ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

初めての尾瀬を満喫【大清水→尾瀬沼→見晴→三条の滝→尾瀬ヶ原→鳩待峠】

2015年07月11日(土) ~ 2015年07月12日(日)
 - 拍手
amizumura その他7人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:46
距離
34.8km
登り
1,314m
下り
916m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:55
休憩
2:35
合計
9:30
5:40
64
6:44
6:55
25
7:20
7:20
18
7:38
7:41
44
8:25
8:34
23
8:57
9:26
34
10:00
10:15
37
10:52
10:52
52
11:44
13:07
28
13:35
13:35
57
14:32
14:37
16
14:53
14:53
17
2日目
山行
6:38
休憩
1:39
合計
8:17
5:52
5:53
9
6:02
6:06
2
6:08
6:09
1
6:10
6:10
55
7:19
8:07
13
9:31
9:34
0
9:34
9:35
6
9:41
9:42
14
9:56
9:58
9
10:07
10:12
19
10:31
10:31
4
10:35
10:36
27
11:03
11:04
36
11:40
11:41
6
11:47
11:48
25
12:13
12:35
70
13:45
13:47
2
13:49
ゴール地点
天候 2日とも快晴!!
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往きは新宿から池袋経由大清水、帰りは鳩待峠から池袋経由新宿への往復夜行ツアーバスで行きました。まいたけおにぎり弁当をオプション(700円)で付けました。美味しかったです。(写真撮るの忘れた)

往き:新宿22時発、池袋23時発となり新宿から乗った人は池袋で30分ほど待つことになります。途中2〜3か所休憩が入ります。意外と下道を使っていたように思います。戸倉にいったん停車し鳩待峠へ向かう人は小型バスに乗り換えます。大清水にはほぼ定刻通り到着。
大清水から一之瀬までは林道歩きですが、乗り合いタクシー(700円だったかな?)もありました。燧ケ岳に登る予定の人など、時間を節約したい人にはいいかも。

帰り:鳩待峠14:50発で戸倉まで小型バスに乗車。戸倉を15:20頃出発。途中沼田IC前の原田農園にてお土産&トイレ休憩。この日は関越道事故渋滞のため途中から東北道ルートをとり、ほぼ定刻通り新宿到着。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
登山ポストは大清水などで探しましたがわかりませんでした。
良く整備されていて歩きやすい道だと思います。
温泉小屋(元湯山荘?)から先の三条の滝へ向かう道は少し岩場+鎖のアップダウンがありますので、尾瀬ヶ原の散策と同じ気分でいると危ないと思います。靴はスニーカー以上、両手が空くようにリュックで。尾瀬ヶ原温泉休憩所で無料で荷物預かりをしてくれるようです。また三条の滝に近づくほどぬかるみが多く、歩くのに余計に時間がかかりました。
お手洗いは各所にあります。水洗式で綺麗なトイレばかりです。
チップ制で100円〜となります。
水場もたくさんあります。
たいていの休憩所には水道があり、冷たくておいしい水が飲めます。
飲み物を持参する場合は、水は現地でも入手しやすいので
その他のスポーツドリンク等に絞って持っていくといいかもしれません。
その他周辺情報 第二長蔵小屋に宿泊。お風呂入れます。蛇口から出る水は清らかな冷水のみ。湯船のお湯は暖かいですが・・・なので勇気と気合がある人はチャレンジを。食事や接客などGoodです。2日目の朝食は出発が早いのでお弁当にしてもらいました。また2日目の昼食も700円で付けてもらいました。基本的には朝と同じおにぎりですが、ちょっとした具を別のものにしてくれてました。心遣いありがたいです。
大清水を出発です。
2015年07月11日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 5:45
大清水を出発です。
総勢8名での山行。みんな久しぶりの早起きらしいけど天気が良くて気持ちいい!を連発。
2015年07月11日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
7/11 6:21
総勢8名での山行。みんな久しぶりの早起きらしいけど天気が良くて気持ちいい!を連発。
あれえ、さっそくわからないお花。
2015年07月11日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 6:23
あれえ、さっそくわからないお花。
ヤグルマソウかな。
2015年07月11日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 7:28
ヤグルマソウかな。
2015年07月11日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 7:48
ハナニガナ。いろんなところに咲いてました。
2015年07月11日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 7:50
ハナニガナ。いろんなところに咲いてました。
眺望が開けました。赤城山かな??
2015年07月11日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 8:12
眺望が開けました。赤城山かな??
針葉樹林の中に木道が続きます。
2015年07月11日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 8:27
針葉樹林の中に木道が続きます。
2015年07月11日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 8:28
三平峠に到着。
2015年07月11日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 8:33
三平峠に到着。
2015年07月11日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 8:34
キヌガサソウ?終わりの方かな。
2015年07月11日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
7/11 8:50
キヌガサソウ?終わりの方かな。
リュウキンカ。
2015年07月11日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 9:37
リュウキンカ。
ハクサンチドリ。
2015年07月11日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 9:38
ハクサンチドリ。
尾瀬沼に出ました。燧ケ岳がドーン!
2015年07月11日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5
7/11 9:38
尾瀬沼に出ました。燧ケ岳がドーン!
気持ちの良い木道歩き。
2015年07月11日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 9:38
気持ちの良い木道歩き。
コバイケイソウがたくさん咲いています。
2015年07月11日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
7/11 10:05
コバイケイソウがたくさん咲いています。
ビジターセンターにて、オコジョを見つけると発見証明書を発行してくれるらしいです。
2015年07月11日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
7/11 10:13
ビジターセンターにて、オコジョを見つけると発見証明書を発行してくれるらしいです。
大江湿原へ、お花目当ての人がたくさん。
2015年07月11日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 10:31
大江湿原へ、お花目当ての人がたくさん。
ヒオウギアヤメもたくさん。
2015年07月11日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 10:32
ヒオウギアヤメもたくさん。
こんな感じに。
2015年07月11日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 10:33
こんな感じに。
そしてニッコウキスゲ。まだちょろちょろ。
2015年07月11日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
7/11 10:35
そしてニッコウキスゲ。まだちょろちょろ。
アップ。
2015年07月11日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
7/11 10:39
アップ。
ワタスゲが白い点々に・・
2015年07月11日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 10:36
ワタスゲが白い点々に・・
大江湿原。
2015年07月11日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 10:37
大江湿原。
オオバタチツボスミレ。
2015年07月11日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 10:42
オオバタチツボスミレ。
レンゲツツジの赤とコバイケイソウの白でめでたい感じ。
2015年07月11日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 10:43
レンゲツツジの赤とコバイケイソウの白でめでたい感じ。
燧ケ岳をバックに。
2015年07月11日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
7/11 10:44
燧ケ岳をバックに。
わたわた。
2015年07月11日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 10:55
わたわた。
さかな発見。
2015年07月11日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 10:56
さかな発見。
ところどころにミズバショウもまだ咲いてます。
2015年07月11日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 11:11
ところどころにミズバショウもまだ咲いてます。
ツマトリソウ。
2015年07月11日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 11:13
ツマトリソウ。
ナナカマド。
2015年07月11日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 11:29
ナナカマド。
わたわたわた・・・
2015年07月11日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
7/11 11:51
わたわたわた・・・
このお花もわかりません・・・
2015年07月11日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 13:19
このお花もわかりません・・・
ヒメシャクナゲ?がちょろっと。
2015年07月11日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 13:32
ヒメシャクナゲ?がちょろっと。
サンショウウオもいました。
2015年07月11日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 13:34
サンショウウオもいました。
このお花は? なんというお花なんだろう。
2015年07月11日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 13:44
このお花は? なんというお花なんだろう。
マイヅルソウがいました。
2015年07月11日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 13:48
マイヅルソウがいました。
ピントあってませんがツボスミレかな。
2015年07月11日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 13:49
ピントあってませんがツボスミレかな。
2015年07月11日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 13:52
2015年07月11日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 14:09
クワガタ(メス)もいました。
2015年07月11日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 14:32
クワガタ(メス)もいました。
オオバミゾホオズキ。沢沿いに咲いてました。
2015年07月11日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 14:41
オオバミゾホオズキ。沢沿いに咲いてました。
沢が涼しげです。
2015年07月11日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 14:41
沢が涼しげです。
宿泊する小屋に到着。
2015年07月11日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 15:11
宿泊する小屋に到着。
ひと息つきます。
2015年07月11日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
7/11 16:50
ひと息つきます。
見晴地区にもたくさんのお花が咲いています。
2015年07月11日 17:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
7/11 17:03
見晴地区にもたくさんのお花が咲いています。
2015年07月11日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 17:05
2015年07月11日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 17:08
2015年07月11日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 17:10
夕食。ごはんも味噌汁もおかわりできました。
2015年07月11日 17:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 17:39
夕食。ごはんも味噌汁もおかわりできました。
ウラジロヨウラク?
2015年07月11日 18:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/11 18:27
ウラジロヨウラク?
夕食後のひととき。
2015年07月11日 19:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/11 19:10
夕食後のひととき。
尾瀬の夕暮れ。
2015年07月11日 19:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
7/11 19:14
尾瀬の夕暮れ。
明日もいい天気だと思います。
2015年07月11日 19:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
7/11 19:19
明日もいい天気だと思います。
2日目の朝です。
2015年07月12日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/12 5:29
2日目の朝です。
朝もやが幻想的。
2015年07月12日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
7/12 5:33
朝もやが幻想的。
2015年07月12日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
7/12 5:37
蜘蛛の巣が露に濡れて。
2015年07月12日 05:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/12 5:39
蜘蛛の巣が露に濡れて。
では出発です。
2015年07月12日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/12 5:40
では出発です。
はっきり言って寒いです。
2015年07月12日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
7/12 5:45
はっきり言って寒いです。
燧ケ岳の脇から日の出。
2015年07月12日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
7/12 6:01
燧ケ岳の脇から日の出。
すると一気に湿原は輝きだし、暖かくなります。
2015年07月12日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/12 6:03
すると一気に湿原は輝きだし、暖かくなります。
温泉小屋を通過。
2015年07月12日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/12 6:08
温泉小屋を通過。
モミジカラマツ。
2015年07月12日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/12 6:09
モミジカラマツ。
沢をいくつか渡り。
2015年07月12日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/12 6:39
沢をいくつか渡り。
ぬかるみもいくつか渡り。
2015年07月12日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/12 6:48
ぬかるみもいくつか渡り。
三条の滝。
2015年07月12日 07:24撮影 by  Nexus 5, LGE
3
7/12 7:24
三条の滝。
平滑の滝。
2015年07月12日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
7/12 9:08
平滑の滝。
展望台から眺めます。
2015年07月12日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/12 9:09
展望台から眺めます。
サワラン。
2015年07月12日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/12 9:53
サワラン。
トキソウのつぼみでしょうか。
2015年07月12日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/12 9:53
トキソウのつぼみでしょうか。
ふたたび至仏山とご対面。
2015年07月12日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/12 9:54
ふたたび至仏山とご対面。
もちろん後ろには燧ケ岳。
2015年07月12日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/12 9:55
もちろん後ろには燧ケ岳。
日差しは強いですが穏やかな風が吹き、気持ちの良い散策です。
2015年07月12日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/12 10:04
日差しは強いですが穏やかな風が吹き、気持ちの良い散策です。
東電小屋のツバメ達。
2015年07月12日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/12 10:26
東電小屋のツバメ達。
たくさんの背負子さんともすれ違いました。おつかれさまです。
2015年07月12日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/12 10:34
たくさんの背負子さんともすれ違いました。おつかれさまです。
オゼナス? 写真を撮っていたご夫婦に教えていただきました。
2015年07月12日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/12 10:41
オゼナス? 写真を撮っていたご夫婦に教えていただきました。
2015年07月12日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/12 10:44
ホントいい天気です。
2015年07月12日 10:51撮影 by  Nexus 5, LGE
3
7/12 10:51
ホントいい天気です。
前を歩いていたお母さんのテルテル坊主。おかげ様でいい天気になりました!
2015年07月12日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
7/12 11:02
前を歩いていたお母さんのテルテル坊主。おかげ様でいい天気になりました!
ニッコウキスゲ!
2015年07月12日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/12 11:07
ニッコウキスゲ!
ヒツジグサが咲いてます。「尾瀬植物手帳」に解説されているように、もう少し遅い時間の方が咲いているのでしょうか(笑)?
2015年07月12日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/12 11:16
ヒツジグサが咲いてます。「尾瀬植物手帳」に解説されているように、もう少し遅い時間の方が咲いているのでしょうか(笑)?
ニッコウキスゲと至仏山!
2015年07月12日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6
7/12 11:36
ニッコウキスゲと至仏山!
逆さ燧。
2015年07月12日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/12 11:58
逆さ燧。
だいぶ人が増えてきました。
2015年07月12日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/12 12:01
だいぶ人が増えてきました。
山の鼻から鳩待峠を向かう途中にタニウツギが咲いていました。
2015年07月12日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/12 12:47
山の鼻から鳩待峠を向かう途中にタニウツギが咲いていました。
鳩待峠へ向かいます。この辺は風がなく暑いです。最後に汗だくになりました。
2015年07月12日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/12 13:32
鳩待峠へ向かいます。この辺は風がなく暑いです。最後に汗だくになりました。
最後の登りを登り切り、
2015年07月12日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7/12 13:49
最後の登りを登り切り、
鳩待峠に無事到着!
2015年07月12日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
7/12 13:52
鳩待峠に無事到着!
新宿からはロマンスカーで弁当食べながら帰りました(^^)v
2015年07月12日 20:23撮影 by  Nexus 5, LGE
4
7/12 20:23
新宿からはロマンスカーで弁当食べながら帰りました(^^)v

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

会社のトレッキングクラブメンバー総勢8名での山行です。
尾瀬企画は昨年台風接近のため断念したので、今年はどうしても行きたかった。
6月はずーっと雨で個人的にも1回しか山に行けませんでしたが
この日は久しぶりの快晴! 2日連続で晴れるのは3週間ぶりとか。

1日目は大清水を5時半にスタートし、尾瀬沼を経由し大江湿原へ。
ニッコウキスゲの時期にはまだ早かったようですが
コバイケイソウ、ヒオウギアヤメ、レンゲツツジ、ニッコウキスゲと
白・青・赤・黄と鮮やかな花々と山の木々の緑とが素晴らしかったです。

1日目夕方、日没は18:20頃だったと思います。夕食後に外に出て夕暮れのひとときを過ごすのもオススメです。19時頃にうっすら夕焼けが見れました。

1日目夜、20時頃になるとやっと暗くなります。星がキレイです。この時間は山小屋の明かりもあるので真っ暗ではありませんが、それでも星がたくさん見えました。(とっても寒いですので防寒はしっかりと。)
消灯は21時でしたので遅くならないうちに小屋に戻りました。
帰ったら翌朝までぐっすり眠れました。

2日目は朝5時半に三条の滝へ向け出発。湿原の真ん中で、朝日が顔を出す瞬間、まぶしいくらいに輝き、一気に暖かくなるところに感動しました。
途中の岩場・ぬかるみを超えて三条の滝に着いたときも、
その滝の近さと迫力に圧倒されました。
そして尾瀬ヶ原の雄大さ。湿原が大好きで、池塘に写る逆さ燧ケ岳とか浮かぶヒツジグサとかたまりません。また来たいと思います。

山の鼻あたりもたいへんな賑わいでした。
次回はテント?で、至仏山や燧ケ岳登山にもチャレンジしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら