ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6764119
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

縞枯山・雨池山・三ッ岳*変化に富んだ山歩き

2024年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
11.7km
登り
929m
下り
914m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:46
合計
6:47
12:10
12:11
30
12:41
12:42
15
12:57
13:15
10
13:25
13:26
24
13:50
14:02
11
14:13
14:13
55
15:08
15:09
3
15:12
15:20
4
15:24
15:24
19
15:43
15:46
21
16:07
16:07
7
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北横岳ロープウェイP利用
スタートから1時間程で大好きな苔が現れた!
2024年05月02日 11:09撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 11:09
スタートから1時間程で大好きな苔が現れた!
この橋の周辺は行きも帰りもとっても綺麗でした✨苔天国💛
でもこんなもんじゃない”苔の夢の国”がこの先にありました!
2024年05月02日 11:09撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 11:09
この橋の周辺は行きも帰りもとっても綺麗でした✨苔天国💛
でもこんなもんじゃない”苔の夢の国”がこの先にありました!
山頂駅に到着。通常は皆さんここからスタート。ということで私もようやくスタートラインに立ちました👍
2024年05月02日 11:22撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 11:22
山頂駅に到着。通常は皆さんここからスタート。ということで私もようやくスタートラインに立ちました👍
今日は縞枯山に直登しようと思っていたのですが、なんとなくこの看板に引き寄せられ展望台へ。それが大正解でした!!
2024年05月02日 11:25撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 11:25
今日は縞枯山に直登しようと思っていたのですが、なんとなくこの看板に引き寄せられ展望台へ。それが大正解でした!!
どうやら苔に呼ばれました!(>▽<)
苔パラダイス✨
2024年05月02日 11:33撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 11:33
どうやら苔に呼ばれました!(>▽<)
苔パラダイス✨
撮影に夢中で一向に進まない。
2024年05月02日 11:33撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 11:33
撮影に夢中で一向に進まない。
曇り空ではありましたが、時々雲間から光が差し込んでくるのがまた神々しい✨
2024年05月02日 11:33撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 11:33
曇り空ではありましたが、時々雲間から光が差し込んでくるのがまた神々しい✨
アップで撮ったり引いて撮ったり。
2024年05月02日 11:36撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 11:36
アップで撮ったり引いて撮ったり。
良い苔写真、いっぱい撮れました💛
2024年05月02日 11:37撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 11:37
良い苔写真、いっぱい撮れました💛
いろんな苔の種類がありますね〜。
1つ1つ名前がわかると、楽しさもさらに倍増するんだろうなぁ〜
2024年05月02日 11:42撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 11:42
いろんな苔の種類がありますね〜。
1つ1つ名前がわかると、楽しさもさらに倍増するんだろうなぁ〜
木と共存する苔
2024年05月02日 11:44撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
5/2 11:44
木と共存する苔
どのくらいの年月を経てこうなっているんだろうか、なんて思いを馳せる。興味は尽きません。
2024年05月02日 11:45撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 11:45
どのくらいの年月を経てこうなっているんだろうか、なんて思いを馳せる。興味は尽きません。
距離的には短いのに、ここまで来るのに30分。ずっと写真を撮ってました。
1回目のランチタイム。焼きおにぎり3つ完食。
2024年05月02日 11:49撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 11:49
距離的には短いのに、ここまで来るのに30分。ずっと写真を撮ってました。
1回目のランチタイム。焼きおにぎり3つ完食。
五辻で左に曲がってから緩やかな登りに入ります。川が流れていて、こちらも苔が広がっていました。
2024年05月02日 12:15撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 12:15
五辻で左に曲がってから緩やかな登りに入ります。川が流れていて、こちらも苔が広がっていました。
2024年05月02日 12:16撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 12:16
黄金色に輝いている✨
2024年05月02日 12:17撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 12:17
黄金色に輝いている✨
分岐を右で茶臼山。私は左の縞枯山へ。その直後から雪が出てきました。
2024年05月02日 12:41撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
5/2 12:41
分岐を右で茶臼山。私は左の縞枯山へ。その直後から雪が出てきました。
私は登りでしたが逆周りだったらズボってた気がします。
2024年05月02日 12:45撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 12:45
私は登りでしたが逆周りだったらズボってた気がします。
振り返ったら展望あり。
まだ雲は残っていますが、徐々に天気が良くなりました。
2024年05月02日 12:51撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 12:51
振り返ったら展望あり。
まだ雲は残っていますが、徐々に天気が良くなりました。
縞枯山展望台の分岐。
おばさん達数名がここでランチ休憩を始めました。
2024年05月02日 12:53撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
5/2 12:53
縞枯山展望台の分岐。
おばさん達数名がここでランチ休憩を始めました。
縞枯山の展望台(2度目)
前回は数年前の冬。雪、チェンスパ着用、強風、太陽なし。グレーの世界は正直楽しくなかった(^^;)
今回良い印象に変わりました。
2024年05月02日 12:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 12:57
縞枯山の展望台(2度目)
前回は数年前の冬。雪、チェンスパ着用、強風、太陽なし。グレーの世界は正直楽しくなかった(^^;)
今回良い印象に変わりました。
展望台。大きな岩が連なっていて怖い。三脚セット、録画ボタン押して、標識まで行ってポーズ。カメラまで戻って確認。移動の度にドキドキ。
2024年05月04日 06:40撮影
6
5/4 6:40
展望台。大きな岩が連なっていて怖い。三脚セット、録画ボタン押して、標識まで行ってポーズ。カメラまで戻って確認。移動の度にドキドキ。
茶臼山はあちら。
この岩でも怖いと思うワタクシ。この後巨岩群に挑むことになろうとは😨
2024年05月04日 06:39撮影
7
5/4 6:39
茶臼山はあちら。
この岩でも怖いと思うワタクシ。この後巨岩群に挑むことになろうとは😨
展望の無い”縞枯山”を踏んだ後は下りっス。ギリツボ足で行ける状態だったんで、一歩一歩慎重に降りましたが怖いのよ。集中集中!
2024年05月02日 13:27撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 13:27
展望の無い”縞枯山”を踏んだ後は下りっス。ギリツボ足で行ける状態だったんで、一歩一歩慎重に降りましたが怖いのよ。集中集中!
集中力を要する下りは写真撮らず。分岐まで来てホッと一息。
この先どっちに行こうかな?
左ならロープウェイの方。今日はもう少し縦走したいので右の雨池山方面へ行こう!
2024年05月02日 13:48撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 13:48
集中力を要する下りは写真撮らず。分岐まで来てホッと一息。
この先どっちに行こうかな?
左ならロープウェイの方。今日はもう少し縦走したいので右の雨池山方面へ行こう!
木道をしばらく進んだら看板。このまま行くと雨池山には行かないのか!看板があって良かった
(^^;)💦
分岐まで戻ったものの、困ったことに道が見当たらない。
2024年05月02日 13:52撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 13:52
木道をしばらく進んだら看板。このまま行くと雨池山には行かないのか!看板があって良かった
(^^;)💦
分岐まで戻ったものの、困ったことに道が見当たらない。
北横岳往復の人が多くこちらを周る人は少ない中、絶妙なタイミングで登山者が降りてきてくれて道が分かりました!
2024年05月02日 14:01撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
5/2 14:01
北横岳往復の人が多くこちらを周る人は少ない中、絶妙なタイミングで登山者が降りてきてくれて道が分かりました!
雨池山方面に入ると、一気に岩登り感が増しました😨
2024年05月02日 14:07撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 14:07
雨池山方面に入ると、一気に岩登り感が増しました😨
雨が降った後でぬかるんでいる場所が多かった。本日の山行はほんと変化に富んだ飽きない道でした(^^;)
2024年05月02日 14:11撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 14:11
雨が降った後でぬかるんでいる場所が多かった。本日の山行はほんと変化に富んだ飽きない道でした(^^;)
”雨池山”山頂、突然現る。嗚呼このパターンか。
この先の三ツ岳もこんなもんか〜と少し残念な気持ちになる。ところが良い意味でも悪い意味でも私の想像の斜め上を行っていた。
2024年05月02日 14:14撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
5/2 14:14
”雨池山”山頂、突然現る。嗚呼このパターンか。
この先の三ツ岳もこんなもんか〜と少し残念な気持ちになる。ところが良い意味でも悪い意味でも私の想像の斜め上を行っていた。
両手を使ってよじ登る岩が連続。どうやって体を使うかバランス力を試されている気分。
ハイキング気分で来てしまいましたが想像以上にハードでした。
2024年05月02日 14:32撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 14:32
両手を使ってよじ登る岩が連続。どうやって体を使うかバランス力を試されている気分。
ハイキング気分で来てしまいましたが想像以上にハードでした。
振り返ったら雨池?
良い景色に感動〜☆
2024年05月02日 14:35撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 14:35
振り返ったら雨池?
良い景色に感動〜☆
やったぜ山頂!と思ったらI峰ですって。
一気に山頂まで行きたかったけど、疲れたからちょっと休む。2回目のランチ。
2024年05月02日 14:41撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 14:41
やったぜ山頂!と思ったらI峰ですって。
一気に山頂まで行きたかったけど、疲れたからちょっと休む。2回目のランチ。
I峰が結果的に一番安心して休めるスポットでした(笑)
景色も良い。
2024年05月02日 14:43撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
5/2 14:43
I峰が結果的に一番安心して休めるスポットでした(笑)
景色も良い。
ここで少し休憩しておいて本当に良かったです。
この後、さらに想像の上を行く恐怖ゾーンが待ってました!
お疲れチャンで渋い顔をしてる私。
2024年05月04日 06:39撮影
7
5/4 6:39
ここで少し休憩しておいて本当に良かったです。
この後、さらに想像の上を行く恐怖ゾーンが待ってました!
お疲れチャンで渋い顔をしてる私。
慣れない体の使い方の連続。
この先が不安。
2024年05月02日 14:43撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 14:43
慣れない体の使い方の連続。
この先が不安。
岩は嫌いじゃないけど怖い(><)
景色を楽しむ余裕はなかったなぁ。
2024年05月02日 15:04撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 15:04
岩は嫌いじゃないけど怖い(><)
景色を楽しむ余裕はなかったなぁ。
でもとりあえず、写真は撮った。
今見ると良い景色。
2024年05月02日 15:04撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 15:04
でもとりあえず、写真は撮った。
今見ると良い景色。
まだ曲なのか。。。
早くこの一帯を抜けて安全な所に行きたい。ここまで来ちゃったら引き返すわけにも行かず進むしかない。
ゾワゾワするこの感じ。久しぶりに経験した!(><)
2024年05月02日 15:06撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 15:06
まだ曲なのか。。。
早くこの一帯を抜けて安全な所に行きたい。ここまで来ちゃったら引き返すわけにも行かず進むしかない。
ゾワゾワするこの感じ。久しぶりに経験した!(><)
なんつ〜空の色だよ。
この後、山頂手前でルートロスやらかした。ヤマップ見たら山頂を越えてて、ルートからもズレてた。
ズレた場所まで戻ったら正規ルートちゃんとあるじゃんって気付けた。
2024年05月02日 15:16撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 15:16
なんつ〜空の色だよ。
この後、山頂手前でルートロスやらかした。ヤマップ見たら山頂を越えてて、ルートからもズレてた。
ズレた場所まで戻ったら正規ルートちゃんとあるじゃんって気付けた。
山頂〜。全然落ち着けない(笑)
ここでランチしようと思ってたけど先にしておいて良かったわ。
早くこの一帯を抜けたいっ。(><)
2024年05月02日 15:19撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 15:19
山頂〜。全然落ち着けない(笑)
ここでランチしようと思ってたけど先にしておいて良かったわ。
早くこの一帯を抜けたいっ。(><)
必死。
2024年05月02日 15:19撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 15:19
必死。
左の岩の奥がルートミスした所。あのまま進んだらこっちに抜け出たのかな?と思いつつも安全第一。
疲れていると事故るので気を引き締めて行きましょう!
2024年05月02日 15:21撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 15:21
左の岩の奥がルートミスした所。あのまま進んだらこっちに抜け出たのかな?と思いつつも安全第一。
疲れていると事故るので気を引き締めて行きましょう!
怖〜い岩稜が終わってほっとした所でやっちまった!
雪に足を取られて左膝を石に強打。動けなくて5分くらいうずくまってた。膝のお皿負傷したかも。
あーもう!フッと気が抜けた時に簡単な所で負傷するんだよ。わかってたのにやっちゃった自分に腹が立つ。
2024年05月02日 15:39撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
5/2 15:39
怖〜い岩稜が終わってほっとした所でやっちまった!
雪に足を取られて左膝を石に強打。動けなくて5分くらいうずくまってた。膝のお皿負傷したかも。
あーもう!フッと気が抜けた時に簡単な所で負傷するんだよ。わかってたのにやっちゃった自分に腹が立つ。
北横岳方面との分岐。
”三ツ岳は危険です”リサーチ不足だったね👍
北横岳も行こうと思ってたけど、石に膝をぶつけて意気消沈して帰ることに。でも時間的にそれで正解でした!
2024年05月02日 15:45撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 15:45
北横岳方面との分岐。
”三ツ岳は危険です”リサーチ不足だったね👍
北横岳も行こうと思ってたけど、石に膝をぶつけて意気消沈して帰ることに。でも時間的にそれで正解でした!
2024年05月02日 16:06撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 16:06
山頂駅が見えた〜
2024年05月02日 16:12撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 16:12
山頂駅が見えた〜
山頂駅から少し下ると苔!帰りもきれい✨
2024年05月02日 16:26撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 16:26
山頂駅から少し下ると苔!帰りもきれい✨
山頂駅から駐車場まで走れず一歩一歩淡々と歩く。
青空がきれいだなぁとか、赤岳の方もくっきり見えるなぁとか思いながら。
2024年05月02日 16:48撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
5/2 16:48
山頂駅から駐車場まで走れず一歩一歩淡々と歩く。
青空がきれいだなぁとか、赤岳の方もくっきり見えるなぁとか思いながら。
17時下山後、軽く仕事のメールチェック→AFASスワ南で風呂入ってアイシング→ガソリン激安店で給油(19時閉店10分前になんとか間に合った!)ので、北横岳まで欲張らなくて本当に良かったです。
2024年05月02日 17:05撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
5/2 17:05
17時下山後、軽く仕事のメールチェック→AFASスワ南で風呂入ってアイシング→ガソリン激安店で給油(19時閉店10分前になんとか間に合った!)ので、北横岳まで欲張らなくて本当に良かったです。

感想

G・W中日の平日。でもどこの山も混んでいるだろうと思い
駐車場の心配が無くトイレもあるという点で北八ヶ岳ロープウェイPを選択。

まず山頂駅まで歩く。そこから森林浴展望台になんとなく入って行ったら
苔・苔・苔!!!!✨これだけでも登って来た甲斐がありました(>▽<)

縞枯山までの道も苔や水があって楽しく、縞枯山展望台の良さにも感動✨
普段はこれで帰りますが、少しやる気を出して初めて雨池山へ。

いや〜ハイキングだと思ってたけど、アスレチックでしたよ。
三ツ岳への道のりはゾワゾワの連続。妙義山・戸隠山に登った時の感覚が蘇りました。

なんとかそこを抜けた所で、なんでもない場所で膝負傷。あるあるですね。
幸いたいしたことは無かったので自力下山出来ましたが、肝を冷やしました。
いろいろと気付きのある1日でした◎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら