ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6732589
全員に公開
ハイキング
近畿

飯盛山 〜むろいけ園地

2024年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
13.0km
登り
687m
下り
538m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:45
合計
5:02
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR四条畷駅下車
帰り:田原台1丁目バス停より近鉄生駒駅前行きに乗車。近鉄電車に乗車。
コース状況/
危険箇所等
楠公寺より権現川ハイキングコースまで道標が無いのでGPSや地図で要確認。
山道に危険は無し。
改札を出たら四条畷神社ののぼりがある方へ出ます😄♪
2024年05月02日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 10:58
改札を出たら四条畷神社ののぼりがある方へ出ます😄♪
駅舎外観。
2024年05月02日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 10:59
駅舎外観。
参道を真っ直ぐ山側へ。
2024年05月02日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 11:04
参道を真っ直ぐ山側へ。
マンホール♪
2024年05月02日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/2 11:05
マンホール♪
四条畷神社到着〜♪
2024年05月02日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 11:11
四条畷神社到着〜♪
階段を上がって広い休憩所。登山者の身支度に丁度良い。
2024年05月02日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 11:13
階段を上がって広い休憩所。登山者の身支度に丁度良い。
手水にボール?が浮いてました♪
2024年05月02日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 11:16
手水にボール?が浮いてました♪
本殿にお参りして御朱印を頂きました♪
2024年05月02日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/2 11:16
本殿にお参りして御朱印を頂きました♪
休憩所に戻って奥に登山口が有ります。
2024年05月02日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 11:23
休憩所に戻って奥に登山口が有ります。
道標があるので安心♪
2024年05月02日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 11:24
道標があるので安心♪
階段が続きます。
2024年05月02日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 11:28
階段が続きます。
途中に展望できる場所ありました♪
2024年05月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 11:35
途中に展望できる場所ありました♪
ショートカットできる小道があったので入りました😙が思いのほか急でした💦
2024年05月02日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 11:37
ショートカットできる小道があったので入りました😙が思いのほか急でした💦
ジグザグも多かった💦
2024年05月02日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 11:42
ジグザグも多かった💦
本道に出てタンポポ♪が見えたら最初の城跡地に到着♪ 
2024年05月02日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 11:46
本道に出てタンポポ♪が見えたら最初の城跡地に到着♪ 
石碑「飯盛山史蹟」。ここから大東市のアプリを開いて説明とVRを活用♪
2024年05月02日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 11:47
石碑「飯盛山史蹟」。ここから大東市のアプリを開いて説明とVRを活用♪
些(ろっかく)。飯盛城の最北端の位置だそうです。
2024年05月02日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 11:47
些(ろっかく)。飯盛城の最北端の位置だそうです。
六甲山の方♪♪
2024年05月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 11:48
六甲山の方♪♪
あべのハルカス〜梅田まで♪♪
2024年05月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 11:48
あべのハルカス〜梅田まで♪♪
堀切です。VRの画像はめっちゃ良いです♪♪
2024年05月02日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 11:50
堀切です。VRの画像はめっちゃ良いです♪♪
石垣跡♪
2024年05月02日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 11:52
石垣跡♪
上に行って、御体塚郭。この岩山をご神体として祀っていたかも知れないらしい。
2024年05月02日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 11:56
上に行って、御体塚郭。この岩山をご神体として祀っていたかも知れないらしい。
戦国ロマンロードと名付けられてます😄
2024年05月02日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/2 11:57
戦国ロマンロードと名付けられてます😄
ツツジと新緑が気持ち良い♪♪
2024年05月02日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 11:58
ツツジと新緑が気持ち良い♪♪
また石垣。これは隙間なく組んであって古い感じがしない。
2024年05月02日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 12:13
また石垣。これは隙間なく組んであって古い感じがしない。
展望台に到着♪ ここが本郭だったみたいです。
2024年05月02日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 12:17
展望台に到着♪ ここが本郭だったみたいです。
建物の前は展望が良い♪♪
2024年05月02日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 12:20
建物の前は展望が良い♪♪
2階に上がると大阪眺望之図が丁寧に説明してくれてる。
2024年05月02日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 12:21
2階に上がると大阪眺望之図が丁寧に説明してくれてる。
1階で昼食タイム♪♪
壁に復元体験マップのQRコードが貼ってありました😃!
ここからでも楽しめます😄♪
2024年05月02日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 12:40
1階で昼食タイム♪♪
壁に復元体験マップのQRコードが貼ってありました😃!
ここからでも楽しめます😄♪
さらに進んで楠木正成像♪飯盛城跡=山頂です♪♪
2024年05月02日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/2 12:42
さらに進んで楠木正成像♪飯盛城跡=山頂です♪♪
山頂を下ると土橋になります。尾根を切断して作った橋だそうです。
2024年05月02日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 12:48
山頂を下ると土橋になります。尾根を切断して作った橋だそうです。
分岐点。右斜めの細道へ。
2024年05月02日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 12:50
分岐点。右斜めの細道へ。
FM送信所を通過。
2024年05月02日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 12:53
FM送信所を通過。
千畳敷郭跡。ここで歌会なんかもしたそうな😄
2024年05月02日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 12:54
千畳敷郭跡。ここで歌会なんかもしたそうな😄
なんか手作りのものが有りました。
2024年05月02日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 12:56
なんか手作りのものが有りました。
南丸虎口。
2024年05月02日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 13:03
南丸虎口。
伝南丸跡。VR画像と一緒に撮れた😃♪♪
2024年05月02日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 13:05
伝南丸跡。VR画像と一緒に撮れた😃♪♪
変わった花!😃
2024年05月02日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 13:08
変わった花!😃
山頂まで戻って来て山プレートを探しました♪♪
2024年05月02日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 13:16
山頂まで戻って来て山プレートを探しました♪♪
こっちの枝にも♪♪ ここで飯盛城跡巡りはおしまい😄ここからは楠公寺に寄って、むろいけ園地を通ってバスで駅まで帰ります♪
2024年05月02日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 13:16
こっちの枝にも♪♪ ここで飯盛城跡巡りはおしまい😄ここからは楠公寺に寄って、むろいけ園地を通ってバスで駅まで帰ります♪
楠公寺へ向かう途中にキジのような鳥に会いました😃♪♪♪残念ながらピントが合わなかった💦
2024年05月02日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 13:23
楠公寺へ向かう途中にキジのような鳥に会いました😃♪♪♪残念ながらピントが合わなかった💦
また石垣♪
2024年05月02日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 13:24
また石垣♪
その先のは崩れかけてました。
2024年05月02日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 13:26
その先のは崩れかけてました。
シャガ♪♪♪
2024年05月02日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 13:26
シャガ♪♪♪
道標。
2024年05月02日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 13:27
道標。
楠公寺が見えて来ました♪
2024年05月02日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 13:28
楠公寺が見えて来ました♪
ここから下へ階段が続いてるけど滝谷楠木の場ってどこ?
2024年05月02日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 13:29
ここから下へ階段が続いてるけど滝谷楠木の場ってどこ?
楠公寺は無人のようでした。賽銭箱に近寄ると音が鳴りました。
2024年05月02日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/2 13:30
楠公寺は無人のようでした。賽銭箱に近寄ると音が鳴りました。
お寺のすぐ前にトイレが有りました。まっすぐ林道を行ったら間違いだったので引き返しました。
2024年05月02日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 13:32
お寺のすぐ前にトイレが有りました。まっすぐ林道を行ったら間違いだったので引き返しました。
お寺の前に見た滝谷楠木の場の看板があった階段を下りたら良い道に出て、GPSでも行先が合いました♪
2024年05月02日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 13:39
お寺の前に見た滝谷楠木の場の看板があった階段を下りたら良い道に出て、GPSでも行先が合いました♪
大きな石の周りの土を取り払ってありました。どけたいのかな?
2024年05月02日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 13:43
大きな石の周りの土を取り払ってありました。どけたいのかな?
ここにも。
2024年05月02日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 13:43
ここにも。
手作りの生き物たちが現れました😐ひと気が無いのが不気味…。それに鹿威しの音が響き渡ってます。
2024年05月02日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 13:44
手作りの生き物たちが現れました😐ひと気が無いのが不気味…。それに鹿威しの音が響き渡ってます。
立派なベンチあり。どうやらここが滝谷楠木の場みたいです。
2024年05月02日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 13:44
立派なベンチあり。どうやらここが滝谷楠木の場みたいです。
ともかくこの道を下って行きます。
2024年05月02日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 13:44
ともかくこの道を下って行きます。
水場も有り。コップが置いてあるから飲めるのかな?
2024年05月02日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 13:46
水場も有り。コップが置いてあるから飲めるのかな?
これの音が響き渡ってたのね😃
2024年05月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 13:47
これの音が響き渡ってたのね😃
2ッあった。
2024年05月02日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 13:48
2ッあった。
白いスミレちゃん発見♪♪
小川を眺めながら歩いていたら下から何人も登って来ました。
2024年05月02日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 13:50
白いスミレちゃん発見♪♪
小川を眺めながら歩いていたら下から何人も登って来ました。
ようやく 室池の方へ行く道が出て来ました。川沿いに上がって行きます。
2024年05月02日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 13:53
ようやく 室池の方へ行く道が出て来ました。川沿いに上がって行きます。
あら、滝♪♪
2024年05月02日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 13:56
あら、滝♪♪
小石の使い方がうまい!
2024年05月02日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 13:58
小石の使い方がうまい!
また滝♪
2024年05月02日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 14:04
また滝♪
右の権現の滝へ寄り道します♪
2024年05月02日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 14:04
右の権現の滝へ寄り道します♪
護摩堂♪
2024年05月02日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 14:07
護摩堂♪
これが権現の滝♪♪
2024年05月02日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 14:08
これが権現の滝♪♪
滝全体♪
2024年05月02日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/2 14:08
滝全体♪
クリスマスローズ?
2024年05月02日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 14:12
クリスマスローズ?
元の道に戻って、むろいけ園地への分岐。階段を登ります💦
2024年05月02日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 14:15
元の道に戻って、むろいけ園地への分岐。階段を登ります💦
登り切ったら周遊路に出ました😄
2024年05月02日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 14:19
登り切ったら周遊路に出ました😄
園地の地図。思いのほか広い!
2024年05月02日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 14:23
園地の地図。思いのほか広い!
取り敢えず、かるがも橋を渡ります。
2024年05月02日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 14:26
取り敢えず、かるがも橋を渡ります。
新緑が映り込んで綺麗♪
2024年05月02日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 14:26
新緑が映り込んで綺麗♪
ヤマフジも綺麗♪
2024年05月02日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 14:28
ヤマフジも綺麗♪
予定では左へ行くコースだったけどトイレに寄るためコース変更😅
2024年05月02日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 14:33
予定では左へ行くコースだったけどトイレに寄るためコース変更😅
さっきの地図の逆向きになってる?
2024年05月02日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 14:33
さっきの地図の逆向きになってる?
トイレ。キレイでした😄
2024年05月02日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 14:36
トイレ。キレイでした😄
展望台へ立ち寄って戻ることにしました。手前にあった石垣休憩所にも寄ってみた。
2024年05月02日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 14:48
展望台へ立ち寄って戻ることにしました。手前にあった石垣休憩所にも寄ってみた。
この上にベンチがあるだけでした。
2024年05月02日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 14:48
この上にベンチがあるだけでした。
展望台の展望は… ?
2024年05月02日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 14:50
展望台の展望は… ?
猫が2匹いただけでした😅
(あとで地図を見直すともっと奥まで行けたようでショック😭)
2024年05月02日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 14:50
猫が2匹いただけでした😅
(あとで地図を見直すともっと奥まで行けたようでショック😭)
戻り道の途中で湿生花園へ下りました。
2024年05月02日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 14:56
戻り道の途中で湿生花園へ下りました。
ムラサキサギゴケ♪♪♪かわいい🤗
2024年05月02日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 14:57
ムラサキサギゴケ♪♪♪かわいい🤗
木道が気分up♪♪
2024年05月02日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 14:57
木道が気分up♪♪
小さな水車がありました♪鹿威しの音は控え目。
2024年05月02日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 14:59
小さな水車がありました♪鹿威しの音は控え目。
結構長い♪♪
2024年05月02日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:00
結構長い♪♪
湿生花園を出て小振りのシャガ♪♪♪
2024年05月02日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:03
湿生花園を出て小振りのシャガ♪♪♪
広場に出ました。トイレ有り。
2024年05月02日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:06
広場に出ました。トイレ有り。
駐車場奥の方に出口があるようです。
2024年05月02日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:07
駐車場奥の方に出口があるようです。
駐車場横の池は産業廃棄物やら色んなゴミがぷかぷか浮いてました。
2024年05月02日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:10
駐車場横の池は産業廃棄物やら色んなゴミがぷかぷか浮いてました。
歩道もゴミ捨て場になってて歩けませんでした。
2024年05月02日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:11
歩道もゴミ捨て場になってて歩けませんでした。
仕方なく車道を歩いて車の通りが多い道へ出ました。
2024年05月02日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:12
仕方なく車道を歩いて車の通りが多い道へ出ました。
こちらは細いながらも歩道があるから安心して歩けます♪
2024年05月02日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:13
こちらは細いながらも歩道があるから安心して歩けます♪
草むらになってる部分もあり。
2024年05月02日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:15
草むらになってる部分もあり。
ベニシジミ♪♪
2024年05月02日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 15:16
ベニシジミ♪♪
ここで左の"おおさか環状自然歩道"へ。
2024年05月02日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:18
ここで左の"おおさか環状自然歩道"へ。
階段を下りて行きますが、なんか不安だわ〜😟
2024年05月02日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:19
階段を下りて行きますが、なんか不安だわ〜😟
谷に降りてみたら意外に広くて良い道になってました😃♪
2024年05月02日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:20
谷に降りてみたら意外に広くて良い道になってました😃♪
薄暗いけど良い道です♪
2024年05月02日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:24
薄暗いけど良い道です♪
長い階段を降りると…
2024年05月02日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:25
長い階段を降りると…
池に出ました♪明るい♪
2024年05月02日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 15:28
池に出ました♪明るい♪
"コウホネ"という水生植物かと思います。黄色いつぼみがいっぱい😃花が見てみたかった!
2024年05月02日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:29
"コウホネ"という水生植物かと思います。黄色いつぼみがいっぱい😃花が見てみたかった!
バイオトイレ有り。
2024年05月02日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:30
バイオトイレ有り。
あっちの堤防を歩くようです。
2024年05月02日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 15:32
あっちの堤防を歩くようです。
堂尾池でした😄
2024年05月02日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:35
堂尾池でした😄
すぐ後ろの下り坂を下ります。
2024年05月02日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:35
すぐ後ろの下り坂を下ります。
降りたら突然不動滝がありました😃
2024年05月02日 15:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 15:36
降りたら突然不動滝がありました😃
しばらく歩くとフェンスで囲った"どっピー広場"というのがありました。ホタル飼育中。
2024年05月02日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:40
しばらく歩くとフェンスで囲った"どっピー広場"というのがありました。ホタル飼育中。
こんな感じが続きます。
2024年05月02日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:42
こんな感じが続きます。
分岐が出て来ました。
2024年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 15:43
分岐が出て来ました。
ゲート出ました😄
2024年05月02日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:47
ゲート出ました😄
振り返ってみた。
2024年05月02日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:47
振り返ってみた。
正面に戎公園バス停がある道から出て来ました♪ でも行先に近鉄生駒駅と書いてない…。はて。
2024年05月02日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/2 15:51
正面に戎公園バス停がある道から出て来ました♪ でも行先に近鉄生駒駅と書いてない…。はて。
反対側のバス停に四条畷イオンモール行きのバスが来たけど、駅から近いのか遠いのか分からないので見送り、この先の田原台1丁目バス停から奈良交通の近鉄生駒駅行きに乗りました。
2024年05月02日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 15:52
反対側のバス停に四条畷イオンモール行きのバスが来たけど、駅から近いのか遠いのか分からないので見送り、この先の田原台1丁目バス停から奈良交通の近鉄生駒駅行きに乗りました。
近鉄生駒駅到着〜♪
2024年05月02日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/2 16:26
近鉄生駒駅到着〜♪
改札口♪
2024年05月02日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/2 16:31
改札口♪

感想

NHKのお城の番組で飯盛城跡と、VRで楽しめる事が紹介されてて、影響を受け易い私は早速4年ぶりに飯盛山へ行きました😅😅
四条畷神社でも山中でもテレビを見て飯盛山に来る人が多いと聞き、私だけじゃないんやとにんまりしましたよ😄


前回は、野崎から登って四條畷へ降りるコースだったので、今回は違うコースで分県登山ガイド"大阪府の山"を参考にむろいけ園地の方へ行ってみました😄

飯盛城跡はVRを見ながら歩いたんですが、なかなか面白かったです♪
ヤマレコでVRを見ながら歩いてる方の写真の撮り方を参考に真似してみたけど、
VRと実際の景色を重ねて撮るのは非常に難しかった!

むろいけ園地は、地元の人らしき方たちをあちこちで見かけたので淋しくなかったけど、おやつ休憩に良さそうな場所に誰か居ることが多くて結局帰りのバスの出発前に食べることになりました😣
湿生花園に花が咲いたときにまた訪れたい場所です♪♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

sum.さん、こんばんは
ココにもTVの影響を受け易い人が一人おります😅
番組はビデオで撮っていたのですが、今夜ようやく見ることが出来ました。
三好長慶のことを詳しくは知らないのですが、信長の前に天下人になった戦国大名だったそうなので、その本拠地である飯森城もさぞかし立派な山城だったと思われます。
最近、山城に興味を持つようになったこともあり、このレコを見て飯盛城跡を訪れてみたい気持ちが一段と強くなりました。
参考になる情報、ありがとうございます😄
2024/5/10 20:15
Ham⭐さん
こんばんは!
そこにもテレビの影響を受け易い人が居てたんですね!🤣
Ham🌟さんは山城がお好きでしたね😄
飯盛山も行ってみて下さい〜〜。
あと、三好長慶で言うと、摂津峡近くの三好山(芥川山城跡)も行ってみたいと思ってます♪
では♪飯盛城跡のVRも是非楽しんで下さい〜〜😄
2024/5/11 2:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら