ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6735199
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

大境山と倉手山 残雪まとった飯豊連峰の展望台(山形県小国町 新潟県関川村)

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:29
距離
11.9km
登り
1,628m
下り
1,629m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
2:24
合計
7:19
5:00
110
大境山 中田山崎登山口
6:50
7:57
63
9:00
9:00
30
大境山 中田山崎登山口
9:30
9:30
59
10:29
11:46
33
12:19
12:19
0
12:19
天候 快晴☀早朝は放射冷却で寒い
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大境山登山口の中田山崎集落へは、国道113号線山形新潟県境の信号無し三差路(やや山形県寄り)を山形方面からは右折、新潟方面からなら左折し、あとは道なりに9km。登山口前には中田山崎バス停とアサヒ飲料の自動販売機があります。駐車場は登山口を100mほど通り過ぎた路肩の広くなったスペースを利用してください。駐車可能台数は7〜8台ほど。

倉手山登山口へは大境山登山口からさらに10km先(国道113号の三差路からの19km)。長者原の集落を過ぎ、それまでの快走路から道が狭くなってからしばらくいくと駐車場があります。倉手山登山口の駐車場は20台分ほど。あとは路肩の広いスペースを探して駐車することになります。なお道が狭くなると書きましたが、すれ違いが苦になるほどではないと思います。

バスで行く場合、米坂線(現在災害のためバス代行中)の小国駅から町営バスが出ています。大境山は中田山崎バス停、倉手山は飯豊梅花皮荘(いいでかいらぎそう)バス停下車。7月、8月は季節運行で飯豊山荘まで入ります。詳しくは下記をご覧ください。

小国町営バス
https://www.town.oguni.yamagata.jp/life/1/5/22/
コース状況/
危険箇所等
【大境山】
中田山崎バス停脇の小道からスタートし、砂防ダムのところで渡渉します(増水時注意かも)。この日はほとんど水がなく靴が水没することはありませんでした。しばらく進むと登山道。あまり段差のない滑り台に近い登山道で、落ち葉が堆積しかなり滑ります。特に下山時に難儀します。何度も尻餅つきました。またザレた急斜面を直登する箇所も所々にあり、お助けロープの類もないので登山道脇の灌木を掴んで上り下りしました。さらに上部へいくと、今の時期は雪が登山道を覆っておりルートファインディングが必要になる場合があります。今回はルートを見失い、ほんの僅かな区間ですが薮漕ぎするハメになりました。ヤマレコかYAMAPのアプリはあったほうがよいです。また山頂が近づいたと思いきや、何度かニセピークに騙されます。予想よりもだいぶタフな登山道でした。目印のピンクテープはついていますが欲しいところに無かったり、ロープや階段の整備もされていません。あまり初心者向けではないかもしれないです。

ヤマレコらくルートによる大境山のコースタイムは上り3時間40分、下り2時間10分。


【倉手山】
登山口をスタートするといきなり急登開始。しばらく上がっていくと斜度は緩みますが、また山頂近くで急登になります。登山道は明瞭。大境山のように落ち葉が登山道に積もっているわけでもなく歩きやすいコースです。この日は雪が登山道を覆っている場所がありましたが、足跡がしっかりついていたのでツボ足で問題ありませんでした。ただもし心配ならチェーンスパイクがあっていいかもしれません。登山者の多い山で危険を感じる場所はほぼなし。

ヤマレコらくルートによる倉手山のコースタイムは上り2時間20分、下り1時間20分。
その他周辺情報 国民宿舎 飯豊 梅花皮荘(かいらぎそう)
http://www.siroimori.co.jp/kairagisou/

日帰り温泉、宿泊、食事ができます。通年営業。

また登山口付近の小国町長者原付近には民宿も数件あるので登山の前泊後泊に利用できます。

この付近には食料などを買い物できるところはほぼありません(飲料の自動販売機程度)。買い物する場合は山形方面からだと小国町の国道113号線沿いにドラッグストアとコンビニ、また小国駅の近くに「asmo」という小規模なショッピングセンターがあります(食品スーパーや100円ショップなどが入ってます)。

新潟方面からだと関川村の国道113号線沿いにセブンイレブン、ローソン、デイリーヤマザキがあります。スーパーは国道7号線沿いの新発田、中条、坂町、村上付近の店舗を利用してください。
今日は飯豊連峰を至近から眺めてみようと小国町の倉手山に登りに来たのですが、倉手山だけだとたぶん物足りないので、新潟100名山の大境山(1101.6m)も登ってみることにしました。中田山崎集落の路肩に車を置いてスタートです

2024年05月03日 04:57撮影 by  SO-53C, Sony
7
5/3 4:57
今日は飯豊連峰を至近から眺めてみようと小国町の倉手山に登りに来たのですが、倉手山だけだとたぶん物足りないので、新潟100名山の大境山(1101.6m)も登ってみることにしました。中田山崎集落の路肩に車を置いてスタートです

まずは大境山から。この小道から奥に入っていきます。中田山崎バス停が目印
2024年05月03日 04:59撮影 by  SO-53C, Sony
6
5/3 4:59
まずは大境山から。この小道から奥に入っていきます。中田山崎バス停が目印
砂防ダムがあるのでここで渡渉し(小さなはしごあり)
2024年05月03日 05:01撮影 by  SO-53C, Sony
8
5/3 5:01
砂防ダムがあるのでここで渡渉し(小さなはしごあり)
しばらくいくと登山道に入ります
2024年05月03日 05:04撮影 by  SO-53C, Sony
5
5/3 5:04
しばらくいくと登山道に入ります
登山道は落ち葉に覆われています。これが滑る滑る。足を掛けるような段差もあまり無いので、上りはともかく下りが難儀しました
2024年05月03日 05:12撮影 by  SO-53C, Sony
5
5/3 5:12
登山道は落ち葉に覆われています。これが滑る滑る。足を掛けるような段差もあまり無いので、上りはともかく下りが難儀しました
さっきから進行方向にはずっと空が見えるてるんですが、上っても上ってもスカイラインにたどり着けないんですよw
2024年05月03日 05:53撮影 by  SO-53C, Sony
9
5/3 5:53
さっきから進行方向にはずっと空が見えるてるんですが、上っても上ってもスカイラインにたどり着けないんですよw
この残雪の上部でザレザレの斜面を直登。お助けロープもないので登山道脇の灌木掴んで突破。ここは下りの方が大変💦💦
2024年05月03日 05:58撮影 by  SO-53C, Sony
8
5/3 5:58
この残雪の上部でザレザレの斜面を直登。お助けロープもないので登山道脇の灌木掴んで突破。ここは下りの方が大変💦💦
ようやく尾根に出て、飯豊連峰の姿を拝むことができました。この稜線は山形県と新潟県の県境でもあります
2024年05月03日 06:04撮影 by  SO-53C, Sony
22
5/3 6:04
ようやく尾根に出て、飯豊連峰の姿を拝むことができました。この稜線は山形県と新潟県の県境でもあります
おっ、あれが山頂かな?ほぼ平坦なところに雪原が残る箇所があって、ここで道を見失い少しだけ薮漕ぎするハメになりました。ヤマレコの地図はあったほうがいいです
2024年05月03日 06:10撮影 by  SO-53C, Sony
8
5/3 6:10
おっ、あれが山頂かな?ほぼ平坦なところに雪原が残る箇所があって、ここで道を見失い少しだけ薮漕ぎするハメになりました。ヤマレコの地図はあったほうがいいです
さらに進み、ちょっと下って鞍部から登り返します。中央の雪渓の右に夏道の入口がありました
2024年05月03日 06:20撮影 by  SO-53C, Sony
9
5/3 6:20
さらに進み、ちょっと下って鞍部から登り返します。中央の雪渓の右に夏道の入口がありました
途中でイワウチワとショウジョウバカマがミックスで咲いていました。落ち葉で滑りやすいわ随所に急登あるわで思っていたよりずっとタフな登山道のため、花にかまっている余裕なし
2024年05月03日 06:30撮影 by  SO-53C, Sony
16
5/3 6:30
途中でイワウチワとショウジョウバカマがミックスで咲いていました。落ち葉で滑りやすいわ随所に急登あるわで思っていたよりずっとタフな登山道のため、花にかまっている余裕なし
あれが山頂かと思いきや、さらにその奥の奥なんです。ニセピークに見事にだまされましたw
2024年05月03日 06:30撮影 by  SO-53C, Sony
10
5/3 6:30
あれが山頂かと思いきや、さらにその奥の奥なんです。ニセピークに見事にだまされましたw
うぅ、やっと着いたか
2024年05月03日 06:48撮影 by  SO-53C, Sony
13
5/3 6:48
うぅ、やっと着いたか
ようやく着きました!!大境山1101.6m山頂です。三角点があるだけの山頂。さて、飯豊の具合はどうかな?
2024年05月03日 06:51撮影 by  SO-53C, Sony
17
5/3 6:51
ようやく着きました!!大境山1101.6m山頂です。三角点があるだけの山頂。さて、飯豊の具合はどうかな?
うむ、雲ひとつない快晴で完璧。二王子岳からはよく見てますが、反対側から眺めるのはなんか新鮮
2024年05月03日 06:51撮影 by  SO-53C, Sony
31
5/3 6:51
うむ、雲ひとつない快晴で完璧。二王子岳からはよく見てますが、反対側から眺めるのはなんか新鮮
飯豊本山方面。ダイグラ尾根とクサイグラ尾根がキレイに見えます。本山とダイグラ尾根の下に見える山が倉手山かな?
2024年05月03日 06:52撮影 by  SO-53C, Sony
31
5/3 6:52
飯豊本山方面。ダイグラ尾根とクサイグラ尾根がキレイに見えます。本山とダイグラ尾根の下に見える山が倉手山かな?
石転び沢方面を眺めてみますが、どれがどれだかよくわからんな。地図で確認したら大境山の方向からだと地神山から北股岳までがほぼ一直線に重なっているようです。なるほど、わからんわけだ
2024年05月03日 06:52撮影 by  SO-53C, Sony
29
5/3 6:52
石転び沢方面を眺めてみますが、どれがどれだかよくわからんな。地図で確認したら大境山の方向からだと地神山から北股岳までがほぼ一直線に重なっているようです。なるほど、わからんわけだ
そしてこれが朳差岳。今年は何回行けるか。これも鉾立峰と大石山は朳差岳の裏側になってます
2024年05月03日 06:53撮影 by  SO-53C, Sony
35
5/3 6:53
そしてこれが朳差岳。今年は何回行けるか。これも鉾立峰と大石山は朳差岳の裏側になってます
ついでに二王子岳も
2024年05月03日 06:53撮影 by  SO-53C, Sony
22
5/3 6:53
ついでに二王子岳も
大境山から新潟東港や新潟の街が肉眼だと見えたんですよ。ということは新潟の街から大境山が見えるってことか
2024年05月03日 06:53撮影 by  SO-53C, Sony
10
5/3 6:53
大境山から新潟東港や新潟の街が肉眼だと見えたんですよ。ということは新潟の街から大境山が見えるってことか
北に目を向けると雲海の向こうに朝日連峰?遠すぎる気もするが
2024年05月03日 07:33撮影 by  SO-53C, Sony
20
5/3 7:33
北に目を向けると雲海の向こうに朝日連峰?遠すぎる気もするが
大境山の山頂は風が強いのと、快晴のため放射冷却でめちゃめちゃ寒かったです。カッパ着ても寒い。もう一枚持ってくればよかったな
2024年05月03日 06:56撮影 by  SO-53C, Sony
25
5/3 6:56
大境山の山頂は風が強いのと、快晴のため放射冷却でめちゃめちゃ寒かったです。カッパ着ても寒い。もう一枚持ってくればよかったな
さあ、1時間も滞在したのでそろそろ下りましょう。あの落ち葉で滑る登山道を下るのは手を焼きそうだなあ
2024年05月03日 07:56撮影 by  SO-53C, Sony
21
5/3 7:56
さあ、1時間も滞在したのでそろそろ下りましょう。あの落ち葉で滑る登山道を下るのは手を焼きそうだなあ
下りながら花を撮影しますが(イワウチワ)
2024年05月03日 08:10撮影 by  SO-53C, Sony
29
5/3 8:10
下りながら花を撮影しますが(イワウチワ)
スマホで花を撮影するのは難しい(イワウチワとショウジョウバカマ)
2024年05月03日 08:10撮影 by  SO-53C, Sony
19
5/3 8:10
スマホで花を撮影するのは難しい(イワウチワとショウジョウバカマ)
登山口まで下ってきました。落ち葉が堆積した急斜面で尻餅つくこと5回。はぁ〜、尻が痛い。越中詩郎か田口隆祐ばりに硬いケツを持ってたらいいんだけどな……(プロレスファンにしかわからない例え)。大境山は難儀なコースでした。一度登ればもういいかな。次は倉手山へ向かいましょう
2024年05月03日 08:59撮影 by  SO-53C, Sony
9
5/3 8:59
登山口まで下ってきました。落ち葉が堆積した急斜面で尻餅つくこと5回。はぁ〜、尻が痛い。越中詩郎か田口隆祐ばりに硬いケツを持ってたらいいんだけどな……(プロレスファンにしかわからない例え)。大境山は難儀なコースでした。一度登ればもういいかな。次は倉手山へ向かいましょう
長者原の集落からの大境山。なかなかの秀峰。あんなところに登っていたのか
2024年05月03日 09:13撮影 by  SO-53C, Sony
18
5/3 9:13
長者原の集落からの大境山。なかなかの秀峰。あんなところに登っていたのか
倉手山の登山口に移動してきました。うむー、めちゃめちゃ混んでる。ガラガラの大境山とはえらい違いだ。駐車場に駐められず、少し下ったところにある路肩のスペースに車を置きました。下山してきた人の帰ったところに入れられると思ったんだけどな……。
2024年05月03日 09:28撮影 by  SO-53C, Sony
14
5/3 9:28
倉手山の登山口に移動してきました。うむー、めちゃめちゃ混んでる。ガラガラの大境山とはえらい違いだ。駐車場に駐められず、少し下ったところにある路肩のスペースに車を置きました。下山してきた人の帰ったところに入れられると思ったんだけどな……。
登山口。看板もあってすぐにわかります。

ちなみに道路はこの倉手山登山口のところで通行止め。今の時期は飯豊連峰登山口の飯豊山荘までは車で入れません。よって飯豊連峰に入る人たちもここに車を置くので、全員が全員倉手山に登っているわけでもなさそう
2024年05月03日 09:30撮影 by  SO-53C, Sony
7
5/3 9:30
登山口。看板もあってすぐにわかります。

ちなみに道路はこの倉手山登山口のところで通行止め。今の時期は飯豊連峰登山口の飯豊山荘までは車で入れません。よって飯豊連峰に入る人たちもここに車を置くので、全員が全員倉手山に登っているわけでもなさそう
梅花皮滝って世界100名瀑なのか。この梅花皮滝は梶川尾根からなら視界に入ります
2024年05月03日 09:30撮影 by  SO-53C, Sony
4
5/3 9:30
梅花皮滝って世界100名瀑なのか。この梅花皮滝は梶川尾根からなら視界に入ります
倉手山の登山道は結構な急登がつづきます。ただ整備もされてますし、滑る落ち葉もなくてあるきやすいです
2024年05月03日 09:32撮影 by  SO-53C, Sony
4
5/3 9:32
倉手山の登山道は結構な急登がつづきます。ただ整備もされてますし、滑る落ち葉もなくてあるきやすいです
山頂はあれですかね。もうニセピークの連続はイヤだ……。
2024年05月03日 10:10撮影 by  SO-53C, Sony
7
5/3 10:10
山頂はあれですかね。もうニセピークの連続はイヤだ……。
雪の斜面を上る箇所がありました。ただ足跡がしっかり付いてますんでツボ足で十分です。不安な人はチェーンスパイクあってもいいかもしれません
2024年05月03日 10:16撮影 by  SO-53C, Sony
9
5/3 10:16
雪の斜面を上る箇所がありました。ただ足跡がしっかり付いてますんでツボ足で十分です。不安な人はチェーンスパイクあってもいいかもしれません
もう間もなく山頂。この雪原を突っ切ると……
2024年05月03日 10:28撮影 by  SO-53C, Sony
8
5/3 10:28
もう間もなく山頂。この雪原を突っ切ると……
飯豊連峰がどーんですよ。ち、近い……。スマホのフレームに入り切らないですもん
2024年05月03日 10:30撮影 by  SO-53C, Sony
23
5/3 10:30
飯豊連峰がどーんですよ。ち、近い……。スマホのフレームに入り切らないですもん
ということで倉手山山頂952.4mです。山頂はこの風景を求めて登山者さんでにぎわっていました。ギリギリ1時間かからず登れたので、角田山の灯台コースみたいなもんですかね
2024年05月03日 10:31撮影 by  SO-53C, Sony
26
5/3 10:31
ということで倉手山山頂952.4mです。山頂はこの風景を求めて登山者さんでにぎわっていました。ギリギリ1時間かからず登れたので、角田山の灯台コースみたいなもんですかね
ホントにねえ、残雪まとった飯豊が至近ですよ。ここは超おすすめスポット
2024年05月03日 10:34撮影 by  SO-53C, Sony
23
5/3 10:34
ホントにねえ、残雪まとった飯豊が至近ですよ。ここは超おすすめスポット
日が高くなって気温が上がり、山頂は快適な気候。ただ日差しが強いのと、虫がうるさかったです。まあ私は多少虫がいようとお構い無しですがw
2024年05月03日 10:34撮影 by  SO-53C, Sony
20
5/3 10:34
日が高くなって気温が上がり、山頂は快適な気候。ただ日差しが強いのと、虫がうるさかったです。まあ私は多少虫がいようとお構い無しですがw
石転び沢入ってみたいけど、道具がないからムリ!!足デカ(29cm)幅広で、アイゼン付けられるピッタリサイズの登山靴に出会えないんですよ。通販で買うのも怖いし
2024年05月03日 10:34撮影 by  SO-53C, Sony
22
5/3 10:34
石転び沢入ってみたいけど、道具がないからムリ!!足デカ(29cm)幅広で、アイゼン付けられるピッタリサイズの登山靴に出会えないんですよ。通販で買うのも怖いし
倉手山からは朳差岳が樹木で隠されてるんですよねえ
2024年05月03日 10:34撮影 by  SO-53C, Sony
17
5/3 10:34
倉手山からは朳差岳が樹木で隠されてるんですよねえ
さーて、ここでも1時間以上滞在したんで、そろそろ下ります。ここは大境山と違って下りやすそう。来年のこの時期もまた訪れてみるかな
2024年05月03日 10:35撮影 by  SO-53C, Sony
14
5/3 10:35
さーて、ここでも1時間以上滞在したんで、そろそろ下ります。ここは大境山と違って下りやすそう。来年のこの時期もまた訪れてみるかな
下っている最中に目に入った朝日連峰。今年は朝日連峰に行けるのだろうか?これまで朝日連峰はだいぶ前に大朝日岳と以東岳に一回ずつ登っただけなので、そろそろとは思ってるけど……。
2024年05月03日 11:56撮影 by  SO-53C, Sony
11
5/3 11:56
下っている最中に目に入った朝日連峰。今年は朝日連峰に行けるのだろうか?これまで朝日連峰はだいぶ前に大朝日岳と以東岳に一回ずつ登っただけなので、そろそろとは思ってるけど……。
下山です。はぁ〜下りやすかった。倉手山は初めて登りましたが噂通り最高の展望台でしたね。路駐が出るくらい人気の山なのも頷けます。さあ温泉入って帰ろうかな
2024年05月03日 12:19撮影 by  SO-53C, Sony
6
5/3 12:19
下山です。はぁ〜下りやすかった。倉手山は初めて登りましたが噂通り最高の展望台でしたね。路駐が出るくらい人気の山なのも頷けます。さあ温泉入って帰ろうかな
長者原の橋からの飯豊本山と倉手山。帰りに道の駅関川の「桂の関温泉ゆ〜む」に寄ろうとしたら道の駅激混みのため断念。やむなく家に帰ってからお風呂入りました。これなら梅花皮荘で入っておけばよかったな。

今回大境山と倉手山に登りましたが、「今年も飯豊に通うぜ!!」という思いを強くした山行になりました。それだけ残雪まとった飯豊連峰の姿は素晴らしかったですよ
2024年05月03日 12:36撮影 by  SO-53C, Sony
16
5/3 12:36
長者原の橋からの飯豊本山と倉手山。帰りに道の駅関川の「桂の関温泉ゆ〜む」に寄ろうとしたら道の駅激混みのため断念。やむなく家に帰ってからお風呂入りました。これなら梅花皮荘で入っておけばよかったな。

今回大境山と倉手山に登りましたが、「今年も飯豊に通うぜ!!」という思いを強くした山行になりました。それだけ残雪まとった飯豊連峰の姿は素晴らしかったですよ

感想

この日は雲ひとつない快晴。こんな天気で登りにいかないわけにもいかず、どこに登るか迷ったのですが、「飯豊連峰の展望台」として知られ、まだ登ったことのない倉手山(952.4m)にいってみました。

倉手山はコースタイム2時間ちょっと。これ1座だけだとおそらく物足りないので、近くにある「新潟100名山」の大境山(1101.6m)もセットで挑戦。ということで登ってきた感想をまとめますと


・大境山の登山道は落ち葉で滑る滑る。だいぶタフなコース
・快晴の日は放射冷却で早朝寒すぎ(強風も)
・この時期の倉手山は人気。登山者多し
・倉手山の登山道は歩きやすい
・どちらも山頂からの残雪まとった飯豊連峰が素晴らしかった
・とくに倉手山は至近で見応えあり。おすすめ


というところでした。まだ5月なのに飯豊連峰に行きたい気持ちが強くなりましたよ。6月入ったらとりあえず飯豊本山狙ってみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら