記録ID: 6752243
全員に公開
トレイルラン
甲信越
斑山、比志の塒、笠無などなど
2024年05月06日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:00
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,959m
- 下り
- 1,943m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:00
距離 21.5km
登り 1,959m
下り 1,959m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇登山口〜斑山 登山口の明記は特にないため、地図で確認が必要。道中は赤テープが貼ってあるが、至る所に作業道らしきトラバース路があるため、安易にトラバースしないように注意が必要。 〇斑山〜大尾根峠(たぶんVR) アップダウンがそこそこあり、途中で道路に向かって一度下降する。滑りやすい急斜面もあるため、足元には気を遣う。道路からの取り付きには明確な踏み代が無いため、読図とルーファイが必要。尾根上の踏み代は明瞭。 〇大尾根峠〜比志の塒 取り付き口に赤テープあり、道標は無。中盤で痩せ尾根と岩稜帯で多少の足場が悪い箇所がある。 〇比志の塒〜笠無 見晴らし岩峰までの稜線上に岩稜帯あり。 〇笠無〜大尾根峠 道路に出る箇所が少し分かりづらいが、赤テープが貼ってある。道標は無。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
|
---|
感想
近場で面白そうな山々開拓として、斑山、比志の塒、笠無をトレーニングがてら足を運んでみました。普通の里山かと思いきやなかなかアップダウンが多く、岩場もそれなりにあったので、思っていた以上にペースが上がらずでしたが、読図やルーファイ要素もあって楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する