記録ID: 6755125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
阿佐尻山・弘瀬山・三方山(京柱峠→土佐岩原)
2024年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:39
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 564m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
京柱峠から登山開始 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・阿佐尻山、弘瀬山、三方山は危険なところはありません ・下山の標高1000mラインの先で、鹿ネットに阻まれて、尾根の方に入れない。 周囲を回りながら、ネット内に入れそうな場所を見つけ、尾根の方に進むが、 これが大変、、大薮で四苦八苦。 掴む木に注意だ、タラの木もある。 バラ、トゲに引っかかり、上着に穴が開く。 |
写真
感想
4/28(日)に杉ノ谷山・五位ヶ森に登ったあと、
GW中の天気予報を見ながら、どこか登りたいなと思ってました。
山友から、京柱峠↔三方山の話も聞いていて、、、
5/4(土)に弘瀬山・三方山(京柱峠→土佐岩原)で行くことになりました。
京柱峠をスタートして、1327mピーク手前で、
当初予定になかったんですが、阿佐尻山に行く?
と聞かれ即答です。
阿佐尻山に寄ることにしました。
弘瀬山・三方山は順調でしたが
下山の標高1000mラインの先で、鹿ネットに阻まれて、尾根の方に入れない。
ネットと植林との境(急こう配)をジグザクで林道に下りようかと思った。
周囲を回りながら、ネット内に入れそうな場所を見つけ、尾根の方に進むが、
これが大変、、大薮で四苦八苦。
掴む木に注意だ、タラの木もある。
バラ、トゲに引っかかり、上着に穴が開く。
岩原神社近くデポしていて良かったなと思う。
阿佐尻山に寄ったうえで、土佐岩原駅まで下りていれば、
京柱峠までの車回収、帰宅でヘロヘロになっていたかもしれない。
この登山ルートでの携帯の電波状況です。
良好でした。
携帯の電波状況
ゝ柱峠 ドコモ OK、au OK
阿佐尻山 ドコモ OK、au OK
9粟セ魁.疋灰 OK、au OK
せ以山 ドコモ OK、au OK
ゥ妊歟賄澄粉筝郷声辧法.疋灰 OK、au OK
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつも興味深い山のレコ、ありがとうございます。
イバラは厄介ですね。私も今日 山椒のトゲに驚きました。
岩原神社の石段は 感慨深いですね。私の大好きな場所です。
ネットの中は、藪になっていることが多いので、予想はしてたんですが、、、。
急こう配の植林の中に道は無かったように思います。
下に林道が見えましたので、また来る機会があれば、藪を通らずに植林の中をジグザクに下りて林道に出たいと思います。
岩原神社の石段は立派で、本当に驚きました。歴史が相当あるんだろうと思いました。
ネットで岩原神社を調べてみると、550年以上の岩原神楽とあるので、岩原神社も同じ歴史じゃないかと思いました。
岩原神楽、子どもら舞う 550年の伝統受け継ぎ 高知県大豊町(高知新聞)
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/515910
次回 また登られることがありましたら、岩原神社から下も どうぞ歩かれてみて下さい。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4850066.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する