ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6760930
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳

2024年05月03日(金) ~ 2024年05月05日(日)
 - 拍手
punya その他6人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
20:40
距離
35.0km
登り
1,733m
下り
1,730m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:18
休憩
0:47
合計
7:05
8:10
8:10
12
8:23
8:23
36
8:59
9:08
5
9:13
9:14
40
9:54
9:54
5
9:59
10:14
80
11:34
11:34
16
11:50
11:51
47
12:37
13:00
49
13:49
13:49
26
14:15
14:16
58
2日目
山行
4:02
休憩
0:17
合計
4:19
15:14
4
7:18
7:18
6
7:25
7:41
201
11:02
11:02
27
11:29
11:29
4
3日目
山行
6:47
休憩
1:26
合計
8:13
11:34
0
6:33
6:52
5
6:56
6:58
101
8:40
9:09
4
9:12
9:13
17
9:30
9:36
23
9:59
9:59
15
10:14
10:14
53
11:07
11:08
34
11:42
11:42
15
11:57
12:06
46
12:52
13:09
8
13:16
13:17
38
13:55
13:55
5
14:01
14:05
31
14:36
14:36
7
14:44
14:44
5
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
コース上に所々で土砂というか雪崩というか、各小屋からのアナウンスを参考にしていただくのが良いかと思われる。
あ、ブレブレ笑
2024年05月03日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 8:10
あ、ブレブレ笑
焼岳もキレイ
2024年05月03日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 8:11
焼岳もキレイ
2024年05月03日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 10:22
まずは横尾まで〜
2024年05月03日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 10:22
まずは横尾まで〜
この辺りで脚が異変を訴え始める
2024年05月03日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 14:04
この辺りで脚が異変を訴え始める
着いた!
2024年05月03日 16:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 16:28
着いた!
雲は出てきたが、お天気ヨシ!
2024年05月03日 16:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 16:31
雲は出てきたが、お天気ヨシ!
翌日向かう先…
2024年05月03日 16:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 16:34
翌日向かう先…
夕食はボリューム満点!
2024年05月03日 16:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 16:56
夕食はボリューム満点!
朝ごはんも美味しくいただきました♪
2024年05月04日 05:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 5:25
朝ごはんも美味しくいただきました♪
今日の目的地
2024年05月04日 05:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 5:52
今日の目的地
上手い!
2024年05月04日 05:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 5:56
上手い!
行くぞぅ〜
2024年05月04日 06:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 6:53
行くぞぅ〜
マムート除雪機
2024年05月04日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 7:05
マムート除雪機
空へ続く雪の道
2024年05月04日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 9:09
空へ続く雪の道
だいぶ登ってきた?
2024年05月04日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 9:09
だいぶ登ってきた?
今日は調子が良い
2024年05月04日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 10:35
今日は調子が良い
ワクワクしております
2024年05月04日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 10:35
ワクワクしております
2024年05月04日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 10:35
空へ
2024年05月04日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 10:57
空へ
最高!
2024年05月04日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 10:58
最高!
どんどん登る〜
2024年05月04日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 10:58
どんどん登る〜
着いた
2024年05月04日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 11:14
着いた
2024年05月04日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 11:16
2024年05月04日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 11:17
嬉しい
2024年05月04日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 11:18
嬉しい
来たぜ!
2024年05月04日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 11:18
来たぜ!
白山だったかな?
2024年05月04日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 11:20
白山だったかな?
小屋横の階段
これも見たかった〜
2024年05月04日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 11:30
小屋横の階段
これも見たかった〜
ランチはアラビアータ
美味かった
2024年05月04日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 12:33
ランチはアラビアータ
美味かった
そしてコーヒータイム
2024年05月04日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 13:02
そしてコーヒータイム
ダルマ三兄弟
2024年05月04日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 13:52
ダルマ三兄弟
槍ヶ岳方面
2024年05月04日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 13:53
槍ヶ岳方面
2024年05月04日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 13:53
テント泊はまあまあたくさんいるのね
2024年05月04日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 14:15
テント泊はまあまあたくさんいるのね
2024年05月04日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 14:15
2024年05月04日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 14:16
2024年05月04日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 14:28
2024年05月04日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 14:28
なんかもう、色々パシパシ撮る
2024年05月04日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 14:28
なんかもう、色々パシパシ撮る
夕食サィコゥ!美味しい!!
2024年05月04日 17:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 17:51
夕食サィコゥ!美味しい!!
夕陽
2024年05月04日 18:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 18:34
夕陽
綺麗ねぇ
2024年05月04日 18:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 18:34
綺麗ねぇ
だいぶ沈んできたかと思ったけど
2024年05月04日 18:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 18:38
だいぶ沈んできたかと思ったけど
まだまだかかりそうなのでここまで笑笑
2024年05月04日 18:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 18:40
まだまだかかりそうなのでここまで笑笑
朝ごはんの目玉焼き、嬉しい〜
2024年05月05日 05:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/5 5:32
朝ごはんの目玉焼き、嬉しい〜
本日も晴天なり
2024年05月05日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 6:42
本日も晴天なり
さぁ、下りが始まる
2024年05月05日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 6:42
さぁ、下りが始まる
下りてきた
2024年05月05日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 7:14
下りてきた
帰りたくない
2024年05月05日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 7:14
帰りたくない
景色最高〜
2024年05月05日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 7:14
景色最高〜
あぁぁ、下りてる
2024年05月05日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 8:21
あぁぁ、下りてる
無事下りて来たカンパイ!
2024年05月05日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 8:42
無事下りて来たカンパイ!
涸沢小屋にカンパイ!
2024年05月05日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/5 8:42
涸沢小屋にカンパイ!
奥穂にもカンパイ!
2024年05月05日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 8:42
奥穂にもカンパイ!
あぁぁ、下りちゃった…
2024年05月05日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 11:03
あぁぁ、下りちゃった…
名残惜しい
2024年05月05日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 11:52
名残惜しい
またね
2024年05月05日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 11:52
またね
遠くなる
2024年05月05日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 12:26
遠くなる
楽しかったなぁ
2024年05月05日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 12:26
楽しかったなぁ
キレイだ
2024年05月05日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 12:26
キレイだ
ニリンソウ
2024年05月05日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 13:35
ニリンソウ
緑のニリンソウ
2024年05月05日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 13:39
緑のニリンソウ
まぁまぁ群生地があった
2024年05月05日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 13:41
まぁまぁ群生地があった
明神岳
2024年05月05日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 13:56
明神岳
楽しかったぁ〜!!
2024年05月05日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 15:01
楽しかったぁ〜!!

感想

いよいよやってきました♪
ゴールデンウィークの北穂高岳。
このために一年、色々と頑張った。
ガイドさん2名含めた7人パーティ。

北穂アタックの日の体力温存を目論み、初日は上高地から涸沢ヒュッテまで歩く。初めてのテント泊装備で歩いてバテた道。今回はガイドさんもいるし、きっと大丈夫だろう。
テクテクと横尾までの道を歩く。途中、徳沢でソフトクリーム休憩。

本谷橋でアイゼン装着するも、雪が切れると岩岩で歩きにくい。引っ掛けて転ばないように注意しながら進む。
ソーダラップ辺りからは雪が切れずに歩きやすくなった。
それにしても暑い、ゴールデンウィークってこんなんだっけ?そんな事を思いながら歩くのだが、なんだか脚が重い。あれ?やっぱりダメ?上高地から一気に涸沢目指すとダメ系ですか?ええー?と思いながら歩き続けたが、左の前腿が攣りかけてきた…。ヤバい、ガツンと攣ってしまうと明日が絶望的だ…、そう考えて休憩を申し出る。

皆んな、待ってくれた。ありがとう〜、もう、すぐヒュッテだから歩いてくれても良かったのだが、ありがとう〜。
グリーンダカラと、カロリーメイトゼリーと塩、水を体に注ぎ込み、左腿が落ち着くのを待つ。10分前後で落ち着いたようだ。再び歩き始める。
落ち着いてからは全く問題ないようだ、やはり、水分不足だったのかな?

ヒュッテ到着、着替えたらテラスでコーヒータイム。何かつまみたかったが、夕食が一回転目だったので我慢、お腹を空かせておく。
夕食はボリューム満点でとても美味しかった♪
夜は爆睡、星も見に行かないで眠った。

さぁ、ここからが本番!
安全に行こう。
カリッカリの斜面を想像していたが、気温が高くグサグサになりつつある斜面だった。それでもアイゼンを効かせながら少しずつ高度を上げる。
振り返ると涸沢のテント場が小さくなっていた。
ああ、ずーっと目指していた場所に向かっている。なんともいえない気分だ。

ガイドさんのペースもちょうど良く、苦しくなることもない。
個人的にはもう少しキツ目も良かったが、他のメンバーも居るし、わがままは止めよう。
ふと、正面を見上げると、空に向かっている。
ただひたすらに青い空。そこへ向かって一歩一歩登る登山者達。堪らない…こんな素晴らしい体験をしてしまったら、もう抜け出せないじゃないか。
登ると終わってしまう空へのトレースを一歩ずつ噛みしめる。ちょっとキツ目にして楽しみたい衝動と、ペースを上げると終わってしまうもったいなさの狭間で気持ちが揺れる。
そんな事を考えながら登っていると、白い何かがグライダーの様に滑空していった。「鳥!」と言うと、ガイドさんが「雷鳥だ!」と。
飛ぶ雷鳥を初めて見た!グライダーの様だが、少しポヨンとしたお腹(笑)。そうか〜、こうやって中央アルプスまで行ったのか…。今回は羽ばたきは見られなかったが、貴重なものを見せてもらった。着地のタイミングで背中側が夏毛に変わりつつある姿も見る事ができた。これまた貴重な体験だ。

空へのトレースを一歩ずつ登り切ると、そこには絶景が広がっていた。さぁ、あとは岩場を越えて山頂へ!
山頂ではちょうど標識を立てている所だった。
ひとしきり景色を撮影したら、小屋へ向かう。憧れの雪の階段だ。…え?…ちと、怖い。なかなかの急な階段、しかも所々石段も見えている。アイゼンを引っ掛けないように気をつけながら下りる。無事到着、さぁ!ゆっくり楽しむぞ〜!

ランチはアラビアータをいただいた。とても美味しかった♪標高3000メートル超えでパスタを楽しめるとは!
そして夕食、生姜焼きはもちろん、付け合わせのお魚のマリネがとても美味しい。食べ切りたくてごはんをお代わりした結果…食べ過ぎた。
翌朝は目玉焼きの朝ごはん。目玉焼きはソース派だが、ソースも準備されていたのがとても嬉しい、美味しくいただきましたよ!

雪が緩みすぎる前に出発、との事で6:30発を目指して準備。私の集合が少し推して申し訳なかった。
山頂で撮影後に出発。まずは岩場をアイゼンで下る。さぁ、ここから安全に、まずは涸沢を目指す。下りも、カリンカリンに凍てついた斜面をクライムダウンするイメージだったが、やはりそこまで凍ってはいなかった。ロープで確保してもらっている安心感もあり、前向きで下る。
早い人たちはすでに涸沢から上がって来ていた。それでも、前日のようなすれ違いでの大変さはなく、お互いうまくかわしながら下りる事ができた。
前日同様に快晴で、下りでもとても暑い。翌日から天気が崩れる予報なので登って来る人たちは結構居たが、きっとものすごく暑かっただろう。
あまりにも暑いので、涸沢小屋でソフトクリームを食べる。ちょうど県警の方々が北穂へパトロールに向かうところだった。爽やか!!もう、その一言に尽きる。

涸沢まで来れば安心かと思いきや、個人的にはこの先が不安。ソーダラップから本谷橋位までは雪が切れたり繋がったり…。アイゼン無しで歩く度胸は無いので、本谷橋まではアイゼン装着のままで行く予定。岩に引っ掛けて転ばないように慎重に…。
途中で県警の方が駆け下りてきた。何か通報が有ったらしい。早い!ほんとに駆け下りるんだ〜と思いながら邪魔にならないように避ける。
無事、本谷橋でアイゼンを外し、ここからは油断して転ばないように注意!
時々振り返ったり、屏風岩を見上げたり、明神を見上げたり…。とにかく名残惜しい。
でも、下界のお風呂も恋しい(笑)。
ガイドさんとメンバーのおかげで無事下山完了!
あぁ、本当に楽しかった。そして素晴らしい経験だった。ありがとう、ありがとう。
また、来るからね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら