記録ID: 675100
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
奥鬼怒湿原トレッキング
2015年07月11日(土) ~
2015年07月12日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 4:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
女夫渕バス停より鬼怒沼湿原まで登山道は整備されていましたが物見山からの案内板が少ない。岩場有注意が必要である。 |
写真
感想
1日目女夫淵バス停より遊歩道2時間ほど歩き今日の宿泊日光沢温泉、宿に荷物を置き南の日向恐の滝展望台散策。2日目は朝5時出発し途中昨日散策した南日向恐の滝展望台分技右へ急登が始まる。30分ほどで北日向恐の滝展望台がある昨日より滝が遠くに見える。更に30分アスナロ展望台、ほどなく針葉樹林帯の緩やかな道となるが泥濘が多い。1時間ほどで笹薮となり間もなく鬼怒沼入口に到着。看板には日本で1番高い湿原標高2000m、尾瀬より600m高いとある。開放的な大草原が広がり登って来た辛さも忘れさせてくれた。湿原に咲く花や池塘に映る山を見学し振り返ると日光白根山がまじかに・・・。これより今回の最高峰物見山(標高2113m)へ樹林帯の中で視界が悪い。休憩後急坂を下る、岩場に木の根階段、途中尾根道となるが急坂には変わりない。沢の音が聞こえるようになり急坂も終わり湯沢出会に辿り着く。丸太橋を渡り林道1時間ほどで大清水到着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mujinamoriさん、こんにちは。
物見山からの激下りの途中で遭遇した者です。尾瀬と違って誰もいない登山道がしばらく続いたところで、久しぶりに人と会い、少し安堵しました。
あの後、物見山の登りに、かな〜り苦しめられましたが、なんとか女夫渕にたどり着きました。
こんにちわ。奇遇ですね、物見山からの足場の高い岩場もある下り辛かったです。丸太橋渡りも苦労しました。12時大清水無事到着しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する