ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 674818
全員に公開
ハイキング
甲信越

小松原湿原 静かな天空の楽園

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:55
距離
20.7km
登り
1,088m
下り
1,098m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:56
休憩
0:00
合計
10:56
6:44
656
スタート地点
17:40
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※国道117号沿い、津南町役場の先「大割野」信号を左折
 太田新田ふれあいセンターを左に見ながら直進
 林道を進むと、広い駐車地(30台駐車可)があるのでここに駐車して
 ひたすら林道歩き。
コース状況/
危険箇所等
※林道を進んで行くと「黒滝」があり、さらに進むと
 右カーブで橋があります。
 そこに消えかけた文字で「小松原・・・」の木の柱あり「倒れている」

※少し進むと藪漕ぎ状態。突き進み、沢が目の前に。
 左に白いテープありますが、これは登山道ではありません。
 ちょっと厳しく見えますが、右に進んでそこから渡渉します。
 渡ると、登山道らしき踏み跡になるので慎重に辿っていきます。


※コース案内には、一般道らしき案内もありますがそんな甘い道でもないかと。
 とにかく、GPS・地図・コンパスは必要。

※歩きなれていないハイカーは止めておきましょう。
(d)南魚沼の朝陽
(ま) 良い天気になりそうだ♪
6
(ま) 良い天気になりそうだ♪
(ま) ふむふむ。。
(ま) ふむふむ。。
(ま) こちらに駐車させていただきました。
3
(ま) こちらに駐車させていただきました。
(d)林道を進みます
(d)林道を進みます
(ま) 右へ
(ま) 艶やか ガクあじさい。。
8
(ま) 艶やか ガクあじさい。。
(d)ゲート脇の湧水?
6
(d)ゲート脇の湧水?
(ま) 舗装道路から だんだんと・・
(ま) 舗装道路から だんだんと・・
(ま) ちなみに まなの生まれた年です(笑)
2
(ま) ちなみに まなの生まれた年です(笑)
(ま) 倒れていたので 起こしておいたけど。
(ま) 倒れていたので 起こしておいたけど。
(し)道標のてっぺんをズーム
2015年07月11日 07:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/11 7:34
(し)道標のてっぺんをズーム
(d)完全に藪漕ぎです
1
(d)完全に藪漕ぎです
(ま) テープあるけど・・。
(ま) テープあるけど・・。
(ま) 藪から抜け出ました。
2
(ま) 藪から抜け出ました。
(ま) こんな感じで いつくか渡ります。
5
(ま) こんな感じで いつくか渡ります。
(d)ブナの生命力
(d)ブナの幹のキャンバス
9
(d)ブナの幹のキャンバス
(d)ここから旅立ちました
2
(d)ここから旅立ちました
(ま) 行ってらっしゃい。。
7
(ま) 行ってらっしゃい。。
(d)ブナ林に癒されます
7
(d)ブナ林に癒されます
(d)イワナシの実
(d)食べちゃいました
 茶色い・・・垂らさないで!
8
(d)食べちゃいました
 茶色い・・・垂らさないで!
(ま) 分岐のところで栄養補給。
4
(ま) 分岐のところで栄養補給。
(ま) 蚊取り線香&虫よけスプレーで対策。
まなだけ 脚を数か所刺されました。
7
(ま) 蚊取り線香&虫よけスプレーで対策。
まなだけ 脚を数か所刺されました。
(ま) ユキザサ
(ま) 森の住人。
(ま) エンレンソウ
5
(ま) エンレンソウ
(ま) しばらくはこんな感じ 美林〜♪
3
(ま) しばらくはこんな感じ 美林〜♪
(d)日差しが差し込みます
5
(d)日差しが差し込みます
(し)ギンリョウソウだらけでした。
2015年07月11日 11:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
7/11 11:43
(し)ギンリョウソウだらけでした。
(ま) 基本的に 案内板は倒れていました。
(ま) 基本的に 案内板は倒れていました。
(d)撮影会(笑)
(ま) だってさぁ〜こんなにスゴイワタスゲって初めてなんですもん♪
11
(d)撮影会(笑)
(ま) だってさぁ〜こんなにスゴイワタスゲって初めてなんですもん♪
(ま) デレデレ〜(//▽//)
8
(ま) デレデレ〜(//▽//)
(ま) 異星人みたいな モウセンゴケが大好きです♪
9
(ま) 異星人みたいな モウセンゴケが大好きです♪
(d)抜けるような青空
7
(d)抜けるような青空
(d)足が進みません
 日が暮れちゃうよ・・・
2
(d)足が進みません
 日が暮れちゃうよ・・・
(ま) まだ入り口なんですけどね〜(笑)
6
(ま) まだ入り口なんですけどね〜(笑)
(ま) ワタスゲの隙間はツルコケモモとトキソウ。た〜くさんです♪
5
(ま) ワタスゲの隙間はツルコケモモとトキソウ。た〜くさんです♪
(ま) 自然のままなのでコバイケイソウなんて掻き分けて進むんです(*^_^*)
5
(ま) 自然のままなのでコバイケイソウなんて掻き分けて進むんです(*^_^*)
(ま) まだまだ これからです。
(ま) まだまだ これからです。
(ま) キツめの長い階段が続きました。
1
(ま) キツめの長い階段が続きました。
(ま) ゴゼンタチバナ
5
(ま) ゴゼンタチバナ
(d)残っていてくれました
 ヒメシャクナゲ
9
(d)残っていてくれました
 ヒメシャクナゲ
(d)解放感タップリ
3
(d)解放感タップリ
(ま) 陽射しはとっても強いですが そよそよ風が流れてきます。
12
(ま) 陽射しはとっても強いですが そよそよ風が流れてきます。
(ま) 濃さに目を惹く ベニサラサ
13
(ま) 濃さに目を惹く ベニサラサ
(d)ワタスゲも
(d)ふわふわになっていてくれました
6
(d)ふわふわになっていてくれました
(d)トキソウもたくさん
5
(d)トキソウもたくさん
(ま) 飛び出しそうですね♪
9
(ま) 飛び出しそうですね♪
(ま) 木道は狭いです。だからとっても近くで見られます。
5
(ま) 木道は狭いです。だからとっても近くで見られます。
(d)池塘・・・
(d)ふわふわ〜
(ま) ワタスゲが 池塘に映ります。
11
(ま) ワタスゲが 池塘に映ります。
(ま) ベービーピンクのイワカガミ
11
(ま) ベービーピンクのイワカガミ
(ま) 初めてみた ヒメシャクナゲです♪
それも たくさん〜見ることが出来ました。
8
(ま) 初めてみた ヒメシャクナゲです♪
それも たくさん〜見ることが出来ました。
(ま) 奥まで ズズズ〜と ぽわぽわ。。
5
(ま) 奥まで ズズズ〜と ぽわぽわ。。
(d)ランチ!!
(ま) いくつかパンの種類を持参です。
15
(ま) いくつかパンの種類を持参です。
(d)トルティーヤサンド、頂きます!!
12
(d)トルティーヤサンド、頂きます!!
(ま) 挽きたての香り。
9
(ま) 挽きたての香り。
(d)湿原カフェ
(d)ここにもトキソウ群落
4
(d)ここにもトキソウ群落
(し)トキソウって珍しいですよね?
2015年07月11日 14:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
14
7/11 14:02
(し)トキソウって珍しいですよね?
(d)貸切り!天空カフェ

(ま) 贅沢な カフェです♪
12
(d)貸切り!天空カフェ

(ま) 贅沢な カフェです♪
(ま) さぁ〜ポワポワ眺めながら帰りましょう。
9
(ま) さぁ〜ポワポワ眺めながら帰りましょう。
(ま) ずっと青空。空が広くて近く感じました。
11
(ま) ずっと青空。空が広くて近く感じました。
(し) 定点カメラがないので、しっかり目に焼き付けてから帰ります。
2015年07月11日 14:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10
7/11 14:07
(し) 定点カメラがないので、しっかり目に焼き付けてから帰ります。
(ま) 見納めの景色。。
5
(ま) 見納めの景色。。
(ま) この渡渉が 難問点かな。
(し) 軽くドボンしました・・・
6
(ま) この渡渉が 難問点かな。
(し) 軽くドボンしました・・・
(ま) 美味しいお米を作りだす 自然豊かな場所です。
4
(ま) 美味しいお米を作りだす 自然豊かな場所です。
(ま) 今日も楽しい一日を過ごせました。
danbeさん〜しーちゃん ありがとう。。
4
(ま) 今日も楽しい一日を過ごせました。
danbeさん〜しーちゃん ありがとう。。

感想

20年以上前に、目を付けていた小松原湿原・・・
とにかく、アクセス悪いのと、登山道の長さ?不明瞭?で、なかなか
思い切りが付きませんでしたが、manaさん、shisoさんの後押しで
行くことが出来ました。

しかしこのコース、初っ端からルートミスで約1時間ほどタイムロス。
藪漕ぎで戦意が落ちかけましたが、なんとか切り抜けて無事
正規ルートと合流。ほとんど歩かれていないコースのようです。

湿原は、幾つかに分かれ点在。それぞれに素晴らしい展望と、お花畑が
広がっていました。
他にハイカーもいない静かな天空の楽園。
梅雨の、束の間の快晴に運良く歩けて良かった。

前日にまなさんからお誘いがあり、苗場の近くの湿原らしい、という情報量で参加しました。
ワタスゲ、トキソウやヒメシャクナゲ等々のお花畑や良い天気で、とても良いところでした。
まなさん、danbeさん、お誘いいただきまして、ありがとうございました。

とても良いところだったのですが、ルートが不明瞭なので自分ひとりで行くのは難しそうです。
正規ルートのはずなのに踏み跡が薄いところもありました。他の登山者も迷って正規ルート以外に踏み跡ができてしまっているのかも。
山と高原地図だけでなく2万5000分の1地形図も持っていったほうが良かったかなあ。


簡単な地図
http://www.tsunan.info/pdf/komatubara.pdf

行きたいと思っていた 小松原湿原です。

とっても 静かです。
ワタスゲ トキソウ ヒメシャクナゲ ツルコケモモ・・
ブナの森を抜けたら 待っています。

ランチをした場所に 定点カメラを置きたいな。
朝から晩まで 1年を通して 自然の流れを見たいと思いました。

できるのなら ここで泊りたい。
眩しい夕日が落ちたあと 暗闇で 星の海が見られるだろうな。
朝陽で 池塘が染まったら きっと泣けるね。

人があまり入らないからこそ ここまでの自然が ここで生きています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1586人

コメント

インレッド
今晩は。
津南からは登ったことはないのですが、
以前の9月頃に秋山郷から金城山経由で登
りましたが、結構歩き甲斐のある道でした。
その時はあまり花もなく、歩いている人も
いなくて静かな山歩きでした。
2015/7/13 19:11
インレッドさん♪
コメントありがとうございます(*^_^*)
金城山経由もよぎりましたが それも厳しそうで
今回のルートは距離は長めでしたが アップダウンもないので
そう言う意味では歩きやすかったですが ブナの森に出るまでは
けっこう キレおちている箇所もあったり 油断できなかったです。
2015/7/14 20:48
秘密の楽園
まさにこういう場所を言うのでしょうね。
花もたくさんあって、静かなひとときが過ごせそうですね・・・
2015/7/14 0:18
yamaonseさん♪
レコ見ていただき コメントまで ありがとうございます
秘密の花園
近くには人気の山もありますが 静かな方が好きなので こちらですね(*^_^*)
お花の種類はそれほどないですが 湿原に出たら ずっーーとです。
なんと言っても 間近で じーーと眺めていられるんですよ(^_^)
ブナの森から 抜け出て ワタスゲがポワポワと風に揺れているのを見た瞬間の感動は
きっと忘れられません♪
2015/7/14 20:54
20年ぶりに見ました
小松原湿原、当時と変わっていないようです。
人里離れてアクセス悪いおかげでしょうね。
いつまでも残してあげたいですね。

実は、きれいなブナ林の記憶がほとんどありません。
炎天下、無粋な林道をずいぶん歩いたと思うのですが・・・。
2015/7/26 21:12
Re: 20年ぶりに見ました
gankoyaさま

コメントいただきまして、ありがとうございます。

gankoyaさんが通った道は、グリーンピア津南からの道かなあ思います。
以下の地図で縦に3本太線がありますが、その一番右側のルートです。
私達は、真ん中の線を通りました。
http://www.tsunan.info/pdf/komatubara.pdf

言葉だと分かりにくいので上↑に写真を追加しました。
赤:gankoyaさんのルート
青:私たちのルート

danbeさん、manaさん、これで正しいでしょうか?
2015/7/27 6:38
Re[2]: 20年ぶりに見ました
シソさん、ありがとうございます。
林道のゲート脇に車を置いて、釜川を遡行して小松原小屋に至りましたので、帰りに使ったルートは右の林道です。
天空の楽園を堪能した後は無粋な林道歩きでしたので、印象は強烈に残っています。
お手数をお掛けしました(謝)
2015/7/27 12:28
しーちゃん♪
詳細ありがとう(*^_^*)
この地図 良いね〜♪
行ったからこそかもしれないけれど 分かりやすいです。。

秋に また同じルートで行こうかな。
あそこを あーやって行って こーやって行けば 着くもんね(笑)
ひと夏越えて さらに草が伸び放題かな(^_^;)
2015/7/27 21:12
gankoyaさん♪
20年前から変わっていない?(//▽//)
うわぁ〜そうなんですね!!

あまり知られていないし なかなか 登山道の状況もチェックも出来なくて。
でも ずっと行ってみたかったんです。

ずっと変わらない・・
ほんとに そのままであって欲しい。。

ちなみに〜ブナ林は 大木ではないのですが
とっても美しかったですわ(*^_^*)
2015/7/27 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら