ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676372
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳

【愛知川周遊】赤坂谷〜ツメカリ谷〜神崎川本流

2015年07月11日(土) ~ 2015年07月12日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.3km
登り
730m
下り
716m

コースタイム

1日目
山行
6:40
休憩
0:20
合計
7:00
9:00
30
スタート地点
9:30
9:30
40
発電所
10:10
10:10
90
赤坂谷出合
11:40
11:40
80
仙古谷出合
13:00
13:20
70
ツメカリ谷のっこし開始点
14:30
14:30
90
ツメカリ谷6mF下
16:00
ツメカリ谷出合河原
2日目
山行
4:10
休憩
1:50
合計
6:00
7:00
30
ツメカリ谷出合先河原
7:30
7:30
0
7:30
8:30
60
9:30
9:30
60
10:30
11:20
40
ツメカリ谷出合先河原
12:00
12:00
30
S字ゴルジュ
12:30
12:30
30
取水堰
13:00
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛知川林道入り口に駐車
いざ出発
2015年07月11日 08:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:57
いざ出発
鈴鹿エメラルドが迎えてくれる
2015年07月11日 09:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:28
鈴鹿エメラルドが迎えてくれる
神崎川本流部分の長淵
いい感じだ
2015年07月11日 09:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:40
神崎川本流部分の長淵
いい感じだ
暑いので泳いでちょうどいいくらい
2015年07月11日 09:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:41
暑いので泳いでちょうどいいくらい
出口の滝をよいしょ
2015年07月11日 09:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:43
出口の滝をよいしょ
美しい景観
2015年07月11日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:53
美しい景観
赤坂谷に入る
2015年07月11日 10:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:12
赤坂谷に入る
綺麗
2015年07月11日 10:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:14
綺麗
釜もち3m
2015年07月11日 10:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:19
釜もち3m
当然泳いでいく
2015年07月11日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 10:20
当然泳いでいく
難しさはない
2015年07月11日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 10:20
難しさはない
続々と滝が出てくる
2015年07月11日 10:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:22
続々と滝が出てくる
これも泳いで突破
2015年07月11日 10:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 10:23
これも泳いで突破
2段10mの滝
2015年07月11日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:26
2段10mの滝
1段目は適当に言って2段目は左岸から
2015年07月11日 10:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 10:31
1段目は適当に言って2段目は左岸から
残置もあるが使わなくてもいいくらい
2015年07月11日 10:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:31
残置もあるが使わなくてもいいくらい
CSの滝
2015年07月11日 10:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 10:46
CSの滝
時折ナメもある
2015年07月11日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:58
時折ナメもある
8mくらいの滝が2段続く
2015年07月11日 11:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 11:14
8mくらいの滝が2段続く
1段目斜滝を登る
2015年07月11日 11:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 11:15
1段目斜滝を登る
2段目は右岸をへつり抜ける
高度感があり少し緊張
2015年07月11日 11:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 11:18
2段目は右岸をへつり抜ける
高度感があり少し緊張
2015年07月11日 11:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 11:37
明るい感じになってくる
2015年07月11日 11:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 11:44
明るい感じになってくる
滑床もちらほら
2015年07月11日 12:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 12:33
滑床もちらほら
2mほどの滝 左岸の割れ目を行く
2015年07月11日 12:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 12:36
2mほどの滝 左岸の割れ目を行く
綺麗な渓相が続く
2015年07月11日 12:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 12:38
綺麗な渓相が続く
ナメ
2015年07月11日 12:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 12:41
ナメ
大きなナメ滝
2015年07月11日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 12:43
大きなナメ滝
歩くだけで楽しい
2015年07月11日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 12:44
歩くだけで楽しい
まさに鈴鹿の赤木沢と呼ぶにふさわしい
2015年07月11日 12:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 12:45
まさに鈴鹿の赤木沢と呼ぶにふさわしい
川幅いっぱいのナメ
2015年07月11日 12:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 12:46
川幅いっぱいのナメ
天国じゃ〜
2015年07月11日 12:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 12:48
天国じゃ〜
美しさが極まってくる
2015年07月11日 12:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 12:49
美しさが極まってくる
淵も楽しく泳ぐ
2015年07月11日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 12:59
淵も楽しく泳ぐ
ミニ赤木沢出会い
2015年07月11日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 13:08
ミニ赤木沢出会い
ツメカリ谷へのっこしにかかる
2015年07月11日 14:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 14:11
ツメカリ谷へのっこしにかかる
なにかのタマゴ
2015年07月11日 14:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 14:20
なにかのタマゴ
ツメカリ谷6m滝下へ
2015年07月11日 14:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 14:34
ツメカリ谷6m滝下へ
こんにちわ
2015年07月11日 14:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 14:36
こんにちわ
ツメカリ谷は飛び込みのメッカ
2015年07月11日 15:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 15:22
ツメカリ谷は飛び込みのメッカ
ヤッホーイ!
2015年07月11日 15:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 15:23
ヤッホーイ!
続く滝も飛び込む
2015年07月11日 15:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 15:28
続く滝も飛び込む
滝をふり返る
2015年07月11日 15:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 15:26
滝をふり返る
シカの頭骨をゲット
2015年07月11日 15:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 15:31
シカの頭骨をゲット
飛び込め飛び込め!
2015年07月11日 15:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 15:37
飛び込め飛び込め!
ヒャッホイ!
2015年07月11日 15:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 15:46
ヒャッホイ!
CSの滝でした
2015年07月11日 15:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 15:30
CSの滝でした
神崎川本流へ
2015年07月11日 15:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 15:57
神崎川本流へ
のどかな河原のテンバ
2015年07月11日 17:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 17:43
のどかな河原のテンバ
晩御飯のミネストローネ
2015年07月11日 18:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 18:04
晩御飯のミネストローネ
朝焼け
2015年07月12日 04:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 4:33
朝焼け
そして日の出
2015年07月12日 06:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 6:12
そして日の出
テントのお守りを任せる
2015年07月12日 06:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 6:52
テントのお守りを任せる
さっそくの長瀞
2015年07月12日 07:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:29
さっそくの長瀞
当然泳ぎます
2015年07月12日 07:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 7:31
当然泳ぎます
見事な瀞をふり返る
2015年07月12日 07:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 7:35
見事な瀞をふり返る
大ゴルジュが迎えてくれる
2015年07月12日 07:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:44
大ゴルジュが迎えてくれる
天狗の滝手前の廊下と瀞
2015年07月12日 07:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:53
天狗の滝手前の廊下と瀞
泳いでいきま〜す
2015年07月12日 07:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 7:54
泳いでいきま〜す
見事としか言い様がない
2015年07月12日 07:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 7:55
見事としか言い様がない
スジクワガタ
2015年07月12日 07:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:59
スジクワガタ
天狗の滝
大きな滝とその釜
2015年07月12日 08:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:01
天狗の滝
大きな滝とその釜
記念写真
2015年07月12日 08:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 8:16
記念写真
上裸でポーズを撮ったり
2015年07月12日 08:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 8:06
上裸でポーズを撮ったり
飛び込んでみたり 思い思いに遊ぶ
2015年07月12日 08:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:18
飛び込んでみたり 思い思いに遊ぶ
右岸の岩棚から残置ロープのルートで登山道に合流して巻く
2015年07月12日 08:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:29
右岸の岩棚から残置ロープのルートで登山道に合流して巻く
滝上 釜がよく見える
2015年07月12日 08:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:33
滝上 釜がよく見える
まだまだ綺麗な瀞が続く
2015年07月12日 08:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:42
まだまだ綺麗な瀞が続く
水流に負けじと
2015年07月12日 08:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:44
水流に負けじと
穏やかだったり
2015年07月12日 08:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:49
穏やかだったり
水流が強かったり
2015年07月12日 08:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:50
水流が強かったり
ちょっとした滝も
2015年07月12日 08:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:53
ちょっとした滝も
泳いで突破
2015年07月12日 08:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:56
泳いで突破
もうすぐ終わり
2015年07月12日 09:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:05
もうすぐ終わり
道を使ってテンバ付近へ
2015年07月12日 09:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:36
道を使ってテンバ付近へ
紫色のきのこ
2015年07月12日 09:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:51
紫色のきのこ
頭骨はこうやって外付け
2015年07月12日 11:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 11:19
頭骨はこうやって外付け
今度はツメカリ谷から下流を下る。
さっそく瀞が迎えてくれる
2015年07月12日 11:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 11:29
今度はツメカリ谷から下流を下る。
さっそく瀞が迎えてくれる
シカを背負った男
2015年07月12日 11:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 11:30
シカを背負った男
白とエメラルドグリーンのコントラストが見事
2015年07月12日 11:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 11:38
白とエメラルドグリーンのコントラストが見事
わーい!
2015年07月12日 11:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 11:38
わーい!
水と戯れ下っていく
2015年07月12日 11:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 11:41
水と戯れ下っていく
瀑流がいい感じ
2015年07月12日 12:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 12:02
瀑流がいい感じ
迫力と美しさを併せ持つ
2015年07月12日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 12:05
迫力と美しさを併せ持つ
今度はウォーターシュート
2015年07月12日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 12:05
今度はウォーターシュート
2015年07月12日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 12:07
S字ゴルジュ付近
2015年07月12日 12:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 12:13
S字ゴルジュ付近
ホワイトウォーター!
2015年07月12日 12:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 12:17
ホワイトウォーター!
最後の滝 名残惜しい
2015年07月12日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 12:19
最後の滝 名残惜しい
楽しくてしょうがない
2015年07月12日 12:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 12:22
楽しくてしょうがない
最後はプカプカと下る
2015年07月12日 12:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 12:31
最後はプカプカと下る
取水堰で出渓
お疲れ様です
2015年07月12日 12:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 12:34
取水堰で出渓
お疲れ様です

感想

7月11日 鈴鹿の赤木沢こと赤坂谷へ
久々の週末2連チャンの晴れ、そして気温は30度超え。
夏到来といった中、行くなら今だと、以前から狙っていた愛知川水系で週末を満喫することとした。

泊まりということで少しのんびり目に出発し、名神を快走して朝ごはんを頬張りつつ愛知川林道入口へ。準備してデッパ。

うだるような暑さ。一刻も早く沢に飛び込みたいという中、林道を歩いて発電所付近から入渓。
白い花崗岩に鈴鹿エメラルドが眩しい。

少し進むと早速、廊下状となり瀞が横たわる。
さっそく泳ぎで突破。突破というほど水流が強いわけではない。出口の段差もよいしょくらいだ。
びしょ濡れになっても気持ちいいのは最高だ。

少し河原歩きをして、赤坂谷へ入っていく。
去年から行きたかった鈴鹿の赤木沢の異名を取る沢にようやく足を踏み入れることができた。

最初は樹林内のしっとりとした雰囲気で始まる。
岩間の滝をいくつかこなすと、釜もち3mほどの滝が現れる。
バシャバシャと泳いで、適当に登る。難しさはない。
この滝を皮切りに、いくつも滝が連続する。全身で水を感じながら登っていく。
ザ夏沢って感じで気持ちがいい。

屈曲部にある2段10mの滝は2段目を左岸から登る。
残置ロープのあるが、使わなくても登れるくらい。

時折出てくる小さいナメを愛でつつ進むと、8mほどの滝が2段で出てくる。
1段目は樋状斜滝。一見難しそうだが、右岸から簡単に登れる。
2段目は右岸の岩棚からへつっていくが、一箇所高度感があり少し緊張する箇所がある。
これを抜けると鬼女谷出合。

仙古谷出合まではちょいちょいナメが出てくる程度だが、徐々に明るい感じとなってくる。
このあたりで、先行者らしき人が下ってくる。話を聞いてみると、ツメカリ谷にのっこすつもりが、適当に着たら赤坂谷に戻ってきたらしい。
のっこしの地図読みは難しいと聞いているので、しっかりやりたい。

さて、仙古谷出合から先はこの滝のハイライト。
小さなナメがいくつか続き、3mほどの滝を左岸から登ると、美しく大きなナメ滝が迎えてくれる。
そこからは開けた明るい沢となり、まさしく赤木沢というに相応しい素晴らしい渓相が続く。
沢幅いっぱいのナメ、釜持ちの大きく美しいナメ滝、瀞をもった滝と天国のような感じだ。

それも一段落して、流れが落ち着いたくらいにある630二股から赤坂谷を離れ、ツメカリ谷へののっこしを開始する。
コンパスメインで適当に沢を詰め、尾根に乗ったら760m付近のコルまでおろして登り返したポコから伸びている尾根の踏み跡を使って沢に入る。
歩きやすい踏み跡チックなものも使いつつ、沢を下ろすとツメカリ谷600m付近の6mFに出てくる。

さぁ、ここからは飛び込み大会。
次々と出てくる2〜5mくらいの滝の釜に飛び込みまくる。これぞ夏の醍醐味。
ほんとうに楽しい。途中、シカの頭骨を拾ったりもしつつ、ガンガン下り、小1時間程度で神崎川本流に出る。

ちょっと先がいい感じの広い河原となっており、雨の心配もないので行動終了。
適当にテントを張り、のんびりご飯を作る。今回はミネストローネ。なかなか美味しく出来た。
日も長く7時を過ぎても明るいので、のんびり酒を飲む。ほんとうに最高だ。
星がまたたき始めたくらいに、テントを張っているにもかかわらずそのまま外で沈。
時折目を覚ますと、夏の大三角形が夜空をゆっくりと回っていた。

7月12日
明るくなるとともに起床。細い月が輝く朝焼けはなかなか神秘的だ。
ラーメンをかきこんで、不要なものはテントに残して神崎川本流を詰め上がる。
白滝沢出合まではなんてことない河原歩きだが、そこから先はゴルジュが始まる。

入り口は長い瀞となっているので、さっそく泳いで突破。
瀞も見事だが、その先に続くゴルジュ地形は予想以上の迫力。
時に広く、時に狭まる大函の中を、うねりながら水流が流れ込んでいる。

下谷尻沢を過ぎ、天狗の滝に至るまでの間は瀞とゴルジュの共演の盛り上がりだ。
そしてその締めくくりは巨大な釜と豊富な水量を持つ迫力の天狗の滝。
右岸の岩棚に上がりしばし休憩と思いつつ興奮冷めやらぬので、記念写真を撮ったり上裸で飛び込みまくったりと思い思いに遊ぶ。まさしく夏ワンってかんじだ。

そんなこんなで、30分ほど楽しみ、巻きにかかる。
岩棚には残置ロープがぶら下がっており、それを使うと容易に登山道に合流できる。
天狗の滝上すぐの支沢を使って本流に復帰。

ここからも、これまでほどではないものの、函地形と穏やかな流れが楽しめる。
時折、勢いをもって見事な瀞となり、突破する楽しさがある。最後は大きな釜を持った3mほどの滝で締めくくり。

ヒロ沢出合から登山道を使って、テンバを目指す。
結構アップダウンのある単調な道なので、沢を引き返してもよかったかもしれない。
テンバも戻る頃には日も高くなり夏真っ盛りという感じだ。

こんな天気にぴったりなそうめんを食す。今回は飽食だ。
沢水で冷やしたそうめんを啜り、ついでにデザートのみかん缶を食べる。
素晴らしいとしかいいようがない。
思い思いにのんびりして、テントを撤収し、なんとかシカの頭骨を外付して出発。

ツメカリ谷出合を過ぎるとさっそく瀞が迎えてくれる。
適当に飛び込んだりウォーターシュートしたり、プカプカ浮いて下ったり。
本流の2つ目のハイライト部分を存分に水と戯れながら下る。

S字ゴルジュはさすがの迫力。瀑流が白い飛沫となって駆け抜けていく。
途中、外人ガイドが引き連れる10人ほどの中国人ツアー客とすれ違った。
最後の滝も適当に左岸から巻き、迫力の瀑流部分はおしまい。

あとは、のんびりと飛び石したり、プカプカ浮いたりして出渓点の取水堰まで。
夏の日差しギラつく林道を歩いて、愛車のところに戻ったのでした。

久々の泊まりの沢はなかなかパーフェクトな週末となった。次はどこへ行こうかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人

コメント

ハーネス必要?
ハーネスとロープもっていかなくてもできますか?
2016/8/23 13:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら