ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675602
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

山伏なんてとてもとても〜(-_-;)。霧と追いかけっこの七面山ハイキング

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.9km
登り
2,163m
下り
2,164m

コースタイム

日帰り
山行
9:02
休憩
2:20
合計
11:22
5:33
12
スタート地点
5:45
5:45
141
8:06
8:06
0
9:23
9:23
0
9:23
9:54
49
10:43
10:52
52
11:44
11:44
21
12:05
12:25
12
昼食休憩
12:37
12:37
37
13:14
14:02
12
14:14
14:15
108
奥の院
16:03
16:05
50
神通坊
16:55
ゴール地点
【反省】ビール酵母のダイエットサプリを飲んで、脂肪燃焼!!って思い飲んじゃいましたが、いつもより発汗が良く、おなかもすかず、なんかだいぶ微妙でしたので、次回は見直したいと思います。食べれず動くんでだいぶ最後はフラフラでした。(-_-;)。気をつけたいと思います。
天候 晴れ。11:00くらいからガス
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
明浄院手前の川横空き地に駐車。使っても良い〜っていう看板が出ていました。
広々とした空き地で止めやすかったです。
コース状況/
危険箇所等
コース的には、問題なく歩けます。ただ、急なところが結構ありますので、ストックがあった方が下るときによいかと思います。

七面山には、表参道と裏参道があります。
どちらも途中、途中に坊という休憩所的なものがあります。
北参道の方は結構急な上にあまり手入れが入っていない感で、
坊もすべて閉まってました。
基本、明浄院側の参道をお勧めします。
どちらも参道と言っても山道って感じ。石造りの素敵な階段ってわけではありません。

下から敬慎院までにそれぞれ1丁目〜50丁目と書かれた灯篭や石碑があります。
各丁目の間隔は表参道の方が短く、裏参道の方が長いです。
トイレ 表参道については、23丁目のトイレが使えないとのことでした。
13丁目、36丁目、50丁目のトイレをお使いくださいとのことです。
裏参道については、各坊のトイレが開いてはいましたが、使えるかどうか・・・。

どちらも結構急な登りとなりますので、心してお登りください。
その他周辺情報 敬慎院では、2000円でご開帳式なるものをやってくださいます。
お経を唱え、七面大明神様をご開帳して下さるもので、お札もいただき
ありがたやー、ありがたやーって感じのお式でした。
お坊さん方とても親切でお勧めです。
さぁ、今日はここからスタートです。
2015年07月12日 05:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 5:33
さぁ、今日はここからスタートです。
明浄院に到着!登る前に安全祈願を。。。
2015年07月12日 05:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 5:41
明浄院に到着!登る前に安全祈願を。。。
立正安国と書かれた石碑とともに像が。どちらさまでしょう?
2015年07月12日 05:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 5:42
立正安国と書かれた石碑とともに像が。どちらさまでしょう?
久遠寺と敬慎院の位置関係が図示されていました。
2015年07月12日 05:44撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 5:44
久遠寺と敬慎院の位置関係が図示されていました。
鳥居をくぐっていざ出発!o(^_^)o
2015年07月12日 05:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 5:45
鳥居をくぐっていざ出発!o(^_^)o
2丁目神通坊到着!!
ヒル対策のスプレーが置かれていました。ちなみにヒルは見なかったです。
2015年07月12日 05:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 5:52
2丁目神通坊到着!!
ヒル対策のスプレーが置かれていました。ちなみにヒルは見なかったです。
肝心坊到着!!ここまで30分で来れる方っていったい・・・(-_-;)
2015年07月12日 06:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 6:22
肝心坊到着!!ここまで30分で来れる方っていったい・・・(-_-;)
お参りして先に進みます。
2015年07月12日 06:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 6:22
お参りして先に進みます。
中適坊に到着!!軽く1時間以上かかってるよ〜(-_-;)。
2015年07月12日 06:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 6:45
中適坊に到着!!軽く1時間以上かかってるよ〜(-_-;)。
24丁目ではお水が勢いよく湧き出ていました。
2015年07月12日 06:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 6:50
24丁目ではお水が勢いよく湧き出ていました。
ようやく半分だぁ〜(・・;)
2015年07月12日 06:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 6:54
ようやく半分だぁ〜(・・;)
こんな登りが随所に。
2015年07月12日 06:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 6:55
こんな登りが随所に。
途中に見晴らしの良い場所のようですが。。。。(・・;)
2015年07月12日 07:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/12 7:07
途中に見晴らしの良い場所のようですが。。。。(・・;)
お天気は良いんですけどね〜(・・;)
2015年07月12日 07:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 7:18
お天気は良いんですけどね〜(・・;)
晴雲坊に到着!!お水がおいしかったですヽ(^o^)丿
2015年07月12日 07:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/12 7:27
晴雲坊に到着!!お水がおいしかったですヽ(^o^)丿
とうとう和光門まで来ました。46丁目!!
2015年07月12日 08:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 8:00
とうとう和光門まで来ました。46丁目!!
馬ででも来られる方がいるのでしょうか?
生臭ものを食べるなというお達しも。
2015年07月12日 08:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/12 8:01
馬ででも来られる方がいるのでしょうか?
生臭ものを食べるなというお達しも。
24年にできたようで、まだ新しい感じの御門でした。
2015年07月12日 08:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 8:01
24年にできたようで、まだ新しい感じの御門でした。
手水所も立派な感じで。
2015年07月12日 08:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 8:06
手水所も立派な感じで。
木の間から富士山のシルエットも見えていました。
2015年07月12日 08:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/12 8:08
木の間から富士山のシルエットも見えていました。
敬慎院の御門。とにかく立派な感じでした。
2015年07月12日 08:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/12 8:10
敬慎院の御門。とにかく立派な感じでした。
こちらからも富士山のシルエットが良く見えました。
2015年07月12日 08:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
7/12 8:10
こちらからも富士山のシルエットが良く見えました。
せっかくなので行ってみることにしました。
2015年07月12日 08:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 8:11
せっかくなので行ってみることにしました。
お坊さんに、さぁ〜さぁ〜って促され休憩所へ。七面山のいわれをお聞きしながらお茶をいただきました。
2015年07月12日 08:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
7/12 8:27
お坊さんに、さぁ〜さぁ〜って促され休憩所へ。七面山のいわれをお聞きしながらお茶をいただきました。
さて、戻って七面山へと向かいます。
2015年07月12日 08:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 8:35
さて、戻って七面山へと向かいます。
オオシラビソの林。匂いがとても懐かしく感じました。気持ちいいですねぇ〜ヽ(^o^)丿
2015年07月12日 09:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/12 9:21
オオシラビソの林。匂いがとても懐かしく感じました。気持ちいいですねぇ〜ヽ(^o^)丿
そうこうするうちに七面山に到着しました。
この手前で足が攣っちゃって(-_-;)。色々と処置して手間取りました。このころからサプリがまずかったかなぁ〜と思うように。
2015年07月12日 09:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/12 9:23
そうこうするうちに七面山に到着しました。
この手前で足が攣っちゃって(-_-;)。色々と処置して手間取りました。このころからサプリがまずかったかなぁ〜と思うように。
とりあえず、せっかく来たんでとってみました。たまには白い帽子で〜(笑)。
2015年07月12日 09:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
7/12 9:26
とりあえず、せっかく来たんでとってみました。たまには白い帽子で〜(笑)。
喜望峰に到着!!北岳が見えていました。
2015年07月12日 09:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
7/12 9:49
喜望峰に到着!!北岳が見えていました。
八紘嶺まで行く予定ですが、どうなることやら・・・・。(-_-;)
2015年07月12日 09:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 9:54
八紘嶺まで行く予定ですが、どうなることやら・・・・。(-_-;)
このころは景色良かったんですけどね。
2015年07月12日 09:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 9:54
このころは景色良かったんですけどね。
1964ピークに到着!!
ここから、下り始めたんですが、ガスガスで〜(-_-;)。帰りにガスで迷いやしないかなぁ〜的な不安がよぎり、この先から、引き返すことにしました。このガスでは、八紘嶺からの眺望も見れそうもない気もしますのでね。また来ればいいさ。
2015年07月12日 10:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 10:43
1964ピークに到着!!
ここから、下り始めたんですが、ガスガスで〜(-_-;)。帰りにガスで迷いやしないかなぁ〜的な不安がよぎり、この先から、引き返すことにしました。このガスでは、八紘嶺からの眺望も見れそうもない気もしますのでね。また来ればいいさ。
帰りもところどころでガスに追いつかれます。
2015年07月12日 11:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 11:03
帰りもところどころでガスに追いつかれます。
ガスがないときれいなんですけどね。
2015年07月12日 11:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/12 11:40
ガスがないときれいなんですけどね。
行こうとしていた八紘嶺方向。やっぱ、ガスガス。行かなくってよかったなぁ〜。
2015年07月12日 11:44撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 11:44
行こうとしていた八紘嶺方向。やっぱ、ガスガス。行かなくってよかったなぁ〜。
途中でお昼にしました。これだけ登ったのに全然おなかが空かない。明らかにサプリの影響だぁ〜。結局半分も食べませんでした。参った。
2015年07月12日 12:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/12 12:16
途中でお昼にしました。これだけ登ったのに全然おなかが空かない。明らかにサプリの影響だぁ〜。結局半分も食べませんでした。参った。
うわっ!!追いつかれたぁ〜。
2015年07月12日 12:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 12:30
うわっ!!追いつかれたぁ〜。
七面山、山頂まで戻ってきた。
2015年07月12日 12:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 12:37
七面山、山頂まで戻ってきた。
ところでこれって・・・・。ここ景色全くないのになぜ????
2015年07月12日 12:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/12 12:38
ところでこれって・・・・。ここ景色全くないのになぜ????
とにかく、敬慎院までもどろう!!
2015年07月12日 12:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 12:40
とにかく、敬慎院までもどろう!!
ガスガスっす。
2015年07月12日 13:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 13:00
ガスガスっす。
こういう景色も素敵なんですけどね。さすがに知らない道だと困る。
2015年07月12日 13:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 13:03
こういう景色も素敵なんですけどね。さすがに知らない道だと困る。
一ノ池へ到着!!
2015年07月12日 13:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 13:14
一ノ池へ到着!!
敬慎院へ。ここで、御開帳式なるものをやっていただき、ありがたいお経をたててもらいました。
2015年07月12日 14:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/12 14:02
敬慎院へ。ここで、御開帳式なるものをやっていただき、ありがたいお経をたててもらいました。
お坊さんにお見送りしていただき、今度は北参道(裏参道)へ。
2015年07月12日 14:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 14:02
お坊さんにお見送りしていただき、今度は北参道(裏参道)へ。
二の池〜。
2015年07月12日 14:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 14:08
二の池〜。
1〜3の池は見れたので、次回は四の池を見てみたい。
2015年07月12日 14:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 14:08
1〜3の池は見れたので、次回は四の池を見てみたい。
奥の院へ到着。
2015年07月12日 14:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 14:14
奥の院へ到着。
お参りしてきました。
2015年07月12日 14:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 14:14
お参りしてきました。
お茶も飲めるようです。
2015年07月12日 14:15撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 14:15
お茶も飲めるようです。
さぁ〜ここからが長かった・・・。(-_-;)。
2015年07月12日 14:15撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 14:15
さぁ〜ここからが長かった・・・。(-_-;)。
池大明神方向は、左とのことですが、僕は、右へ。
2015年07月12日 14:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 14:23
池大明神方向は、左とのことですが、僕は、右へ。
明浄坊に到着!!
2015年07月12日 14:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 14:38
明浄坊に到着!!
トイレは閉まっている割にそこそこきれいでした。
2015年07月12日 14:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 14:39
トイレは閉まっている割にそこそこきれいでした。
こんな感じの道が続いています。
2015年07月12日 14:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 14:48
こんな感じの道が続いています。
こちらは灯篭ではなく石碑です。でも40丁目台の石碑を見なかった気がするんだよなぁ〜。見逃しかなぁ〜(-_-;)。
2015年07月12日 14:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 14:49
こちらは灯篭ではなく石碑です。でも40丁目台の石碑を見なかった気がするんだよなぁ〜。見逃しかなぁ〜(-_-;)。
安住坊へ到着。
2015年07月12日 15:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 15:11
安住坊へ到着。
十七丁目より下ではところどころに塩水スプレーがありました。ありがたいo(_ _ )o
2015年07月12日 15:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 15:18
十七丁目より下ではところどころに塩水スプレーがありました。ありがたいo(_ _ )o
お水も〜。
2015年07月12日 15:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/12 15:45
お水も〜。
トイレもあります。
2015年07月12日 15:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 15:45
トイレもあります。
七丁目休憩所。
2015年07月12日 15:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 15:46
七丁目休憩所。
ようやく1丁目へ来ました。こっちは長かった・・・。(-_-;)。
2015年07月12日 15:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/12 15:59
ようやく1丁目へ来ました。こっちは長かった・・・。(-_-;)。
鳥居は表参道より立派な感じ。
2015年07月12日 16:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 16:02
鳥居は表参道より立派な感じ。
神通坊に到着!!
2015年07月12日 16:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 16:03
神通坊に到着!!
七面山のコース図がありました。
2015年07月12日 16:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 16:04
七面山のコース図がありました。
神通坊におさらば〜(^_^)/~そのまま、わざわざ逆方向にあった売店に直行し、
2015年07月12日 16:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 16:04
神通坊におさらば〜(^_^)/~そのまま、わざわざ逆方向にあった売店に直行し、
コーラをゲット。ここからは、コーラを飲みながら歩きます。(笑)
2015年07月12日 16:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
7/12 16:16
コーラをゲット。ここからは、コーラを飲みながら歩きます。(笑)
川沿いの車道を歩きます。車道ってことで心も折れますが、川風が心地よく気持ちよく歩けました。
2015年07月12日 16:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 16:18
川沿いの車道を歩きます。車道ってことで心も折れますが、川風が心地よく気持ちよく歩けました。
滝もあったり
2015年07月12日 16:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 16:19
滝もあったり
渓流と滝のコラボもあったり。
2015年07月12日 16:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/12 16:19
渓流と滝のコラボもあったり。
結構いろいろと見るものもありましたヽ(^o^)丿
2015年07月12日 16:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 16:28
結構いろいろと見るものもありましたヽ(^o^)丿
春木川っていうんですね。この川。
2015年07月12日 16:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/12 16:32
春木川っていうんですね。この川。
ダムも立派なものがいくつも。
2015年07月12日 16:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/12 16:34
ダムも立派なものがいくつも。
そうこうするうちに駐車場へ。ついたぁ〜(笑)。ほっ。
2015年07月12日 16:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/12 16:50
そうこうするうちに駐車場へ。ついたぁ〜(笑)。ほっ。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 非常食(1)

感想

前から行ってみたいなぁ〜と思っていた七面山。さすがに黒戸尾根は自分は無理だよなぁ〜と思い、そんな雰囲気が感じられそうな気がして、今回は、ここへ行ってみました。身延山と隣接し、山岳信仰が盛んに行われているこの地は、とっても登りでがあるお山でした。

敬慎院のお坊さん曰く、ここの登山で汗をかくことで、日ごろの罪状が浄化されるんだそうです。御開帳のお式もやっていただき、七面大明神様のご尊顔も拝見し、とても、心が浄化された気持ちになりました。普段のお花や、景色といったものには縁遠い登山ではありましたが、とても印象深い山登りをすることができました。

また、機会があれば行ってみたいです。それにこの山、いいトレーニングコースになりますよ。登りの(笑)。
ここで少し鍛えるのもいいかな〜なんて思いながら登っていました。

ただ、癖で、灯篭や石碑を見ると拝んじゃうんですよね。行きだけでも50以上あったので、それだけでもだいぶ時間がかかりました。なんか、あの手を見ると素通りができなくって。僕の弱点って感じですかね。(笑)。
いろんな意味で自分を知ることができた気がします〜(^_^)/~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

高野山のような
schun さん、こんにちは。

参道だけに、高野山のような雰囲気がありますね。山上に神社仏閣があるようなお山は、ただの山ではなく、パワースポットでしょうから、自然の霊エネルギーを一杯頂けたことと思います。何かが居そうな気配のする山って良いですね。

サプリ試して、効果を感じたことなど一度もない自分ですが、違いがはっきりでるようなら、まともなサプリなのかなとも思います。
2015/7/14 12:25
Re: 高野山のような
misuzuさん、こんばんは〜。
コメントありがとうございます。o(_ _ )o。今帰ってきました。(-_-;)。

高野山は、行ったことがないのですが、そんな感じの雰囲気ってわかるような気がしました。凄く荘厳な感じで、雰囲気のあるお山でした。
確かにここもパワースポットのようですよ。色々なエネルギーをいただけて元気になれるといいかなって思います。(笑)。関西のお山行ったことがないので、いつか行ってみたいです。

サプリ、そうなんですか〜?僕も職場の兄ちゃんに教わったものを買ってみて試しに飲んだだけなのですが。。。
おなかが張って張ってσ(^_^;)効いている実感があるってことは、まともなサプリなんですかね。妙に納得しました。(笑)。山の時には、控えたいと思います〜o(_ _ )o。
2015/7/14 23:07
go!!
アイーン お疲れ様です

ついに行かれたんですね!
地味にきついんですよね〜〜標高差も結構有りますからね〜〜
ヤマビルが出るみたいですけど、無傷でなによりです

このガスだとアソコで引き返して正解でしたね!
次は山伏までゴリゴチイッチまって下さい
陽の長いこの時期なら大丈夫だと思いますよ
2015/7/16 22:26
Re: go!!
acchiさん、こんにちは。
お返事が遅れてしまい、失礼いたしました。
さてさて、行って参りましたよ。
キッツイですねぇ〜(笑)でも、とっても素敵なところでした。
また行ってみたいです。o(^_^)o

ピークのところからは、下を見ると真っ白で〜
さすがに止めときましたσ(^_^;)
迷子になっても困りますんでね(笑)結果的に正解でしたね。

それにしても、acchiさんのペースの速さに、ただただ「すげぇなぁー」と
感嘆しながら歩いていましたよ。やっぱ、隊長は速かった。

台風が来ていますねぇ〜
どうなるか微妙ですが、どうぞよろしくお願いします。m(__)m
2015/7/18 5:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら