ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676123
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

神室山・根ノ崎口から周回

2015年07月11日(土) ~ 2015年07月12日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:38
距離
16.0km
登り
1,478m
下り
1,474m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:48
休憩
0:13
合計
5:01
8:01
286
スタート地点
12:47
13:00
2
2日目
山行
5:49
休憩
0:35
合計
6:24
6:02
6:02
116
7:58
8:09
63
9:12
9:25
54
10:19
10:29
105
12:14
12:15
6
12:21
ゴール地点
天候 晴れ、おそらく真夏日
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白川渓谷キャンプ場(トイレあり)より林道へ
おそろしく長い林道
コース状況/
危険箇所等
根ノ崎口 〜 神室山
*1合目手前に足元の不安定なトラバースあり。ロープあるが慎重に。
*9合目の手前にも緊張する部分あり。

神室山避難小屋 〜 水場
*ガレ場、沢を下って行く。足元不安定、慎重に。

神室山 〜 天狗森
*刈り払いの途中のようです。刈り払い機がデポされていた。
*天狗森側では、草で登山道が見えないところも多かった。

天狗森 〜 小又山
*広く刈り払われた登山道。歩きやすい。関係者各位に感謝!
*でも、暑かった。

小又山 〜 越途ピーク
*眺望はないが、樹木が日差しを遮ってくれて助かった。
*歩きやすい道

越途ピーク 〜 大又口
*越途の下の雪渓は消えたばかりか、サンカヨウが咲いていた。
*1合目の下が急降下だが、ロープを使えば大丈夫。
その他周辺情報 今回も♨鳴子温泉♨に寄りました。
長い林道
Jimnyでよかった
先行者?車一台あり
2015年07月11日 08:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/11 8:00
長い林道
Jimnyでよかった
先行者?車一台あり
根ノ崎登山口
2015年07月11日 08:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 8:04
根ノ崎登山口
さあ、スタート
2015年07月11日 08:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 8:04
さあ、スタート
足場が不安定
2015年07月11日 08:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 8:07
足場が不安定
この先で渡渉
2015年07月11日 08:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/11 8:18
この先で渡渉
向こう側に道が見える
2015年07月11日 08:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 8:18
向こう側に道が見える
渡渉は容易
2015年07月11日 08:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 8:19
渡渉は容易
早くも、一合目
2015年07月11日 08:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 8:20
早くも、一合目
いよいよ始まりますか
2015年07月11日 08:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/11 8:20
いよいよ始まりますか
ここまで長かった💦
2015年07月11日 09:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 9:05
ここまで長かった💦
刈り払われた道
2015年07月11日 09:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 9:21
刈り払われた道
三合目
2015年07月11日 09:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 9:44
三合目
見えてきた!
神室山?
2015年07月11日 10:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10
7/11 10:06
見えてきた!
神室山?
四合目
2015年07月11日 10:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 10:07
四合目
和む道
2015年07月11日 10:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/11 10:12
和む道
五合目
2015年07月11日 10:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 10:25
五合目
右手に虎毛山の先っちょが見えてきた
2015年07月11日 10:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 10:44
右手に虎毛山の先っちょが見えてきた
泥湯三山?
2015年07月11日 10:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/11 10:45
泥湯三山?
六合目
2015年07月11日 10:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 10:45
六合目
左手には天狗森、小又山
2015年07月11日 11:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
7/11 11:03
左手には天狗森、小又山
小又山、越途
2015年07月11日 11:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/11 11:04
小又山、越途
明日下る越途からの尾根
2015年07月11日 11:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/11 11:04
明日下る越途からの尾根
天狗森
2015年07月11日 11:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/11 11:04
天狗森
小又山
2015年07月11日 11:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
7/11 11:04
小又山
神室山方向
2015年07月11日 11:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/11 11:18
神室山方向
虎毛山
2015年07月11日 11:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/11 11:20
虎毛山
七合目は見つけられず
2015年07月11日 11:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/11 11:20
七合目は見つけられず
八合目
2015年07月11日 11:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 11:44
八合目
明日の登山道が見えてきた
2015年07月11日 11:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/11 11:55
明日の登山道が見えてきた
緊張する場面
2015年07月11日 12:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/11 12:08
緊張する場面
九合目
2015年07月11日 12:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 12:20
九合目
分岐
2015年07月11日 12:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 12:24
分岐
神室山頂避難小屋と鳥海山
2015年07月11日 12:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
7/11 12:32
神室山頂避難小屋と鳥海山
水場への道が見える
2015年07月11日 12:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/11 12:32
水場への道が見える
最後の登り
2015年07月11日 12:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9
7/11 12:42
最後の登り
山頂です
2015年07月11日 12:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/11 12:56
山頂です
鳥海山
2015年07月11日 12:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
7/11 12:57
鳥海山
泥湯三山の後方には焼石連峰
2015年07月11日 12:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/11 12:57
泥湯三山の後方には焼石連峰
栗駒山
2015年07月11日 12:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
7/11 12:57
栗駒山
虎毛山
2015年07月11日 12:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/11 12:57
虎毛山
禿岳かな
2015年07月11日 12:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/11 12:57
禿岳かな
明日歩く縦走路
2015年07月11日 12:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
7/11 12:58
明日歩く縦走路
火打岳
2015年07月11日 12:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/11 12:58
火打岳
小屋の向こうは台山尾根
2015年07月11日 12:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/11 12:58
小屋の向こうは台山尾根
トウゲブキ
2015年07月11日 13:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/11 13:06
トウゲブキ
ハクサンフウロ
2015年07月11日 13:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/11 13:06
ハクサンフウロ
ウツボグサ
2015年07月11日 13:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/11 13:06
ウツボグサ
青空に背伸び
2015年07月11日 13:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 13:07
青空に背伸び
本日の宿
2015年07月11日 13:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/11 13:08
本日の宿
銀マット、毛布が十分量あり。
二階は別にあるよう。
2015年07月11日 13:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/11 13:15
銀マット、毛布が十分量あり。
二階は別にあるよう。
6月は水場にアイゼン着けて行くようです。
2015年07月11日 13:16撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/11 13:16
6月は水場にアイゼン着けて行くようです。
かむてん君
2015年07月11日 13:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
7/11 13:25
かむてん君
だそうです。
2015年07月11日 13:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/11 13:55
だそうです。
説明書
2015年07月11日 13:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/11 13:55
説明書
明日も暑そうだ
2015年07月11日 13:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/11 13:56
明日も暑そうだ
水場への道
滑りそうだ
2015年07月11日 14:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/11 14:27
水場への道
滑りそうだ
水はチョロチョロ
2015年07月11日 14:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/11 14:38
水はチョロチョロ
なかなかの難路でした
2015年07月11日 14:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/11 14:42
なかなかの難路でした
ビールもワインも飲んだ。

これからは、ミッションNo.1
2015年07月11日 18:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
7/11 18:48
ビールもワインも飲んだ。

これからは、ミッションNo.1
鳥海山の向こうへ
2015年07月11日 18:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10
7/11 18:49
鳥海山の向こうへ
ゆっくりと
2015年07月11日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/11 18:52
ゆっくりと
沈んでいく
2015年07月11日 18:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
7/11 18:56
沈んでいく
夕陽
2015年07月11日 18:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
7/11 18:59
夕陽
・・・
2015年07月11日 19:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
7/11 19:02
・・・
・・・
2015年07月11日 19:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/11 19:08
・・・
町には灯りが点った
2015年07月11日 19:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/11 19:26
町には灯りが点った
おやすみなさい
2015年07月14日 10:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
7/14 10:38
おやすみなさい
翌朝です。
ミッションNo.2
栗駒山から朝日が昇る
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
7/13 16:40
翌朝です。
ミッションNo.2
栗駒山から朝日が昇る
天狗森、小又山、越途
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/13 16:40
天狗森、小又山、越途
神室山頂
2015年07月12日 04:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
7/12 4:27
神室山頂
今日の稜線を朝日が照らす
2015年07月12日 04:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
7/12 4:58
今日の稜線を朝日が照らす
鳥海山
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/13 16:40
鳥海山
さあ、出発!
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/13 16:40
さあ、出発!
今日も一日晴天だろう
2015年07月12日 06:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/12 6:03
今日も一日晴天だろう
お世話になった小屋に別れを告げる
2015年07月12日 06:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
7/12 6:03
お世話になった小屋に別れを告げる
前神室山方面
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/13 16:40
前神室山方面
ニッコウキスゲ
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 16:40
ニッコウキスゲ
ヨツバヒヨドリ
2015年07月12日 06:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/12 6:17
ヨツバヒヨドリ
非難小屋を振り返る
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 16:40
非難小屋を振り返る
水場の雪渓
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 16:40
水場の雪渓
分岐に到着
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 16:40
分岐に到着
尾根をたどる
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/13 16:40
尾根をたどる
暑くなってきた
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 16:40
暑くなってきた
モミジカラマツ
2015年07月12日 06:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/12 6:48
モミジカラマツ
まずは天狗森へ
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/13 16:40
まずは天狗森へ
振り返る
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/13 16:40
振り返る
センジュガンピ
2015年07月12日 06:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/12 6:55
センジュガンピ
爽やかな黄色
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 16:40
爽やかな黄色
トンボのおかげか、虫には悩まされなかった。
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/13 16:40
トンボのおかげか、虫には悩まされなかった。
アサギマダラは見かけなかった。
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/13 16:40
アサギマダラは見かけなかった。
白い花もいいね
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 16:40
白い花もいいね
草で登山道が見えない
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 16:40
草で登山道が見えない
天狗森が聳え立つ
山頂には山名標なし
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
7/13 16:40
天狗森が聳え立つ
山頂には山名標なし
次は小又山
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/13 16:40
次は小又山
ニガナ
2015年07月12日 07:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/12 7:32
ニガナ
カラマツとトンボ
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 16:40
カラマツとトンボ
でっかい実
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 16:40
でっかい実
小又山への稜線
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 16:40
小又山への稜線
広く刈り払われた道
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 16:40
広く刈り払われた道
振り返る
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 16:40
振り返る
奥は越途ピーク
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/13 16:40
奥は越途ピーク
火打岳の奥には月山
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/13 16:40
火打岳の奥には月山
鳥海山
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/13 16:40
鳥海山
マルバシモツケ
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 16:40
マルバシモツケ
アザミと月山
2015年07月13日 16:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 16:40
アザミと月山
アザミと鳥海山
2015年07月13日 16:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 16:41
アザミと鳥海山
小又山に着いた
2015年07月12日 09:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/12 9:14
小又山に着いた
火打岳への稜線
2015年07月12日 09:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/12 9:14
火打岳への稜線
越途への稜線
2015年07月13日 16:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 16:41
越途への稜線
花は終わって実の季節へ向かう
2015年07月12日 09:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/12 9:45
花は終わって実の季節へ向かう
神室山
2015年07月12日 09:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9
7/12 9:45
神室山
直射日光から解放された
2015年07月13日 16:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 16:41
直射日光から解放された
歩きやすい道
2015年07月12日 10:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/12 10:11
歩きやすい道
越途に着いた
2015年07月12日 10:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/12 10:20
越途に着いた
オサバグサはほぼ花期終了
2015年07月12日 10:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/12 10:34
オサバグサはほぼ花期終了
ここは左方向へ
2015年07月12日 10:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/12 10:35
ここは左方向へ
巻き付く白い花
2015年07月13日 16:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 16:41
巻き付く白い花
小又山への五合目
2015年07月12日 10:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/12 10:44
小又山への五合目
神室山
2015年07月13日 16:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 16:41
神室山
窪地に下って、また登る
2015年07月13日 16:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 16:41
窪地に下って、また登る
木々の間から山を望む
2015年07月13日 16:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 16:41
木々の間から山を望む
三合目
2015年07月12日 11:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/12 11:15
三合目
二合目
2015年07月12日 11:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/12 11:27
二合目
一合目
2015年07月12日 11:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/12 11:55
一合目
ヤセ尾根
急降下が続く
2015年07月12日 11:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/12 11:57
ヤセ尾根
急降下が続く
橋が見えてきた
2015年07月12日 12:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/12 12:14
橋が見えてきた
登山口に着いた
2015年07月12日 12:16撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/12 12:16
登山口に着いた
橋を渡って、根ノ崎登山口へ
2015年07月12日 12:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/12 12:17
橋を渡って、根ノ崎登山口へ
帰りにここで水浴びした。
2015年07月12日 12:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/12 12:18
帰りにここで水浴びした。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 着替え(上) 着替え(下) 下着・ソックス ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 カメラ エマージェンシィーブランケット エマージェンシーシート 調理器具 エアピロー

感想

長い長い林道を走り、やっと着いた根ノ崎沢口の駐車スペースには、先行者?の車が一台。ビールやワインで23kgにもなった重いザックを背負って、神室山に向かいます。先週の飯豊とは打って変わったゆっくりペース。静かな山で、山頂までは誰にも会いませんでした。思い荷物のせいで、最後の登りはきつかったけど、「ビール、ビール」と呪文のように唱えながら歩を進めました。

神室山頂からの眺めを楽しみ、賑わう山頂を後に、避難小屋に向かうと、二階にはすでにたくさんの人たちが。聞くところによると、今夜は20人の団体が入るとのこと。東京から有名な女性登山家と女優さんがいらっしゃるそう。お二人をお見かけすることはありませんでしたが、階は違えどひとつ屋根で過ごせたことはいい思い出になるでしょう。

ところで、
今回のミッション: 初避難小屋泊にて、
#1 沈む夕陽を眺める
#2 星空観賞、天の川の撮影
#3 御来光を眺める

結果:
#1 存分に眺めました。写真もたくさん。
#2 視力、機材の関係より、残念ながら不十分 とほほ
#3 最高でした!

二日間とも好天に恵まれ、暑かったけど素晴らしい稜線歩きを堪能できました。
神室山、さいこーです!

最後に、
「一家に女優も寝たり鳥と月」

芭蕉さん、ごめんなさい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

写真がきれい
天気が良くて何 よりです!
2015/7/15 16:15
Re: 写真がきれい
娘よ
心配かけたな
ありがとう
今度、一緒に行こうね
2015/7/15 21:57
避難小屋でご一緒しました
土内口から登り、小屋泊まりで小又山・火打岳経由で周回し、小屋でご一緒しました。2日間とも天気が良いのは良かったのですが、暑さで参りました。
私のブログにも御来訪いただきありがとうございました。
2015/7/20 17:20
Re: 避難小屋でご一緒しました
je7snv さん コメントありがとうございます。
小屋の一階は余裕があり、ゆったり過ごせましたね。
われわれは、9:30には日影のある樹林帯に入りましたが、 je7snv さんは
暑さの中、火打岳まで
お疲れ様でした。
以前より、ブログはブックマークし、山行の参考にさせていただいております。
これからも、よろしくお願いいたします。
2015/7/20 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら