ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673411
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山から大岳山、鋸山経由で奥多摩駅 リハビリ歩き

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:32
距離
13.9km
登り
1,213m
下り
1,280m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:24
合計
5:28
10:02
7
10:09
10:13
8
10:21
10:22
13
10:35
10:35
20
10:55
10:55
20
11:15
11:15
4
11:19
11:19
30
11:49
11:50
20
12:10
12:25
66
13:31
13:32
10
13:42
13:43
56
14:39
14:40
26
15:06
15:06
24
15:30
天候 晴れ 晴れしか歩きたくないです
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御嶽駅までホリデー快速、ケーブル下までバス、清滝駅からケーブルカー利用
今日はここからスタート。ケーブルカーはフル回転でピストン運転してました。二回ケーブルカーを待って乗車できました。
2015年07月11日 09:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 9:48
今日はここからスタート。ケーブルカーはフル回転でピストン運転してました。二回ケーブルカーを待って乗車できました。
御嶽神社です。ここの階段がきついです。
2015年07月11日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:29
御嶽神社です。ここの階段がきついです。
だらだらと歩いてきましたがだんだんと涼しくなってきます。
2015年07月11日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:37
だらだらと歩いてきましたがだんだんと涼しくなってきます。
天狗の腰掛というすごい杉の木
2015年07月11日 10:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:38
天狗の腰掛というすごい杉の木
でかい木です。
2015年07月11日 10:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:38
でかい木です。
涼しい山道を歩きます
2015年07月11日 10:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:54
涼しい山道を歩きます
水の流れる音が聞こえてきます。テンションはあがってきます。
2015年07月11日 10:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:54
水の流れる音が聞こえてきます。テンションはあがってきます。
直射日光が当たらない森林の道と川が近いので涼しいです。
2015年07月11日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 10:58
直射日光が当たらない森林の道と川が近いので涼しいです。
こんな岩の道も進みます。雨が降らないで二日目だったので大丈夫かと思ったけど結構濡れて滑ります。気をつけて歩きます。
2015年07月11日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 11:40
こんな岩の道も進みます。雨が降らないで二日目だったので大丈夫かと思ったけど結構濡れて滑ります。気をつけて歩きます。
このあたり、背の小さい年配の女性が足が届かないと難儀されてました。
2015年07月11日 11:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 11:43
このあたり、背の小さい年配の女性が足が届かないと難儀されてました。
大岳神社みえてきました。
2015年07月11日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 11:51
大岳神社みえてきました。
一応お祈り。腰が悪化しませんように、うちのぐうたら息子がまともになりますように。
2015年07月11日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 11:51
一応お祈り。腰が悪化しませんように、うちのぐうたら息子がまともになりますように。
大岳山到着〜!!今日はお天気もよかったせいか200人ほどいたように見えました。すんごい人でした。
2015年07月11日 12:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 12:10
大岳山到着〜!!今日はお天気もよかったせいか200人ほどいたように見えました。すんごい人でした。
地鶏で一枚。汗だくだく
2015年07月11日 12:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
7/11 12:10
地鶏で一枚。汗だくだく
パノラマ写真撮ってみました。前の人の頭が見えないのはかがんでいたからです。心霊写真じゃありません。。。
2015年07月11日 12:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 12:17
パノラマ写真撮ってみました。前の人の頭が見えないのはかがんでいたからです。心霊写真じゃありません。。。
地鶏2枚目 懲りない・・・
2015年07月11日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/11 12:25
地鶏2枚目 懲りない・・・
大岳山を過ぎるとこんな道1
2015年07月11日 12:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 12:44
大岳山を過ぎるとこんな道1
歩きやすい道
2015年07月11日 12:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 12:52
歩きやすい道
2015年07月11日 13:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:12
鋸山経由なのでロングコースになります。目標は16時前に駅に到着です。
2015年07月11日 13:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:19
鋸山経由なのでロングコースになります。目標は16時前に駅に到着です。
穏やかな道、この先しんどくなってくる。。
2015年07月11日 13:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:19
穏やかな道、この先しんどくなってくる。。
2015年07月11日 13:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:22
木の根っこと石が絡み合う道。まだ序の口。
2015年07月11日 13:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:22
木の根っこと石が絡み合う道。まだ序の口。
2015年07月11日 13:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:28
鋸山直下の道です。息が上がる。。10分くらいこんな道が続きました。
2015年07月11日 13:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:28
鋸山直下の道です。息が上がる。。10分くらいこんな道が続きました。
到着した〜
展望ゼロ。。なんだかなぁ。
2015年07月11日 13:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 13:31
到着した〜
展望ゼロ。。なんだかなぁ。
地鶏4枚目
2015年07月11日 13:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/11 13:31
地鶏4枚目
2015年07月11日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:42
2015年07月11日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:42
鉄製の階段がありました。2.3こあったかな?
2015年07月11日 13:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:55
鉄製の階段がありました。2.3こあったかな?
結構急でストック使ってゆっくりと降りて行きました。
2015年07月11日 13:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 13:55
結構急でストック使ってゆっくりと降りて行きました。
2015年07月11日 14:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:05
2015年07月11日 14:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:05
この根っこの張り方すごすぎる。苦戦苦戦。
2015年07月11日 14:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:31
この根っこの張り方すごすぎる。苦戦苦戦。
はしご降りてきましたよ。
2015年07月11日 14:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:34
はしご降りてきましたよ。
岩場のアップダウンが数カ所ありました。下を覗くとおとろちかった。
2015年07月11日 14:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:34
岩場のアップダウンが数カ所ありました。下を覗くとおとろちかった。
はしごその3
2015年07月11日 14:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:36
はしごその3
天狗さんたち
2015年07月11日 14:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 14:38
天狗さんたち
2015年07月11日 14:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:42
2015年07月11日 14:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 14:45
2015年07月11日 15:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 15:04
2015年07月11日 15:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 15:05
愛宕神社まできました。が、200段の階段で膝がおかしくなるのを避ける為登計峠から消防署のほうに抜けるセラピーロードなるところを通って駅まで歩きました。
2015年07月11日 15:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 15:06
愛宕神社まできました。が、200段の階段で膝がおかしくなるのを避ける為登計峠から消防署のほうに抜けるセラピーロードなるところを通って駅まで歩きました。
ヤマユリの香りがとってもいい匂い。どんな香水よりいいかも。
2015年07月11日 15:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/11 15:10
ヤマユリの香りがとってもいい匂い。どんな香水よりいいかも。
2015年07月11日 15:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 15:11
こんな看板がありました。
2015年07月11日 15:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 15:20
こんな看板がありました。
2015年07月11日 15:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/11 15:21
多摩川で渓流釣りしている人がいました。涼しそう。今度は釣竿持ってきてもいいな。
2015年07月11日 15:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 15:22
多摩川で渓流釣りしている人がいました。涼しそう。今度は釣竿持ってきてもいいな。
奥多摩駅到着。リハビリ登山のつもりががっつり歩きました。ちかれたー。今度はどこいこう?
2015年07月11日 15:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 15:30
奥多摩駅到着。リハビリ登山のつもりががっつり歩きました。ちかれたー。今度はどこいこう?
こっそり集めてるバッヂ。駅前の土産物屋でゲット。
2015年07月11日 23:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/11 23:14
こっそり集めてるバッヂ。駅前の土産物屋でゲット。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

乗鞍岳の山スキーから一ヶ月半、普段のカバンの持ち方とかいろいろな生活習慣の積み重ねでとうとう腰が痛くて痛くてどうしようもなくなり整体にいったところ骨盤がゆがんでいるということがわかり治すこと、それと体力つけようとジムに通いだして山からしばらく離れていたのですがようやく山に帰ってくることができました。がっつりはまだいけないのでまずは乗り物も使っての山歩きしようと御岳山から大岳山、鋸山経由奥多摩駅というコースを。ほんとは東京駅に着いたらホリデー快速に乗れるから新宿駅で乗り換えしなさいというアナウンスにつられて乗り換えしたことが運の尽き。それまではずっと川苔山に鳩ノ巣駅からいくつもりだったけどホリデー快速は青梅駅、御嶽駅、奥多摩駅と超快速で鳩ノ巣駅にはとまらないということだったので電車の中でスマホいじりながら急遽行き先変更した山歩き。一人でよかった。連れがいたらきっとブーイングだから。。
御嶽駅では多くの人がバスに乗りケーブル下まで移動。臨時バスも出ていてちょっとした原宿のような人混み。久しぶりの晴天だからお手軽ハイキングの人たちも多く清滝駅でもかなり賑わっていました。ケーブルカーを降りると御岳神社までの参道がいつきても私にはきつい坂道。参道の階段が一番しんどいかな?あとこの辺りが一番暑かったです。犬連れにはきつい季節かもしれません。
今日は長いコースなのでお祈りもそこそこに大岳山目指して歩きます。途中ロックガーデンでマイナスイオンを浴びてもよかったけどまた今度。長尾平分岐までくると川のせせらぎと深い緑の小道を歩く感じで雰囲気はとってもよく気持ちのいい山歩きができます。
少し岩場が入ってきて晴れが続いた2日目だから問題ないかと思っていたけどやはり濡れているところがあって滑るので注意して歩きます。団体様が多くいらっしゃって背の低いご婦人が岩場をよじ登ろうとするものの足が短いから無理だわ〜おしり押して〜と大きく足を広げて難儀されている岩場も何箇所かありましたが正確に足場を見つければ大股開きもせず進めるので焦りはいけないかなと。人気の山だけあって山頂は200人ほどいてちょうどお昼ご飯どきもあって人人人で溢れかえっていました。ここまでとは思わなかったのでかなりびっくりです。ここまで小休憩をいれて2時間弱。コースタイム通り。ただ久しぶりだったのでちょっとしんどかったかも。山頂ではトンボや蝶がいっぱい飛んでいて夏を謳歌しているような景色に癒されました。
大岳山からすぐに急坂があり濡れた岩場と泥道の斜面に気を遣いました。ストックはないとと間違いなく泥まみれ。それが終われば軽快ななだらかな道が続くので気持ちは上がります。が、鋸山手前岩と根っこの道が続き頭使わないとひっくり返りそうで精神的に疲れました。そのあとはなだらかかと思ったら階段が続き膝が笑いそうになったり岩場があって天気もよく高度感たっぷりでゾクゾクしたり、鋸尾根は鎖場があったり(通りたい人だけどうぞのコース)、はしごがあったり岩場があったりで変化に富むコースですが下りでも長いコースなので大岳山からの人からみたら歩いている人の数はかなり少なかったです。で、最後の愛宕山の名物階段は膝が笑っていたのでトラバースして登計のセラピーロードなるところから奥多摩駅まで戻りました。時間はかかったけど楽しい山歩きできました。さっそく電車の中で腰が痛みもう少し完治までには時間がかかりそうな嫌な予感だけど筋肉痛もそれほどでもなかったのでまた体を整えて山歩きしたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

夏のロックガーデンは癒せれますよね
harotan さん、こんにちは。初めまして。

リハビリ登山お疲れ様でした。
奥多摩駅から大岳山への道、私にとっては自主的に登った最初のコース
(30年以上も前ですが )でとても思いで深いところです。
いきなりあの名物階段(当時は今のように名物では無かったですが、その時ももちろん急でした )の洗礼、そのあとの鎖場と、冒険心を掻き立てれて、一発で山の虜になったのでした。
でもなぜかそれ以来あの階段を歩いてなく、また行ってみたくなりました。

ロックガーデンは真夏でも涼しくて、いいですよね。私が知る限り、この近辺で手軽に行ける場所で、真夏でも快適なところとしてはNo.1だと思います。
予定変更してよかったですよ。ホリデー快速さま様ですね
お連れがいてもきっと喜んでくれたことでしょう
2015/7/16 13:09
Re: 夏のロックガーデンは癒せれますよね
shigetoshiさん、初めまして。ロックガーデンは去年の今くらいに一度行って東京とは思えないほどの緑と水と岩の世界に短い距離ではあるけどこれが山歩きなのかなとすっかりと魅了されたところです。その時は子供と犬とスタスタ歩くというより満喫するくらいゆっくりと、見るもの全てが新鮮でした。まさかあれから北アルプスまで行ってしまうくらい山が好きになるとは。ホリデーは初めて乗ったのですが快適でしたね。早くて。また次回計画したいところです。ありがとうございます !
2015/7/17 6:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら