記録ID: 6759759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白川郷から猿ヶ馬場山(帰雲山まで)
2024年05月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypec28e6e77c06f29.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
天候 | 晴(午後より風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ちょうど一週前4/28のヤマレコ記録「猿ヶ馬場山」をアップされた方の駐車情報を参考にさせていただきました。ありがとうございました。 |
その他周辺情報 | 荻町入口近くの天然温泉「白川郷の湯」(大人800円。合掌造りの民宿宿泊者は700円)。 |
写真
感想
ヤマレコのGW前半の記録をいくつか参考にさせていただき、下半は藪でも上半はまだ雪渓上をサクサク歩けるのではという淡い期待を抱き計画しました。
ところが温暖化の影響は顕著で無積雪期に近い状態。
(下山後に泊まった合掌造りの宿のお婆ちゃんによれば、近年積雪期において日中室内が暗くなることが少なくなったとのこと…茅葺き屋根からの落雪が高く積もらなくなったから)
GW前半からの一週間でさらに融雪は進んだようで、藪登高は当然時間がかかり猿ヶ馬場山までの往復で明るい時間には下山できるとしても、予定とする下山時刻は確実に過ぎてしまうと判断されたため帰雲山で撤退としました。
下山開始時、帰雲山頂直前で合流した登山道らしき道を少し降ってみました。途中から雪渓で道が寸断されていましたが、おそらく沢筋を経由し宮谷林道に繋がる道だと思われます。ただ、例え藪でも同ルートを下降する方が時間が読めるので今回は止めておきました。
というわけで次回リベンジするとしたらまずは時期を3月下旬から4月上旬とし(早過ぎると荻町までのアプローチもあやしいので。あと雪崩も)、もしやれそうなら?山スキーでトライと考えています。なにせスキーの下手さ加減には自信があるので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人