ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6740847
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ッ峠山(裏登山口↑天上山↓)

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:20
距離
11.2km
登り
600m
下り
837m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
1:18
合計
8:20
9:05
9:12
16
9:28
9:48
18
10:06
10:49
3
10:52
10:52
12
11:04
11:04
131
13:15
13:15
29
13:44
13:52
56
14:48
14:48
13
15:01
15:01
40
15:41
15:41
5
15:46
ゴール地点
天候 快晴、10℃前後、風わずか
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
GW4連休初日ということで駐車場も混雑を危惧しましたが、トイレ周辺のスペースは関係者以外は数台程度で、もう10台くらい?余裕があったようです。なお、すぐ下にある舗装された駐車場(林道沿い)はいっぱいでした。
下山後はバス停「遊覧船ロープウェイ入口」近くに常駐しているタクシーを利用して戻り(5,800円)。
コース状況/
危険箇所等
裏登山口→山小屋エリア 車が通る道で登りやすい
山小屋エリア→山頂 階段完備
木無山→ロープウェイ 勾配はそれほどでもないのですが、片側が急傾斜になっている狭めの道が多く、初心者的には気疲れしました。。。
7時過ぎに西川新倉林道のトイレ付近の駐車場に着 林道沿いの駐車場は満車だったので焦りました💦 トイレはザックも置ける大きなベンチ?もあり、綺麗に整備されていて感謝
2024年05月03日 07:11撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5/3 7:11
7時過ぎに西川新倉林道のトイレ付近の駐車場に着 林道沿いの駐車場は満車だったので焦りました💦 トイレはザックも置ける大きなベンチ?もあり、綺麗に整備されていて感謝
登山道を10mくらい上がったところにもスペースがあり、多分こちらも駐車できるのでしょうね 
2024年05月03日 07:26撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5/3 7:26
登山道を10mくらい上がったところにもスペースがあり、多分こちらも駐車できるのでしょうね 
ちょうど三ツ石山荘のジープが上がっていきましたが、車が通る道ということでかなり歩きやすい
2024年05月03日 07:36撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5/3 7:36
ちょうど三ツ石山荘のジープが上がっていきましたが、車が通る道ということでかなり歩きやすい
ベンチと言うか、しっかりした机もある休憩所という感じですかね(写っていませんがもう1セットあります)
2024年05月03日 08:20撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5/3 8:20
ベンチと言うか、しっかりした机もある休憩所という感じですかね(写っていませんがもう1セットあります)
気温は10℃弱でしたが陽が差し、適度な勾配で快適な登り
途中、近くに沢が流れていて涼やかでした
2024年05月03日 08:38撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5/3 8:38
気温は10℃弱でしたが陽が差し、適度な勾配で快適な登り
途中、近くに沢が流れていて涼やかでした
三ツ峠山荘との分岐 とりあえず山頂を目指すために左へ
2024年05月03日 08:53撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5/3 8:53
三ツ峠山荘との分岐 とりあえず山頂を目指すために左へ
この辺りの斜面に群生しているのは水芭蕉か何か?とか思いましたが、コバイケイソウという有毒な草なんですかね💦
2024年05月03日 08:56撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5/3 8:56
この辺りの斜面に群生しているのは水芭蕉か何か?とか思いましたが、コバイケイソウという有毒な草なんですかね💦
四季山荘のトイレを借用(200円)
2024年05月03日 09:05撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5/3 9:05
四季山荘のトイレを借用(200円)
山小屋跡を抜けて最後の登りに差し掛かると、待望の富士山が!めっちゃ綺麗に見える😍
2024年05月03日 09:14撮影 by  SH-RM19s, SHARP
4
5/3 9:14
山小屋跡を抜けて最後の登りに差し掛かると、待望の富士山が!めっちゃ綺麗に見える😍
山小屋エリアから頂上まではバッチリ階段が整備 足元が平なので楽な反面、歩幅が限定されるキツイ一面もありますよね(初心者だけなのだろうか)
2024年05月03日 09:20撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5/3 9:20
山小屋エリアから頂上まではバッチリ階段が整備 足元が平なので楽な反面、歩幅が限定されるキツイ一面もありますよね(初心者だけなのだろうか)
何かの写真みたいな、雪が乗った山の連なりも見えてきてさらにテンション⤴ 南アルプスのようですね
2024年05月03日 09:23撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
5/3 9:23
何かの写真みたいな、雪が乗った山の連なりも見えてきてさらにテンション⤴ 南アルプスのようですね
山頂到着、富士山が素晴らしい。。。
富士山以外の景色も綺麗でしばし写真を撮りまくる
「農鳥」もバッチリ見えました
2024年05月03日 09:33撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5
5/3 9:33
山頂到着、富士山が素晴らしい。。。
富士山以外の景色も綺麗でしばし写真を撮りまくる
「農鳥」もバッチリ見えました
遠景に南アルプスと八ヶ岳 いつか行けるといいなー
2024年05月03日 09:32撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
5/3 9:32
遠景に南アルプスと八ヶ岳 いつか行けるといいなー
山小屋エリアを見下ろして 南アルプスの手前は三百名山の黒岳ですね
2024年05月03日 09:34撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
5/3 9:34
山小屋エリアを見下ろして 南アルプスの手前は三百名山の黒岳ですね
遠景は八ヶ岳と金峰山まわりか、手前の電波塔はお隣の御巣鷹山
2
遠景は八ヶ岳と金峰山まわりか、手前の電波塔はお隣の御巣鷹山
山小屋エリアの広場に降りて昼食
屏風岩はロッククライミングが盛んとのことで、今日もやっている人の声が響いていました
2024年05月03日 10:44撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
5/3 10:44
山小屋エリアの広場に降りて昼食
屏風岩はロッククライミングが盛んとのことで、今日もやっている人の声が響いていました
三ツ峠山荘からの富士山 山荘の外ではGWイベントで美味しそうなパンを色々と売っていました
2024年05月03日 10:53撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
5/3 10:53
三ツ峠山荘からの富士山 山荘の外ではGWイベントで美味しそうなパンを色々と売っていました
三ツ峠山荘から少し行ったところにも展望の良い場所とベンチが ここもまたとない休憩ポイントですね
2024年05月03日 10:56撮影 by  SH-RM19s, SHARP
2
5/3 10:56
三ツ峠山荘から少し行ったところにも展望の良い場所とベンチが ここもまたとない休憩ポイントですね
木無山に到着 「きなしやま」から思ったら「けなしやま」なんですね
2024年05月03日 11:03撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5/3 11:03
木無山に到着 「きなしやま」から思ったら「けなしやま」なんですね
真の木無山山頂には行けないみたいです
2024年05月03日 11:04撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5/3 11:04
真の木無山山頂には行けないみたいです
さて、河口湖に向かって長い下りの始まり 真ん中がえぐれたゾーンも多いですが、底の幅がそれなりにあるので(乾いていれば)快適
2024年05月03日 11:09撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
5/3 11:09
さて、河口湖に向かって長い下りの始まり 真ん中がえぐれたゾーンも多いですが、底の幅がそれなりにあるので(乾いていれば)快適
基本的には林の中ですが、時々富士山が見えたり河口湖が見えたりすると嬉しい(笑
2024年05月03日 12:18撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
5/3 12:18
基本的には林の中ですが、時々富士山が見えたり河口湖が見えたりすると嬉しい(笑
鉄塔周りは眺望は良好ですが遮るものは無し、直射日光はちと暑い。。。ちょっと雲が出てきてしまいましたね
2024年05月03日 13:15撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
5/3 13:15
鉄塔周りは眺望は良好ですが遮るものは無し、直射日光はちと暑い。。。ちょっと雲が出てきてしまいましたね
霜山まで降りてきました まだちょっといいところに雲が。。。
2024年05月03日 13:41撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
5/3 13:41
霜山まで降りてきました まだちょっといいところに雲が。。。
新倉山への分岐 こちらから来たという家族連れの外国人が「もの凄いアップダウンだった」と言っていましたが、確かに分岐から見ただけでも笑っちゃうくらいの急斜面💦
2024年05月03日 13:41撮影 by  SH-RM19s, SHARP
1
5/3 13:41
新倉山への分岐 こちらから来たという家族連れの外国人が「もの凄いアップダウンだった」と言っていましたが、確かに分岐から見ただけでも笑っちゃうくらいの急斜面💦
道沿いに見たことのないようなカワイイ花 後で調べてみましたが、ヒトリシズカという草ですかね?
2024年05月03日 14:38撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5/3 14:38
道沿いに見たことのないようなカワイイ花 後で調べてみましたが、ヒトリシズカという草ですかね?
この辺りは片側が急斜面になっている細めの道が多く、普通に歩けば良いだけなのですが初心者的にはちょっと気を遣います。。。
2024年05月03日 15:23撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5/3 15:23
この辺りは片側が急斜面になっている細めの道が多く、普通に歩けば良いだけなのですが初心者的にはちょっと気を遣います。。。
だいぶ降りてきました 何回見ても富士山は綺麗!
2024年05月03日 15:40撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5/3 15:40
だいぶ降りてきました 何回見ても富士山は綺麗!
河口湖天上山公園にある絶景ブランコ GWだけあって外国人を含め多数の観光客で賑わっていました
2024年05月03日 15:42撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5/3 15:42
河口湖天上山公園にある絶景ブランコ GWだけあって外国人を含め多数の観光客で賑わっていました
ロープウェイからの景色も良かったです 上りは45分待ちになっていました
2024年05月03日 16:00撮影 by  SH-RM19s, SHARP
5/3 16:00
ロープウェイからの景色も良かったです 上りは45分待ちになっていました

感想

一度は富士山に登ってみたいということで、練習がてら2日連続の登山を敢行。せっかくなので富士山が見えるところということで三ツ峠山へ。
二百名山の一つ、山梨県ではとても人気(らしい)、GW4連休の初日、しかも好天ということで大混雑を危惧していましたが、駐車場含め思ったほどではなかった?山頂では快晴のもとで素晴らしい大パノラマに感動、これまで自分は低山メインだったので別世界のようでした。
下りは天上山ルートを選択、道々で色々な富士山が見られるのも良いですね。前日の疲れもあってかなりのんびり&最後はロープウェイを使用。下界はちゃんと人が多いGWでした。
帰りのタクシーの運転手さんの話では、春〜秋は綺麗に晴れるのは月に5日くらいなのだとか?いずれにせよ素晴らしい山行に感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
新倉山浅間神社から三ッ峠山へ
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら