ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673806
全員に公開
講習/トレーニング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山(黒沢口~女人堂)

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
toppo3067 その他3人
GPS
08:06
距離
8.0km
登り
922m
下り
922m

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
3:02
合計
5:40
10:40
10
スタート地点
10:50
11:00
18
11:18
11:40
70
12:50
15:10
0
15:10
15:10
50
16:00
16:10
10
16:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
2014年9月27日の噴火災害が起こり、その後活動がは落ち着いた状態が続いており、今月に入り徐々に入山規制の緩和がされました。
しかし今尚、御嶽山には火口周辺警報(噴火レベル2、火口周辺規制)が発表されています。
<御嶽山噴火に伴う入山規制の地図 (H27.7.10現在)>
http://www.town-kiso.com/files/file/box/37/3797dabf79231ed170e9f794fc79cf346ee94b33.pdf

入山に際しては、必ず最新の火山活動状況を確認のうえ、計画及び入山を行ってください。
<気象庁-噴火情報>
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/forecast.html
※警戒区域内へは絶対に立ち入らないで下さい。
※警戒区域への無許可での立ち入りは法律により厳しく罰せられます。

御嶽山は活火山です。
警戒区域外であっても、活火山に登るリスク(噴火による噴石や火砕流、火山ガスの発生)がある事を十分に理解した上で、自己責任で入山を行って下さい。
御岳ロープウェイより山頂を望む。
山肌が全体的に白く見えているのは火山灰です。
2015年07月11日 08:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
7/11 8:32
御岳ロープウェイより山頂を望む。
山肌が全体的に白く見えているのは火山灰です。
下界はとてもおだやかで、まるで亡くなられた方々の冥福を祈るかのように、たくさんの花が咲き乱れております。
2015年07月11日 08:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/11 8:33
下界はとてもおだやかで、まるで亡くなられた方々の冥福を祈るかのように、たくさんの花が咲き乱れております。
この時期の御岳ロープウェイとしてはあり得ないくらい駐車場はガラガラでした。
2015年07月11日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/11 8:36
この時期の御岳ロープウェイとしてはあり得ないくらい駐車場はガラガラでした。
2015年07月11日 10:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 10:57
乗鞍岳がきれいに見えます。
ゴンドラ内より撮影。
2015年07月11日 10:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/11 10:58
乗鞍岳がきれいに見えます。
ゴンドラ内より撮影。
2015年07月11日 10:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/11 10:59
2015年07月11日 10:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 10:59
今回は某テレビ放送局の、ディレクターさん、カメラさん、音声さんのお三方が同行いたしました。
2015年07月11日 10:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 10:59
今回は某テレビ放送局の、ディレクターさん、カメラさん、音声さんのお三方が同行いたしました。
とてもセンスの良い案内版。
BeeDesignの山ちゃんの作品です。
2015年07月11日 10:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 10:59
とてもセンスの良い案内版。
BeeDesignの山ちゃんの作品です。
良く考えたらここの御岳社に立ち寄るには初めてです。
2015年07月11日 11:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 11:02
良く考えたらここの御岳社に立ち寄るには初めてです。
ロープウェイより、10分程で7合目の行場小屋にたどり着きます。
小屋の営業に向けて大急ぎで営業準備を進めておりました。
数日後には営業開始の見込みです。
2015年07月11日 11:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 11:20
ロープウェイより、10分程で7合目の行場小屋にたどり着きます。
小屋の営業に向けて大急ぎで営業準備を進めておりました。
数日後には営業開始の見込みです。
登山者にいち早く危険を知らせる為のサイレンが設置されていました。
これらの設備を迅速に運用できるシステム作りと、その保守と進展に期待します。
2015年07月11日 11:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/11 11:38
登山者にいち早く危険を知らせる為のサイレンが設置されていました。
これらの設備を迅速に運用できるシステム作りと、その保守と進展に期待します。
登山道には所々、火山灰の痕跡が見られます。
2015年07月11日 12:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 12:21
登山道には所々、火山灰の痕跡が見られます。
八合目より乗鞍岳を望む。
2015年07月11日 12:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/11 12:50
八合目より乗鞍岳を望む。
八合の鳥居。
2015年07月11日 12:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 12:50
八合の鳥居。
女人堂で、おうどんを頂きました。
とても美味しかったです(^u^)
2015年07月11日 13:11撮影 by  SHL25, SHARP
1
7/11 13:11
女人堂で、おうどんを頂きました。
とても美味しかったです(^u^)
2015年07月11日 13:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 13:53
2015年07月11日 13:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 13:53
これより先入山規制区域となります。
入山した場合は法律により厳しく罰せられます。
2015年07月11日 13:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 13:56
これより先入山規制区域となります。
入山した場合は法律により厳しく罰せられます。
ここ、八合目に中社の建設が進められておりました。
2015年07月11日 13:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/11 13:57
ここ、八合目に中社の建設が進められておりました。
2015年07月11日 13:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 13:58
2015年07月11日 13:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 13:58
ここ、八合の女人堂にも大きなスピーカー。
2015年07月11日 14:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/11 14:35
ここ、八合の女人堂にも大きなスピーカー。
ナナカマドが花を付けています。
2015年07月11日 14:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 14:40
ナナカマドが花を付けています。
2015年07月11日 14:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 14:40
2015年07月11日 14:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 14:40
2015年07月11日 15:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 15:10
ロープウェイで下山しました。
2015年07月11日 16:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 16:04
ロープウェイで下山しました。
2015年07月11日 16:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/11 16:21

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) ライトの予備電池(1) 筆記具(1) 保険証のコピー(1) スポーツ飲料(2) お茶(1) 帽子(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具上下(1) 防寒着(1) ストック(1) 昼飯(1) 鈴(1) 非常食(1) カメラ(1) カップラーメン(1) 水(1) コーヒー(1) 箸(1) ライター(1) 座布団(1) ポカリ粉(1) ゴミ袋(1) 時計(1) ポケットティッシュ(1) 100円玉(5) 手袋(1) レインスパッツ(1) GPS(1) ガイド地図(1) コンパス(1) ザイル・スリング・カラビナ(1) ファーストエイドキット(1) コンロ(1) 虫よけ・虫さされ(1) ツエルト(1) 熊撃退スプレー(1)

感想

2014年9月27日の噴火災害以降、初めて御嶽山に入山しました。
御岳ロープウェイより山頂を望むと、火口周辺の山肌は火山灰にの影響で全体的に白く確認出来ます。
およそ10か月前の惨劇がテレビの中の話でなく、どこか遠い国の話でもなく、現実に我々登山者の身近に起こった出来事である事をその目で見て、感じて、一人でも多くの登山者に活火山に対するリスクについて知って頂きたいと思います。
 また、下界はとてもおだやかで、まるで亡くなられた方々の冥福を祈るかのように、ロープウェイ乗り場のお花畑にはたくさんの花が咲き乱れております。

 この時期の御岳ロープウェイとしてはあり得ないくらい駐車場はガラガラでした。
ゴンドラで飯森駅に上がり、そこから10分ほど歩くと七合目の行場小屋にたどり着きます。
七合目の行場小屋と八合目の女人堂には、大きなサイレンが設置されています。
噴火以降、登山者にいち早く危険を知らせる為に設置されたものです。
これらの設備を迅速に運用できるシステム作りと、その保守と進展に期待します。
 また、我々登山者自信は危機意識を常に持って、自然と向き合う事がとても大切がと考えています。
この先、行方不明者の捜索後には、山頂までの規制緩和に向けてシェルターの建設等進められるようです。
 しかし、最終的に自分自身の命を守るものは、シェルターやサイレンでは無く、自分自身である事を知って頂きたいです。
 「シェルターやサイレンがあるから安心して登れる」そんな風潮が一番恐ろしいと僕は思います。
噴煙に飲み込まれれば、視界は完全に失われます。
噴煙はライトなどの光など、全く通しません。
自分が置かれている状況下で何処へ逃げ込むべきなのか、異変を感じてから迷ってる時間さえ命取りになります。
 常に危機感を持って、地形の把握、現在地を把握し、身を隠す岩陰や目標物、そして山小屋やシェルターなどの避難先を意識していないと、やはり逃げ遅れる危険性が高い事を知って欲しいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3819人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら