記録ID: 6761736
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大所山(百合ヶ岳)
2024年05月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:22
距離 13.6km
登り 1,173m
下り 1,210m
6:14
16分
取付き
6:30
30分
P1314
7:00
75分
P1401
8:15
10分
Co1284
9:36
89分
Co1284
11:05
10分
P1401
11:15
11:25
20分
休憩
11:45
23分
P1314
12:08
5分
取付き
12:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トンネル前に5台ほど駐車できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五番関〜取り付き 奥駆道を歩きました。 取り付き〜P1401手前 P1401手前までは、気持ちに良い尾根歩きです。 P1401手前〜CO1284手前 P1401手前からシャクナゲの藪コギになります。 大きな瑤睛り気が抜けません。 CO1284手前〜大所山 気持ちの良い尾根歩きです。 危険個所は、P1401手前〜CO1284手前 登山ポストは、河合の交番・洞川の交番・母公堂前に有ります。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉・下市温泉 洞川温泉街に食堂等沢山有ります。 |
写真
装備
個人装備 |
ロープ
スリング |
---|
感想
今回も赤線繋ぎで、五番関から大所山(百合ヶ岳)をピストンしてきました。
以前大所山を登った時に、Co1284の先に残置ロープが有る崖を確認していたので、取り合えずロープとスリングを用意していきましたが、使うことなく通過することが出来ました。
P1401からCo1284の間は、シャクナゲブッシュと地形図を見たら分かるように急峻な地形になっていて、大きな瑤行く手を阻む所も有りました。
この間がこのルートの核心でした。
怪我することなく無事戻れて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する