ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 674120
全員に公開
ハイキング
大雪山

ウペペサンケ山

2015年07月11日(土) [日帰り]
78拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
14.7km
登り
1,391m
下り
1,380m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
1:26
合計
9:24
距離 14.7km 登り 1,391m 下り 1,391m
6:49
222
スタート地点
10:31
10:49
51
11:40
12:38
43
13:21
13:31
162
16:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌から登山口まで3時間
駐車場内は9台程度で満車、手前の路肩に停められるところが何カ所かあります。
コース状況/
危険箇所等
這松区間では根につまずかないように。
顔付近にあたる松・樹木がうるさく感じます。
危険な個所は見当たりません。
もうすでに暑さを感じています。
右側から登っていきます。
もうすでに暑さを感じています。
右側から登っていきます。
仮道と言われる登山道ですがしっかりしています。
仮道と言われる登山道ですがしっかりしています。
ここからは林道のようです。
ここからは林道のようです。
前方に見える山は屏風山と呼ばれている山でしょうか。
前方に見える山は屏風山と呼ばれている山でしょうか。
この辺からもとの登山道に入っていきます。
この辺からもとの登山道に入っていきます。
「最終水場」と表示されていました。
帰りにはこの水が冷たく感じ、生き返ることができました。
3
「最終水場」と表示されていました。
帰りにはこの水が冷たく感じ、生き返ることができました。
あれが1399m地点の頂のようです。
汗の量も半端なく、この辺から眠くて眠くて足が進みません。
寝不足と熱中症気味なような...。
6
あれが1399m地点の頂のようです。
汗の量も半端なく、この辺から眠くて眠くて足が進みません。
寝不足と熱中症気味なような...。
十勝連峰の山が少し見えます。
2
十勝連峰の山が少し見えます。
顔に当たります。
顔に当たります。
1399m地点到着。
ここに着いてからは、体の状況はさらに最悪です。
暑すぎて、体はついて行けてません。
この先帰るまで、出会う人すべてが口々に「暑い」と申しておりました。
3
1399m地点到着。
ここに着いてからは、体の状況はさらに最悪です。
暑すぎて、体はついて行けてません。
この先帰るまで、出会う人すべてが口々に「暑い」と申しておりました。
眠りながら歩いているようで、一歩一歩が重い。
眠りながら歩いているようで、一歩一歩が重い。
笹狩りが行われています。
ありがたいことです。
笹狩りが行われています。
ありがたいことです。
1600地点に到着。
糠平富士はあそこのようです。
その先のウペペまでの稜線も見えます。
ここで、年配の方が休んでいましたが「足を痛めた、今日は帰る」と言ってました。
5
1600地点に到着。
糠平富士はあそこのようです。
その先のウペペまでの稜線も見えます。
ここで、年配の方が休んでいましたが「足を痛めた、今日は帰る」と言ってました。
十勝連峰が遠くに望めました。
2
十勝連峰が遠くに望めました。
しばし、休憩をとりながら、「行けますかあそこまで」
自問自答しながら答えもだせず、暑さにうなだれていました。
今日は、糠平富士まで行ければいいか、調子は最悪。
救いとなってくれる風もなく、この暑さ自分には地獄です。
5
しばし、休憩をとりながら、「行けますかあそこまで」
自問自答しながら答えもだせず、暑さにうなだれていました。
今日は、糠平富士まで行ければいいか、調子は最悪。
救いとなってくれる風もなく、この暑さ自分には地獄です。
這松の海、結構うるさい区間です。
1
這松の海、結構うるさい区間です。
コマクサ。
記憶をなくしていますが、この間少し花はあったのでしょうが、その余裕がありません。
4
コマクサ。
記憶をなくしていますが、この間少し花はあったのでしょうが、その余裕がありません。
いつもならいい尾根だな~、と思うのでしょう。
でもこの日はこの尾根も恨めしく、ただ写真に残す作業だけでした。
4
いつもならいい尾根だな~、と思うのでしょう。
でもこの日はこの尾根も恨めしく、ただ写真に残す作業だけでした。
ほぼ死に体の状態で糠平富士に到着。
冷たい水を頭からかぶりたい!
頭はぼわーっと、モウロウとしている状態。
下山しようか、どうか休みながら考えていました。
凍らせておいた冷たいゼリーをほおばり、眠っています。
9
ほぼ死に体の状態で糠平富士に到着。
冷たい水を頭からかぶりたい!
頭はぼわーっと、モウロウとしている状態。
下山しようか、どうか休みながら考えていました。
凍らせておいた冷たいゼリーをほおばり、眠っています。
そうだ、写真をと思い出したように、
まずは、ニペソツ。
5
そうだ、写真をと思い出したように、
まずは、ニペソツ。
クマネシリの方向でしょうか。
1
クマネシリの方向でしょうか。
登って来た方向を振り返る。
少し元気になったかな、でも足が少しふらついている。
1
登って来た方向を振り返る。
少し元気になったかな、でも足が少しふらついている。
ウペペサンケ山の方向。
行きたい、ここまで来て行かずに帰るのか、もう少し先まで行ってみよう。
5
ウペペサンケ山の方向。
行きたい、ここまで来て行かずに帰るのか、もう少し先まで行ってみよう。
ここから、下って登る。
ほぼ寝ぼけている状態、この先を考えると危険、どうする?
5分のインターバル、寝ます。
決めました、12時まで行けるとこまで行こう!
7
ここから、下って登る。
ほぼ寝ぼけている状態、この先を考えると危険、どうする?
5分のインターバル、寝ます。
決めました、12時まで行けるとこまで行こう!
こんな稜線が続いています。

4
こんな稜線が続いています。

ハクサンイチゲ
あれかな、まだ先のようです。
1
あれかな、まだ先のようです。
ウペペサンケ山到着しました。
昨年の宿題であったこの山、今までで一番しんどかった。
ここからの眺めには、少し元気をもらいました。
1時間ほど休むことに。
私を入れて4組ほどが休んでいました。
12
ウペペサンケ山到着しました。
昨年の宿題であったこの山、今までで一番しんどかった。
ここからの眺めには、少し元気をもらいました。
1時間ほど休むことに。
私を入れて4組ほどが休んでいました。
二ペソツ山、奥には大雪の山々。
5
二ペソツ山、奥には大雪の山々。
トムラウシ山
ウペペサンケ山西峰と十勝連峰
1
ウペペサンケ山西峰と十勝連峰
クマネシリの山々
2
クマネシリの山々
然別湖と周辺の山々
2
然別湖と周辺の山々
登って来た方向を振り返る。
2
登って来た方向を振り返る。
私の後に来た単独男性としばし話をさせていただきました。
その方を見送り、山頂にはもう誰もいません。
さて名残り惜しいですが最後に、ニペソツ山を。
少し回復したようです。
4
私の後に来た単独男性としばし話をさせていただきました。
その方を見送り、山頂にはもう誰もいません。
さて名残り惜しいですが最後に、ニペソツ山を。
少し回復したようです。
チングルマ。
帰りは少し花を撮る元気がありました。
2
チングルマ。
帰りは少し花を撮る元気がありました。
雪渓横断はありませんが、唯一斜面に雪渓が残っていました。
1
雪渓横断はありませんが、唯一斜面に雪渓が残っていました。
糠平富士までの稜線の眺め。
稜線歩き、いいですね!
4
糠平富士までの稜線の眺め。
稜線歩き、いいですね!
糠平富士と帰りの尾根
2
糠平富士と帰りの尾根
糠平富士まで戻り、ここでまたしばし休憩。
最後にニペソツ山を。
1
糠平富士まで戻り、ここでまたしばし休憩。
最後にニペソツ山を。
糠平富士からの帰り道、長いな~。
それにしても暑い!
2
糠平富士からの帰り道、長いな~。
それにしても暑い!
最後に糠平富士とウペペサンケを振り返る。
3
最後に糠平富士とウペペサンケを振り返る。

感想

昨年の宿題を持ち越して本当は秋に予定していましたが、来てしまいました。

あれだけ楽しみにしていた稜線歩きが、山頂に着くまでは苦行でした。
この日は全道的に高温だったようで、糠平では17時頃で27℃もありました。
尾根に出てもほとんど風もなく、林内では無風状態でかなり暑く感じました。
自分にとっては、今日は登山日和ではないな。
大の汗っかきなので、暑いのは苦手です。

途中何度心が折れたことか、それでも何とかウペペサンケ山にたどり着いたときは
よく無事にここまで来れたなと。
稜線は左右に切れ落ちており、足がすくむところもあり、高所恐怖症で稜線好きである自分にとっては刺激的でありました。
今度は寒い時期に来たいと思います!

【その他】
・笹がもっと被るのかと思っていましたが、意外とそれほどでもなく、ダニの心配もしていましたが、好かれなくて良かった。
・最終水場は、こんな日なので帰りにおいしくいただきました。
・駐車場は、自分が6時半頃入ったときに10台ほど。その後に3台ほど来ていたようで、林道の路肩に通行可能なように停めていました。
・這松の根に引っ掛けないように気をつけたい、折れた這松ではヤニが気になります。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
78拍手
訪問者数:1037人
h221kitanojiisan2nukoichibanyoshi-goたいさtsu_jiyysktoshitanakimi_pinenavecathiroe1210lukepapatetsu-kitaremu77marikka半袖隊長👕tom729gakukohlifter175ErandiowajiyabubuminocoLOTmikuriaorinポジティブsyunpahidetti0306Ei-taroyama-hikarumasatommatu-montkumapapashu-hikerumeokodakodaluge1972dominonrealforestようnishiyan6yurineharufserow225hansyakonsaitoumasanryutotaikawakenpnnomasamitu+PLUSTune2014Taka1977ziozo-sirfkinnksanyamakichidahamayamaikeredhotいいゆstone_river750RSセッチhashi-kenいけのやkaitamazeropo7ATHkamekonmikasaoyainkoma5_ゆりしな

コメント

山頂でご一緒だったかと...
本峰でこの日最後の山頂人の二人となった方かと思います。
いろいろとお話させていただき、楽しい時間でした。
私も寝不足のせいもあり、下山直後は暫く動けませんでした。
またどこかの山でお会いしましょう!
2015/7/13 23:41
Re: 山頂でご一緒だったかと...
ヤマレコやられていたのですね。
こちらこそ楽しい時間をありがとうございました。
jaoさんの後ろ姿を見ながら下りましたが、山歩きを楽しんでいるんだな~というのがすごく感じました。
自分は、この日は今までで最悪の山歩きだったことを山の名前を聞くたびに思い出しそうです!
また、どこかでお会いできること楽しみにしています。
今週末は行けそうですか?晴れるといいですね!
2015/7/14 12:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!