記録ID: 6755143
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(テント泊)
2024年05月03日(金) ~
2024年05月04日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 24:21
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,738m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:23
距離 8.4km
登り 982m
下り 673m
10:30
2分
スタート地点
15:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り、北八ヶ岳ロープウェイで下山後アルピコバスで茅野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓼科山からの下山道は残雪有り、蓼科山荘までチェーンスパイク使用。 それ以降は若干の雪有るがチェーンスパイク無しで行きました。 双子山山頂は広くのっぺりした感じ。 蓼科山山頂も広かったけど石ゴロゴロで歩き難かった。 双子池ヒュッテから雨池を目指すが、藪多くやめました。マダニが怖い😱 双子池ヒュッテから北横岳鬱蒼とした樹林帯歩きが続きますが、標高が上がるにつれて雪増える。 途中からチェーンスパイク装着。 蓼科山ほどの勾配は無いけれど下山時はチェーンスパイクあった方が安心かな? |
その他周辺情報 | 北八ヶ岳ロープウェイ麓駅で生中!600円は安い。^_^ お土産購入。 |
写真
翌日双子池ヒュッテから雨池方面へ行き黒百合ヒュッテへの工程。
しかし藪が凄そうだったので引き返して北横岳から北八ヶ岳ロープウエイでの下山に変更。
(引き返す途中にすれ違った強者達はは藪に飛び込んでいった〜??)
北横岳は途中の登りから雪が多くなり歩きにくくなってくる。チェーンスパイク装着。
しかし藪が凄そうだったので引き返して北横岳から北八ヶ岳ロープウエイでの下山に変更。
(引き返す途中にすれ違った強者達はは藪に飛び込んでいった〜??)
北横岳は途中の登りから雪が多くなり歩きにくくなってくる。チェーンスパイク装着。
感想
今回は蓼科山登山口から蓼科山を目指しました。
蓼科山からの下山は急坂な上に残雪有り、チェーンスパイクを装着しました。ヒヤヒヤでした。
その後の工程は双子池ヒュッテのキャンプ場で1泊後に雨池から青岳荘、黒百合ヒュッテでさらに1泊して天狗岳等を登って渋の湯へ下山でした。
無理でした^^;
双子池ヒュッテから雨池は途中で引き返しました。
理由は藪です。
奥多摩駅等で藪漕ぎは何度もしていますが、今回は辞めておきました。
最近の踏み跡が少ない事が後押し。
藪漕ぎが無ければ行きましたが、人が少ないので道が不明瞭だとヤバそうかな?で、断念。
引き返す途中に会った青年と3人グループの方達は強者!行くしか無いと言っていました。
無事行けたかな。
雨池は断念し、向かった先は北横岳!
途中登りで結構な雪が有り、中々スピード上がらず。
荷物もいつもよりは軽くしたつもりだけど、やはりテント泊縦走は応える。
黒百合ヒュッテ迄の道のりも断念し、ロープウェイで下山。
😩体力落ちてるかな。
5月下旬は坊ガツル!体力作り頑張らないと~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する