ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 674393
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

梅雨の晴間に…日光錫ヶ岳へ

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:46
距離
19.0km
登り
1,867m
下り
1,854m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:58
休憩
0:48
合計
11:46
6:14
3
スタート地点
6:17
6:18
21
6:39
6:40
56
7:36
7:38
17
7:55
7:56
19
8:15
8:16
24
8:40
8:40
3
8:43
8:45
7
8:52
8:52
23
9:15
9:16
19
9:35
9:35
30
10:05
10:06
22
12:02
12:20
35
13:27
13:27
39
14:06
14:08
23
14:31
14:32
15
14:47
14:47
19
15:06
15:07
3
15:10
15:10
14
15:24
15:25
31
15:56
16:01
20
16:21
16:21
98
17:59
18:00
0
18:00
ゴール地点
天候 晴れ(^^)/
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯元無料駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山ルート
◎湯元〜天狗平
 何気に急登です(>_<)
◎天狗平〜前白根山
 歩きやすい登山道
 新緑の中進むと、ド〜ンと白根山が見えてきます(^^)
◎前白根山〜白桧岳
 とても素敵な尾根歩き!(^^)!
 右手に白根山,左手に男体山ファミリー&中禅寺湖,前方に足尾方面の山々
 景色に見とれ…カメさん歩きです(笑)
◎白桧岳〜錫ヶ岳
 ササor石楠花の中…進みます
 踏み跡はうっすらわかる程度です
 踏み跡ロスト時は、目印たくさんあるので注意して探しましょう
 なかなか距離があります(>_<)
※下山ルート
◎前白根山〜五色山〜国境平
 左手に白根山・五色沼を望む登山道
◎国境平〜中ッ曽根〜湯元
 笹薮多いです。足元十分注意
 途中から急勾配の下りになります…(>_<)
 段差あり過ぎではと思うほど、歩きにくかったです
 あまり…おススメできないかもです…。
その他周辺情報 湯元に温泉多数あります。
利用時間が決まっているので、事前に確認すると良いかと…
湯元駐車場
あまり…車ありませんでした
2015年07月11日 06:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/11 6:13
湯元駐車場
あまり…車ありませんでした
登山口に向かって、湯元スキー場ゲレンデ内をテクテク…
2015年07月11日 06:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/11 6:28
登山口に向かって、湯元スキー場ゲレンデ内をテクテク…
なかなかの急登…
足元注意で(>_<)
2015年07月11日 07:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/11 7:04
なかなかの急登…
足元注意で(>_<)
開けた場所に出たなぁ〜と思ったら
『天狗平』でした
2015年07月11日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/11 7:57
開けた場所に出たなぁ〜と思ったら
『天狗平』でした
緑が眩しい登山道
2015年07月11日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/11 8:01
緑が眩しい登山道
足元に…かわいい=^_^=
2015年07月11日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/11 8:05
足元に…かわいい=^_^=
日光白根山
ド〜ンと見えてきました
2015年07月11日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/11 8:07
日光白根山
ド〜ンと見えてきました
『前白根山』到着(^^)/
2015年07月11日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8
7/11 8:13
『前白根山』到着(^^)/
山頂銘板と白根山(^^)/
2015年07月11日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/11 8:14
山頂銘板と白根山(^^)/
う〜ん…
素敵で…何も言うことないっす(ー_ー)!!
2015年07月11日 08:16撮影 by  iPhone 6, Apple
10
7/11 8:16
う〜ん…
素敵で…何も言うことないっす(ー_ー)!!
『五色沼分岐』
2015年07月11日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/11 8:33
『五色沼分岐』
素敵です
2015年07月11日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/11 8:35
素敵です
石楠花と白根山=^_^=
2015年07月11日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/11 8:39
石楠花と白根山=^_^=
『避難小屋分岐』
2015年07月11日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/11 8:40
『避難小屋分岐』
白根隠山の稜線を望む…
2015年07月11日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/11 8:53
白根隠山の稜線を望む…
男体山ファミリー
2015年07月11日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/11 9:06
男体山ファミリー
中禅寺湖方面
2015年07月11日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/11 9:06
中禅寺湖方面
『白根隠山』到着(^^)/
白根山も一緒に…一枚
2015年07月11日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
8
7/11 9:06
『白根隠山』到着(^^)/
白根山も一緒に…一枚
白桧岳・錫ヶ岳の稜線…
2015年07月11日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
7/11 9:16
白桧岳・錫ヶ岳の稜線…
いやぁ〜
気持ち良い稜線歩きです(^^)
2015年07月11日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/11 9:21
いやぁ〜
気持ち良い稜線歩きです(^^)
踏み跡は…薄いですが目印あります
先人さんありがとうですm(__)m
2015年07月11日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
7/11 9:26
踏み跡は…薄いですが目印あります
先人さんありがとうですm(__)m
足尾方面…
皇海山・庚申山
2015年07月11日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/11 9:27
足尾方面…
皇海山・庚申山
まだまだ続く…笹の道
2015年07月11日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/11 9:29
まだまだ続く…笹の道
この道標たくさんあります
自分…結構好きです(笑)
2015年07月11日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
7/11 9:35
この道標たくさんあります
自分…結構好きです(笑)
『白桧岳』到着(^^)/
ひっそりと…山頂銘板ありました
2015年07月11日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/11 9:35
『白桧岳』到着(^^)/
ひっそりと…山頂銘板ありました
これから向かう…錫ヶ岳の全貌です
2015年07月11日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/11 9:36
これから向かう…錫ヶ岳の全貌です
ここから、さらに笹藪になります
踏み跡&目印あり
2015年07月11日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/11 9:38
ここから、さらに笹藪になります
踏み跡&目印あり
腰下くらいの笹道です
2015年07月11日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/11 9:45
腰下くらいの笹道です
石楠花さん…もう少し〜
蕾もまた良いです=^_^=
2015年07月11日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/11 9:53
石楠花さん…もう少し〜
蕾もまた良いです=^_^=
笹道終わると樹林帯になりました
踏み跡はっきりですが…周りは見えません(>_<)
2015年07月11日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/11 10:07
笹道終わると樹林帯になりました
踏み跡はっきりですが…周りは見えません(>_<)
そんな中…白いお花が群生です
2015年07月11日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/11 10:10
そんな中…白いお花が群生です
『水場』到着(^^)/
テント泊…出来そうな感じでした
2015年07月11日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/11 10:45
『水場』到着(^^)/
テント泊…出来そうな感じでした
ここからさらに…笹藪&石楠花の道になります
2015年07月11日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/11 10:54
ここからさらに…笹藪&石楠花の道になります
錫ヶ岳…手が届きそうです(^^)
2015年07月11日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
7/11 10:58
錫ヶ岳…手が届きそうです(^^)
錫ヶ岳直下の笹道…
でも踏み跡はありますよぉ〜
2015年07月11日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/11 11:06
錫ヶ岳直下の笹道…
でも踏み跡はありますよぉ〜
木と一体化中の道標…(・。・;
2015年07月11日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/11 11:11
木と一体化中の道標…(・。・;
狭いですが…山頂です(^^)/
2015年07月11日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/11 11:31
狭いですが…山頂です(^^)/
『錫ヶ岳』(^^)/
2015年07月11日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/11 11:31
『錫ヶ岳』(^^)/
道標を確認中…
皇海山方面まで…縦走してみたいです
2015年07月11日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/11 11:32
道標を確認中…
皇海山方面まで…縦走してみたいです
山頂からの眺望
晴れて良かったぁ〜
2015年07月11日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/11 11:32
山頂からの眺望
晴れて良かったぁ〜
中禅寺湖をこの方向で見るのはレアですかねぇ〜
お昼を最高のビューポイントで頂きました=^_^=
2015年07月11日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8
7/11 11:34
中禅寺湖をこの方向で見るのはレアですかねぇ〜
お昼を最高のビューポイントで頂きました=^_^=
下山します
これから…また歩いて行く方向を確認
2015年07月11日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/11 12:36
下山します
これから…また歩いて行く方向を確認
白根山…結構遠くまで来たもんです(笑)
2015年07月11日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/11 12:37
白根山…結構遠くまで来たもんです(笑)
群馬県側の山々…
勉強不足のため…山名出てきません(>_<)
2015年07月11日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/11 12:38
群馬県側の山々…
勉強不足のため…山名出てきません(>_<)
群馬県側の山々…
2015年07月11日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/11 12:49
群馬県側の山々…
青空…一枚
2015年07月11日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/11 12:53
青空…一枚
水場到着です
小休止…
2015年07月11日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/11 12:56
水場到着です
小休止…
水の勢いはほそいですが、とても冷たい美味しいお水でした。
2015年07月11日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/11 12:59
水の勢いはほそいですが、とても冷たい美味しいお水でした。
登り返し〜
2015年07月11日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/11 13:40
登り返し〜
登り返し〜
2015年07月11日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/11 13:53
登り返し〜
この木…何に見えますかぁ…
怪獣みたいでした(笑)
1
この木…何に見えますかぁ…
怪獣みたいでした(笑)
帰りも同じ道ですが…すごくいい(ー_ー)!!
2015年07月11日 13:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/11 13:56
帰りも同じ道ですが…すごくいい(ー_ー)!!
…すごくいい(ー_ー)!!
疲れてるけど、忘れちゃいます(笑)
2015年07月11日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/11 14:11
…すごくいい(ー_ー)!!
疲れてるけど、忘れちゃいます(笑)
白根隠山…登り返し〜
2015年07月11日 14:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/11 14:18
白根隠山…登り返し〜
可憐な…お花=^_^=
2015年07月11日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/11 14:45
可憐な…お花=^_^=
白根隠山山頂付近…休憩時に一枚
空が…青いです
2015年07月11日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/11 14:58
白根隠山山頂付近…休憩時に一枚
空が…青いです
地震観測小屋?
2015年07月11日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/11 15:06
地震観測小屋?
前白根山より
五色山を望んで…
2015年07月11日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/11 15:33
前白根山より
五色山を望んで…
五色沼…きれい…
次回は…必ず行きます(ー_ー)!!
2015年07月11日 15:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
7/11 15:38
五色沼…きれい…
次回は…必ず行きます(ー_ー)!!
これから下山する
湯元方面を望みます
遠いです・・・・(・。・;
2015年07月11日 15:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/11 15:50
これから下山する
湯元方面を望みます
遠いです・・・・(・。・;
『五色山』山頂(^^)/
2015年07月11日 16:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/11 16:02
『五色山』山頂(^^)/
今日…歩いてきた尾根を振り返ります。
五色沼・避難小屋も見えます=^_^=
2015年07月11日 16:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/11 16:02
今日…歩いてきた尾根を振り返ります。
五色沼・避難小屋も見えます=^_^=
石楠花さん
今日はたくさんお花見せてもらいました。
ありがとう
2015年07月11日 16:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/11 16:02
石楠花さん
今日はたくさんお花見せてもらいました。
ありがとう
『国境平分岐』
2015年07月11日 16:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/11 16:21
『国境平分岐』
中ッ曽根ルート
笹薮ですね…
と言うより、笹に隠れた段差が相当ヤバいかと…(>_<)
2015年07月11日 16:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/11 16:25
中ッ曽根ルート
笹薮ですね…
と言うより、笹に隠れた段差が相当ヤバいかと…(>_<)
道標もありました
ここから湯元まで…かなりの急勾配にやられましたぁ〜
一般向けのルートとは言い難いです(>_<)
2015年07月11日 17:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/11 17:10
道標もありました
ここから湯元まで…かなりの急勾配にやられましたぁ〜
一般向けのルートとは言い難いです(>_<)
やっと…登山口まで到着
登山ポスト…朽ち果ててます
登山届はきちんとありました
2015年07月11日 17:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/11 17:47
やっと…登山口まで到着
登山ポスト…朽ち果ててます
登山届はきちんとありました
駐車場到着です(^^)/
2015年07月11日 17:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/11 17:59
駐車場到着です(^^)/
今日もお疲れでしたm(__)m
2015年07月11日 18:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/11 18:01
今日もお疲れでしたm(__)m

感想

梅雨の晴間…
チャレンジしたいと思っていた『錫ヶ岳』行ってきました=^_^=
左膝がロングコース歩くとダメなの分かっていても…この晴間は逃せません(笑)

前白根山〜錫ヶ岳の尾根歩きの素晴らしかったこと…!(^^)!
多少の藪漕ぎはありますが、景色を楽しみながら歩けました。
ただ…距離ありますねぇ〜(>_<)

次回は『日光白根山』チャレンジしてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1281人

コメント

はじめまして!
ずいぶんシブイコース歩きますね
皇海山も社山も女峰も
楽しませて拝見させて頂きました

お互い気をつけて山を楽しみましょうね!
2015/7/12 17:45
Re: はじめまして!
NikkoMonkeyさん
初めまして(^^)

地元栃木を愛してます(笑)(笑)
マッタリ歩いてますよぉ〜

今後とも…よろしくお願いします(`_´)ゞ
2015/7/12 17:52
錫ヶ岳 大変お疲れ様でした。
taka0129 さん こんにちわ。 K-azmと申します。

錫ヶ岳ですか〜... それは大変お疲れ様でした。
レコを拝見してまして昨年自分達が登った時の疲れがぶり返してきた思いです(笑)
いや〜その時は疲れました... 白根隠から先が長いですよね。難易度(大変度)もそこから先で格段に上がりますし。藪漕ぎも酷かった〜 二度と行きたくないす(笑)
という訳で、今回私はいいとこ取りで白根隠山でまったりしてきました。その先に奮闘している taka0129 さんが居たとは。聞いたところによりますとその日白根山は大盛況の混雑振りだったとか。 白根隠山は静かでとてものんびりできてよかったです。錫の時にここでのんびりできたら幸せだろうなと思いながらもその時は先を急ぎましたので一年越しの想いが実現できました。

栃百ですが、鬼怒沼の奥地の黒岩山はお済ですか?
あそこは錫よりもっと疲れました〜(笑)ここの山頂では「二度とこねーぞー!」と叫ばせてもらいました(笑)正直な思いが口からでてしまいました。

ではこれからもお互い行方不明には十分注意しながら余りひとけの少ない場所を楽しんでいきましょう♪(笑)
2015/7/12 20:03
Re: 錫ヶ岳 大変お疲れ様でした。
K-armさんこんばんはです(^^)
コメありがとうございます。

同じ日に近くに居たんですね〜(笑)
K-azmさんのレコ拝見してますよ〜
参考にさせて頂きました(≧∇≦)

本当に…白根隠山でマッタリしたいと思いましたよ〜(笑)(笑)
実際、下山時に白根山を見ながらゆっくり休んで帰りましたもん( ̄▽ ̄)
黒岩山…気になってますよ…
左膝の具合を見ての挑戦かと思っているところです(>人<;)
初心者なのに…ロングルート歩き過ぎたツケですかね💧💧
最近は…ストレッチ&毎日の散歩で調整してます。これからも、よろしくお願いします
(`_´)ゞ
2015/7/12 20:55
藪漕ぎお疲れ様でした(^^)
taka0129さん おはようございます。

錫ヶ岳とはまたすごい山行しましたね。
難路だと聞いていたので今のところ行く気はなかったのですが、こんなレコ見せられたら気になってきました(°Д°)

湯本から白根山へは今シーズン行くつもりですが、白根隠山もルートに入れてみようと思います。

左膝、大丈夫ですか?私も膝の怪我には悩まされているので(最近は痛み出てませんが)お互い無理し過ぎないようにしましょう(^o^)
2015/7/13 6:59
Re: kazeameさんおはようございます
コメありがとうございます=^_^=

錫ヶ岳ちょっと遠いけど…素敵な山行でした。
藪漕ぎも思ったほど大変ではありませんので、是非チャレンジしてくださいな(^^)
特に…白根隠山の稜線歩きは気持ちが良いと思われます。

左膝…注意しながら山行続けられればと思っています。
御心配ありがとうございます。
2015/7/13 8:01
はじめまして
いつか錫ヶ岳と思い取り敢えず白根隠山まで行こうと思ってたので参考になりました。やはり錫ヶ岳まではしんどそうですね(^_^;)
2015/7/21 19:24
Re: ippeimio さん(^^)
おはようございますm(_ _)m
Ippeimio さんは若そうですから…大丈夫でしょう🍀
自分は…左膝痛めているので帰りの下りがメチャメチャキツかったですが…💧💧
素敵な稜線歩いてくださいな(^^)
2015/7/22 5:57
おつかれさまでした\(^o^)/
なんだか…勝手に「すげー人」と認識させていただいていたtakaさんに参考にされていたとは…光栄です!

そしてこのコースは良さも大変さも100%共感出来ちゃいます\(^o^)/
湯元からの登りと、湯元への下り、半端ない急登ですよねwww

いや、共感できないところもありました。
この快晴の大展望は、あいにくのガスで味わえなかったんだ。
またいつか、水場でのテン泊でゆっくり歩いてみたいです♪
2016/6/22 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら