、記録的な写真より、構造物でありながら木造で、とけ込みやすい水車を、
順光で新緑をとらえる。
あの、光のさした地面の白飛び、目を引き、よくない。
露出オーバー。コンパクトかめらでも、ロック位置を変えれば避けられる。
テントの下の弁当販売は、大盛況。
ゴミは、買って食べた人の責任であるのは確かだが、
逃げ道の少ないこの場所で、あえて商売するのは……
観光客目当てだから、しょうがない、
売り物の中身の減った分、空箱の搬送、焼却場への運搬くらいの責任を取る覚悟なのだろう。
売ったら知らん、そんなこと、言わせない。カスハラ?ちゃんちゃらおかしい。
ゴミになる容器で売るな。
茶碗んで売れ。
沢がある、洗え。
衛生上の問題?行政が許さん?
結局、プラごみで売るしか、方法がないんだよね。
運営上、売上金もないと、運営資金が入らないとね。
うーーーーーーん、苦しい。

🎵わかっちゃいるけど、やめられない🎵
2024年05月02日 10:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:48
テントの下の弁当販売は、大盛況。
ゴミは、買って食べた人の責任であるのは確かだが、
逃げ道の少ないこの場所で、あえて商売するのは……
観光客目当てだから、しょうがない、
売り物の中身の減った分、空箱の搬送、焼却場への運搬くらいの責任を取る覚悟なのだろう。
売ったら知らん、そんなこと、言わせない。カスハラ?ちゃんちゃらおかしい。
ゴミになる容器で売るな。
茶碗んで売れ。
沢がある、洗え。
衛生上の問題?行政が許さん?
結局、プラごみで売るしか、方法がないんだよね。
運営上、売上金もないと、運営資金が入らないとね。
うーーーーーーん、苦しい。

🎵わかっちゃいるけど、やめられない🎵
あんきょ。
説明しよう。
暗渠とは。
地下に作ったり、上部を覆ったりして、外から見えないようにした水路のこと。

ここの場合、西側の水路から来た水は、
この縦穴に落ち、底に至ると線路下にある横穴を流れ横断し、
東側の大きな川へ注ぐ、ことになる。
2024年05月02日 10:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:49
あんきょ。
説明しよう。
暗渠とは。
地下に作ったり、上部を覆ったりして、外から見えないようにした水路のこと。

ここの場合、西側の水路から来た水は、
この縦穴に落ち、底に至ると線路下にある横穴を流れ横断し、
東側の大きな川へ注ぐ、ことになる。
片側だけだが、傾斜の構えがかっこいい。
ここまでクルと、進む人も減り、戻ってくる人が多くなってきた。
2024年05月02日 10:55撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:55
片側だけだが、傾斜の構えがかっこいい。
ここまでクルと、進む人も減り、戻ってくる人が多くなってきた。
トンネルの向こうは、非常に明るく、広場だとわかる。
2024年05月02日 10:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:57
トンネルの向こうは、非常に明るく、広場だとわかる。
C57の車輪。自転車で漕ぐと、車輪が回る仕組み。
レンガ広場では、コンサート。
2024年05月02日 10:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:58
C57の車輪。自転車で漕ぐと、車輪が回る仕組み。
レンガ広場では、コンサート。
ここは、斜め部分の構造がよくわかる。
2024年05月02日 11:00撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:00
ここは、斜め部分の構造がよくわかる。
このトンネルは、丸くなっている部分のレンガの重なりが、七重に作られたトンネルです。
実は、そのアーチ部分は、くるっと一周繋がっており、このトンネルの地盤が弱く、特に頑丈に作られたトンネルだと言うことがわかるそうです。
2024年05月02日 11:03撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:03
このトンネルは、丸くなっている部分のレンガの重なりが、七重に作られたトンネルです。
実は、そのアーチ部分は、くるっと一周繋がっており、このトンネルの地盤が弱く、特に頑丈に作られたトンネルだと言うことがわかるそうです。
淡くひかる光。油がに浸った芯が燃えています。LEDライトの白い光に慣れてきた昨今、黄色く揺れるひかりの優しさに、癒されます。
2024年05月02日 11:09撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:09
淡くひかる光。油がに浸った芯が燃えています。LEDライトの白い光に慣れてきた昨今、黄色く揺れるひかりの優しさに、癒されます。
左右に構えのある、6号トンネル北入口。
最後のトンネルを抜けました。
2024年05月02日 11:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:15
左右に構えのある、6号トンネル北入口。
最後のトンネルを抜けました。
戻ってきて、暗渠を下から見るルートへ、向かいます。
2024年05月02日 11:26撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:26
戻ってきて、暗渠を下から見るルートへ、向かいます。
川がよくみえる、道です。玉野古道のルートであろうか?
2024年05月02日 11:28撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:28
川がよくみえる、道です。玉野古道のルートであろうか?
暗渠下部到着。先客を待ち、あなの中へ。
入口は、狭い。
2024年05月02日 11:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:29
暗渠下部到着。先客を待ち、あなの中へ。
入口は、狭い。
ちょろちょろ水の流れのがある、背丈以上(2M越え)の横穴水路を、縦穴まですすみます。
2024年05月02日 11:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:31
ちょろちょろ水の流れのがある、背丈以上(2M越え)の横穴水路を、縦穴まですすみます。
縦穴を、見上げます。
すべて、レンガ造り。
コンクリートとは違う凹凸感が、人の手がたくさん加わったことを物語ります。
まず、レンガを一つづつ形にし、一つづつ焼き、一つづつ積み上げ、
大きな構造物にしたのだ。
2024年05月02日 11:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:31
縦穴を、見上げます。
すべて、レンガ造り。
コンクリートとは違う凹凸感が、人の手がたくさん加わったことを物語ります。
まず、レンガを一つづつ形にし、一つづつ焼き、一つづつ積み上げ、
大きな構造物にしたのだ。
暗渠空抜け出し、川沿いを出口へ向かいます。(少数派)
暗渠下部に寄らなかった人は、来た道をトンネルを抜け、
出口に向かいます。
2024年05月02日 11:33撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:33
暗渠空抜け出し、川沿いを出口へ向かいます。(少数派)
暗渠下部に寄らなかった人は、来た道をトンネルを抜け、
出口に向かいます。
水車のところです。
上の道へも戻れそうですが、下の道を進みます。
2024年05月02日 11:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:42
水車のところです。
上の道へも戻れそうですが、下の道を進みます。
5号と4号の間で上道に復帰します。
2024年05月02日 11:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:49
5号と4号の間で上道に復帰します。
4号と3号の間に、分岐点が。
ここは、帰り道専用。
3号を通らず、玉野堰堤へ降りて行きます。
2024年05月02日 11:55撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 11:55
4号と3号の間に、分岐点が。
ここは、帰り道専用。
3号を通らず、玉野堰堤へ降りて行きます。
玉野堰堤を横目に通りすぎると、ゴールの駅が見えてきました。
なんちゅううところに、駅を作ったん?
2024年05月02日 12:04撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 12:04
玉野堰堤を横目に通りすぎると、ゴールの駅が見えてきました。
なんちゅううところに、駅を作ったん?
秘境感たっぷりのトンネル階段を幟、定光寺駅ホームに到着です。
2024年05月02日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/2 12:04
秘境感たっぷりのトンネル階段を幟、定光寺駅ホームに到着です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ウインドブレーカー タオル ズボン 靴下 肩掛けカバン 帽子 スニーカー 保険証 水筒 携帯 モバイルバッテリー コンパクトカメラ カメラ予備電池 アップルウォッチ

感想

以前に来たことがあります。
思い出したくても、いつ、誰とだったか?一回?二回?

今回は、公開初日。5月2日木曜日。東海道線、中央線と通勤電車で通勤通学客に紛れ、9連休オジサンは席の確保ができました。
ここは、マニアの廃線跡というよりも、おじさんおばさん、おじいちゃんおばあちゃんが普段着で来たり、家族連れでお弁当持ってピクニックが中心。
きっと、熱心なマニアや鉄オタが来たら、人の居ない記録写真が撮れず、キレて吠えるでしょう。どかないおじさん、気にしないおばさん。撮影に夢中なユーチューバー。まあ、一人ずつ撮ってたら、行列しか出来ませんね。
あくまでここは、歩いて巡る場所と捉えたほうが、楽しめるのでは。
なかなか真っ暗なトンネル内を歩くこともないので、ライトを頼りに足元を探りながらバラストの上を歩く。良い体験になりました。
もみじの新緑が、きれいでしたよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら