ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67436
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

恵那山

2008年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:40
距離
21.9km
登り
1,651m
下り
1,647m

コースタイム

7:10黒井沢登山口-10:50恵那山山頂-12:00前宮・神坂峠分岐-14:105合目-15:30恵那神社-15:40恵那山ウェストン公園
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
恵那山ウェストン公園に駐車場があり、何台か止めれる。

黒井沢登山口までの林道は時期的?(忘れた)冬季閉鎖かゲートが閉まっていた。(6月時点)ウェストン公園先でゲートが閉まっている為、林道歩きとなる。2時間弱。

登山道はずっと鬱蒼とした樹林帯。ササやぶ地帯やカラマツ林が続く。

山頂は樹林が邪魔で見晴らしが良いとは言えない。簡易鉄塔の展望台があるが、そこからでもあまり景色望めない。

神坂峠からの縦走の方が良い景色望めると思う。

前宮コースは樹林が一部開けるとこが何箇所かあり、景色望める。

駐車場から登山口までの林道歩きは長かった 工事現場で分岐になっていて、道に迷いながら進んだ為、時間がかかった
2008年06月14日 05:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 5:08
駐車場から登山口までの林道歩きは長かった 工事現場で分岐になっていて、道に迷いながら進んだ為、時間がかかった
やっと登山口に到着した 鬱蒼としていて、誰もいない 
2008年06月14日 07:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 7:13
やっと登山口に到着した 鬱蒼としていて、誰もいない 
ひたすら樹林帯の登りが続く 昨日少し仮眠とっただけなので、身体がダルい
2008年06月14日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 9:57
ひたすら樹林帯の登りが続く 昨日少し仮眠とっただけなので、身体がダルい
水場がいくつかあったが、苔むしたパイプから出ていて、衛生的に大丈夫だろうかと心配になった
2008年06月14日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 10:02
水場がいくつかあったが、苔むしたパイプから出ていて、衛生的に大丈夫だろうかと心配になった
山頂には避難小屋があるので、厳冬期に登る時ちょうどいい
2008年06月14日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 10:47
山頂には避難小屋があるので、厳冬期に登る時ちょうどいい
2008年06月14日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 10:52
2008年06月14日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 10:56
木々に囲まれている為、山頂からの景色はあまり良くなかった 
2008年06月14日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
6/14 10:57
木々に囲まれている為、山頂からの景色はあまり良くなかった 
何度も登りたい山ではない、と思った 5年に1回くらいがちょうど良さそう
2008年06月14日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 10:58
何度も登りたい山ではない、と思った 5年に1回くらいがちょうど良さそう
中に誰かいると入りづらいし、中にいる人も「誰か来ちゃったよ」的なオーラ出してくるので、入らなかった
2008年06月14日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 11:36
中に誰かいると入りづらいし、中にいる人も「誰か来ちゃったよ」的なオーラ出してくるので、入らなかった
中山道を歩くのも趣味の一つなので、道沿いの山を登り景色眺める
2008年06月14日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 11:40
中山道を歩くのも趣味の一つなので、道沿いの山を登り景色眺める
天気は良いが霞がかかっていて眩しいし、遠くまで見渡せない
2008年06月14日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 11:52
天気は良いが霞がかかっていて眩しいし、遠くまで見渡せない
ニュースで流れていた小型機の残骸か・・・
2008年06月14日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 11:55
ニュースで流れていた小型機の残骸か・・・
縦走路を歩くのは楽しそう この辺りから中央アルプス木曽駒ヶ岳まで縦走するのが夢 出来たらいいな
2008年06月14日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 11:58
縦走路を歩くのは楽しそう この辺りから中央アルプス木曽駒ヶ岳まで縦走するのが夢 出来たらいいな
2008年06月14日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 12:02
2008年06月14日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 12:23
2008年06月14日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 12:26
枯死した白樺みたいな木の間から望む景色が良かった 高低差がある為、見下ろす所がいい
2008年06月14日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 12:26
枯死した白樺みたいな木の間から望む景色が良かった 高低差がある為、見下ろす所がいい
2008年06月14日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 12:36
14合目ってどういう意味だろう? 
2008年06月14日 12:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 12:48
14合目ってどういう意味だろう? 
きれいな高山植物は咲いていなかった 時期が早かったかな
2008年06月14日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 12:50
きれいな高山植物は咲いていなかった 時期が早かったかな
こんな時間から登っていく人がいる すれ違った人の中には、避難小屋で一泊する人もいるだろう 
2008年06月14日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 12:50
こんな時間から登っていく人がいる すれ違った人の中には、避難小屋で一泊する人もいるだろう 
ひたすら樹林帯で道のりが長い 登りは大変になる 
2008年06月14日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 13:06
ひたすら樹林帯で道のりが長い 登りは大変になる 
三脚を使って自分も一緒に撮って、大小比較すればよかった 大木のスケール感が出る
2008年06月23日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/23 10:50
三脚を使って自分も一緒に撮って、大小比較すればよかった 大木のスケール感が出る
年末年始は地元の人が夜間登山するのだろうか?山岳崇拝や遙拝
2008年06月14日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 15:28
年末年始は地元の人が夜間登山するのだろうか?山岳崇拝や遙拝
登山家で有名な人なのだろう 上高地にもあったような気がする 別の人かな
2008年06月14日 15:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 15:43
登山家で有名な人なのだろう 上高地にもあったような気がする 別の人かな
駐車場には数台車止まっていた 往復ではなく、一周してきた
2008年06月14日 15:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6/14 15:43
駐車場には数台車止まっていた 往復ではなく、一周してきた
撮影機器:

感想

金曜17時に仕事終え、国道19号線を中津川・落合方面へ北上し、ウェストン公園駐車場へ向かった。20時に到着し、車中仮眠。

翌日、5時頃出発。ゲートが閉まっていた為、ウェストン公園から黒井沢登山口まで林道歩き2時間くらい。長かった。

登り始めは沢登りのような、小さな沢を進んでいく。

水場が何箇所かあった。苔むした岩場からちょろちょろ出てるところ、古くさいパイプ管から出てるところ。水飲みたいけど苔が・・。お腹こわさないかな。

ひたすら登山道登る。急勾配ではないが、とにかく長く感じた。

体調が悪かったか、仮眠で睡眠不足だったか、キツい登りだった。自宅から近いからたっぷり寝て、早朝来ればよかった。

恵那山山頂に到着。広河原コースから登ってきた若い男女二人組と同着。女性の方が「えっもう着いたの?」これが山頂?って感じだった。

山頂でも樹林帯に囲まれた感じで見晴らしは良いとは言えない。

ウェストン公園の近くに恵那神社があるようなので、前宮コースを下山することにした。恵那山一周コース。

山頂から少し下った、樹林が開けるところに見晴らしの良いポイントがいくつかあった。枯死した白樺?が印象的だった。中津川方面を望む。前宮コースの方が展望が利いていた。

十四合目や十三合目と書かれた木板があった。どういう意味だろうか。山頂が二十合目とか?

前宮コースもとにかくひたすらに距離が長い。恵那山って意外にキツいんだなと思った。焼岳より低いし、山頂まですぐ登れるとたかをくくっていた。

沢下りでは、増水したら怖いだろうなと思った。飛び石も無理だろう。

恵那神社まで長かった。山頂から4時間下りっぱなしだった。登りだともっと時間かかるんだろうな。


明日は2度目の乗鞍岳を登ろうと計画していた為、ビジネスホテルのルートイン中津川インターで一泊した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら