記録ID: 6740091
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
臼杵山、市道山、刈寄山 (以外にタフだった戸倉三山)
2024年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:28
距離 14.8km
登り 1,244m
下り 1,278m
12:21
12:31
5分
旧入山峠
15:02
今熊山登山口バス停
5月連休の後半、奥多摩の戸倉三山を訪ねました。以前に元郷から臼杵山に登り、グミ尾根を下ったことはありますが、市道山と刈寄山は登り残していました。
このコースの最高点は臼杵山です。朝の涼しい内に最高地点まで登り、後は下り気分で「のんびり稜線歩き」を楽しもうと思っていたのですが、コースは小さなアップダウンの連続で、意外とタフな道でした。特に臼杵山から市道山間のアップダウンがきつい感じです。半面、刈寄山から今熊山への道は小ピークに捲道が多く、歩きやすい道でした。元気のある前半に標高を稼いで、少々きついアップダウンを通過し、最後は平坦な道を下る「元郷→臼杵山→市道山→刈寄山→今熊」のコース取りが、戸倉三山巡りにはお勧めのようです。
このコースの最高点は臼杵山です。朝の涼しい内に最高地点まで登り、後は下り気分で「のんびり稜線歩き」を楽しもうと思っていたのですが、コースは小さなアップダウンの連続で、意外とタフな道でした。特に臼杵山から市道山間のアップダウンがきつい感じです。半面、刈寄山から今熊山への道は小ピークに捲道が多く、歩きやすい道でした。元気のある前半に標高を稼いで、少々きついアップダウンを通過し、最後は平坦な道を下る「元郷→臼杵山→市道山→刈寄山→今熊」のコース取りが、戸倉三山巡りにはお勧めのようです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する