記録ID: 674120
全員に公開
ハイキング
大雪山
ウペペサンケ山
2015年07月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場内は9台程度で満車、手前の路肩に停められるところが何カ所かあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
這松区間では根につまずかないように。 顔付近にあたる松・樹木がうるさく感じます。 危険な個所は見当たりません。 |
写真
しばし、休憩をとりながら、「行けますかあそこまで」
自問自答しながら答えもだせず、暑さにうなだれていました。
今日は、糠平富士まで行ければいいか、調子は最悪。
救いとなってくれる風もなく、この暑さ自分には地獄です。
自問自答しながら答えもだせず、暑さにうなだれていました。
今日は、糠平富士まで行ければいいか、調子は最悪。
救いとなってくれる風もなく、この暑さ自分には地獄です。
ほぼ死に体の状態で糠平富士に到着。
冷たい水を頭からかぶりたい!
頭はぼわーっと、モウロウとしている状態。
下山しようか、どうか休みながら考えていました。
凍らせておいた冷たいゼリーをほおばり、眠っています。
冷たい水を頭からかぶりたい!
頭はぼわーっと、モウロウとしている状態。
下山しようか、どうか休みながら考えていました。
凍らせておいた冷たいゼリーをほおばり、眠っています。
感想
昨年の宿題を持ち越して本当は秋に予定していましたが、来てしまいました。
あれだけ楽しみにしていた稜線歩きが、山頂に着くまでは苦行でした。
この日は全道的に高温だったようで、糠平では17時頃で27℃もありました。
尾根に出てもほとんど風もなく、林内では無風状態でかなり暑く感じました。
自分にとっては、今日は登山日和ではないな。
大の汗っかきなので、暑いのは苦手です。
途中何度心が折れたことか、それでも何とかウペペサンケ山にたどり着いたときは
よく無事にここまで来れたなと。
稜線は左右に切れ落ちており、足がすくむところもあり、高所恐怖症で稜線好きである自分にとっては刺激的でありました。
今度は寒い時期に来たいと思います!
【その他】
・笹がもっと被るのかと思っていましたが、意外とそれほどでもなく、ダニの心配もしていましたが、好かれなくて良かった。
・最終水場は、こんな日なので帰りにおいしくいただきました。
・駐車場は、自分が6時半頃入ったときに10台ほど。その後に3台ほど来ていたようで、林道の路肩に通行可能なように停めていました。
・這松の根に引っ掛けないように気をつけたい、折れた這松ではヤニが気になります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
本峰でこの日最後の山頂人の二人となった方かと思います。
いろいろとお話させていただき、楽しい時間でした。
私も寝不足のせいもあり、下山直後は暫く動けませんでした。
またどこかの山でお会いしましょう!
ヤマレコやられていたのですね。
こちらこそ楽しい時間をありがとうございました。
jaoさんの後ろ姿を見ながら下りましたが、山歩きを楽しんでいるんだな~というのがすごく感じました。
自分は、この日は今までで最悪の山歩きだったことを山の名前を聞くたびに思い出しそうです!
また、どこかでお会いできること楽しみにしています。
今週末は行けそうですか?晴れるといいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する