記録ID: 6761423
全員に公開
ハイキング
甲信越
二王子岳
2024年05月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:37
距離 10.5km
登り 1,144m
下り 1,133m
当初粟が岳(下田)を計画していたが山開きらしいとのレコ情報を見たのでこちらを選択した。
GW前から気になっていた膝の痛み
先日の菱ヶ岳下山時に強い痛みを感じてはいたが少し安静にしていればと
2~4日仕事だったので安静にできたのだが
安静にしすぎておなかをお壊し(飲みすぎか?)
体調万全ではないのにお山へ行きたい症状を抑えられず無謀にも計画してしまった(笑)
GW前から気になっていた膝の痛み
先日の菱ヶ岳下山時に強い痛みを感じてはいたが少し安静にしていればと
2~4日仕事だったので安静にできたのだが
安静にしすぎておなかをお壊し(飲みすぎか?)
体調万全ではないのにお山へ行きたい症状を抑えられず無謀にも計画してしまった(笑)
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五合目辺りから登山道に残雪 とにかく上り *登山道は秀逸な整備で歩いてて気分は申し分ない。 |
その他周辺情報 | 二王子神社 *バイパスの渋滞気になるので今回はどこにもよらず帰宅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ストックは夏用で十分か 膝の痛みましてストックの重要性再認識 |
感想
GW企画第3弾
3年ぶりの二王子岳夏鳥の声を近くに聞きながら歩く自然豊かなブナ林
この山の魅力は広がる展望と植生豊かな登山道
バリエーションある行程を楽しいすべてを持ち合わせていると思える
とくに目を見張るのは感嘆してしまうほどの登山道
見惚れて何度も撮影しながら「芸術だね!」とひとりつぶやく(笑)
次々と抜かれ(いつも事だけど)ようやく五合目までたどり着く
高度を上げるほどに徐々に残雪のうえを歩く距離が長くなる
夏冬交互に進みい合目ごとに小休止しながらようやく油こぼしまで来た。
陽ざしの強さと残雪の反射でとにかくまぶしい…
所々シーズン最後のカタクリ群生を見る
二王子奥の院にを過ぎ目の前に開ける大パノラマは圧巻!
これはカメラには収まらない感動!
にぎわう山頂の隅っこ五合目で越されたメンバー方々のお隣でお昼休憩
どこかで見たおそろいのTシャツを着ておられたw
*なんか休み中に「やまレコ」内で見たな…( ̄ー ̄)ニヤリ
休憩中冷やした膝もすこしは緩和できたかな
山頂を後にする時お隣にいらした ”Syobotora”さんとヤマレコ情報交換
名残惜しい峰々の景色を後にする。
新緑の木々と残雪のコラボレーション最高でした。
【探鳥覚書】サンショウクイ、コマドリ、コルリ、ミソサザイ、ヒガラ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、メボソムシクイ、センダイムシクイ、オオルリ、キビタキ、イカル、クロツグミ・・・他
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつ・何回登っても山頂から眺める飯豊連峰感動ですね。
膝痛大丈夫でしたか。
探鳥覚書すごいですね!
私は全く気が付きませんでした。
こちらこそありがとうございました。
そうですよね飯豊の山並み最高です♪
なんとかゆっくり降りました。しばらくは短め散歩に切替て養生して夏山に備えます😅
山の鳥夏の囀りは賑やかで楽しいです。
山の中では姿をなかなか見れないのは残念ですが😀
またの機会近くの山々で!
五合目と山頂でお話ししたトンボクラブのmaruです。
今はもっぱらヤマップです。
昨日はお話しでき、また写真まで撮って頂き有難うございました🙇
ヤマレコやられてた件、しょぼ🐯からききました。
又お会いしたらお声がけ宜しくお願いします😀
YAMAPも拝見致しました。
楽しそうに歓談される皆さんからわたしも楽しくなりました♪
機会が有ればまた次の山々でトレードマークが有れば忘れないですね(笑)
掲載した写真はいつかお会いしてお渡し出来たらと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する