ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6956205
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

地下足袋三ツ岳🪨坪庭、雨池山、北横岳

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:21
距離
18.2km
登り
1,209m
下り
1,208m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:33
合計
8:15
7:30
68
10:20
10:21
23
10:43
10:45
16
11:01
11:01
12
11:13
11:14
3
11:18
11:24
31
11:55
11:56
10
12:05
12:06
4
12:10
12:11
14
12:24
12:25
22
12:47
12:48
5
12:52
12:54
4
12:59
13:04
2
13:06
13:06
11
13:17
13:19
3
13:22
13:28
50
14:18
14:18
22
14:40
14:41
8
14:49
14:49
62
15:52
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜源橋駐車場
無料 10台ぐらい
トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
三ツ岳は岩がゴロゴロしているので要注意
その他周辺情報 山のcafe
北横岳ロープウェイ山頂駅
こけももソフト 500円

北横岳ヒュッテ
ペットボトル炭酸飲料 400円
今回の目的
第一に、三ツ岳を歩くこと
それから北横岳ロープウェイの山麓駅から山頂駅まで登山道で登ること
坪庭の歩いてないところを歩くこと
三ツ岳、
前は東から西へ歩いたので今回は逆に歩くこと
縞枯山荘のある道を歩くこと
天祥寺原から竜源橋まで歩くこと

私、ルートハンターなんよね🤤

出発を山麓駅にするか竜源橋にするか迷ったけれど、
舗装路歩きを先に済ませたいのでこちらにした
1
今回の目的
第一に、三ツ岳を歩くこと
それから北横岳ロープウェイの山麓駅から山頂駅まで登山道で登ること
坪庭の歩いてないところを歩くこと
三ツ岳、
前は東から西へ歩いたので今回は逆に歩くこと
縞枯山荘のある道を歩くこと
天祥寺原から竜源橋まで歩くこと

私、ルートハンターなんよね🤤

出発を山麓駅にするか竜源橋にするか迷ったけれど、
舗装路歩きを先に済ませたいのでこちらにした
ピラタスの丘別荘地を通って山麓駅へ
ビーナスラインを歩きたくない…と思いつつ地図を眺めていて、
あ、別荘地があるのか、ココを通ればいいじゃんと気付いた

途中で標高が記してあった
G-SHOCKの高度計を合わせる
ピラタスの丘別荘地を通って山麓駅へ
ビーナスラインを歩きたくない…と思いつつ地図を眺めていて、
あ、別荘地があるのか、ココを通ればいいじゃんと気付いた

途中で標高が記してあった
G-SHOCKの高度計を合わせる
甲斐駒が見ーえた!
1
甲斐駒が見ーえた!
なんとかわいいクリンソウ
2
なんとかわいいクリンソウ
別荘地歩きは雰囲気がなかなか良くて楽しい

この分岐、計画では右に曲がろうとしていたが、
案内にはまっすぐでロープウェイとあるので従う
別荘地歩きは雰囲気がなかなか良くて楽しい

この分岐、計画では右に曲がろうとしていたが、
案内にはまっすぐでロープウェイとあるので従う
ロープウェイ山麓駅の辺りに来た
広々と駐車場
眺めも良いし空が広い
1
ロープウェイ山麓駅の辺りに来た
広々と駐車場
眺めも良いし空が広い
トイレに寄る
右の方にある
1
トイレに寄る
右の方にある
ロープウェイは使わず登山道へ
ロープウェイは使わず登山道へ
涼しくて気持ちいい
しっかり整備されている
涼しくて気持ちいい
しっかり整備されている
レンゲツツジとチラリ蓼科山
1
レンゲツツジとチラリ蓼科山
レンゲツツジと南八ヶ岳、南アルプス
3
レンゲツツジと南八ヶ岳、南アルプス
ゴンドラが上がって行った
ゴンドラが上がって行った
レンゲツツジと南八ヶ岳
1
レンゲツツジと南八ヶ岳
この辺りは特にきれいに整備されている
1
この辺りは特にきれいに整備されている
展望スポットがある
南八ヶ岳、南アルプス
1
展望スポットがある
南八ヶ岳、南アルプス
山頂駅近くに上がった
木道から駅へ向かう
1
山頂駅近くに上がった
木道から駅へ向かう
山頂駅
山のcafeへ
こけももソフト
上の方まで来たら暑くなって汗だくになっちゃったから
めーちゃーくーちゃーおいしい!
2
こけももソフト
上の方まで来たら暑くなって汗だくになっちゃったから
めーちゃーくーちゃーおいしい!
坪庭
歩いたことのないところを通って三ツ岳へ向かう
1
坪庭
歩いたことのないところを通って三ツ岳へ向かう
こけももソフトをかじりながら木道を歩く
幸せ🥰
1
こけももソフトをかじりながら木道を歩く
幸せ🥰
分岐
まっすぐに行くと縞枯山荘で、
あとで逆から来る予定
今は左へ
1
分岐
まっすぐに行くと縞枯山荘で、
あとで逆から来る予定
今は左へ
坪庭から見る三ツ岳
1
坪庭から見る三ツ岳
あらためて三ツ岳
あらためて三ツ岳
分岐
三ツ岳の方へ
1
分岐
三ツ岳の方へ
またも雨池山
しばらく登って分岐
左は北横岳、そちらはあとで登る
今は右へ、三ツ岳の方へ
岩場で危険だと注意書⚠️
1
しばらく登って分岐
左は北横岳、そちらはあとで登る
今は右へ、三ツ岳の方へ
岩場で危険だと注意書⚠️
イワイワの上を歩いて向かうと、
岩山が登場
2
イワイワの上を歩いて向かうと、
岩山が登場
三ツ岳3峰登頂
休みながら周りを眺める
アレは2峰かな?
1
三ツ岳3峰登頂
休みながら周りを眺める
アレは2峰かな?
大岳
あっちもなかなか歩き応えがあって好き
大岳
あっちもなかなか歩き応えがあって好き
縞枯山の向こうに赤岳辺りがチラリ
縞枯山の向こうに赤岳辺りがチラリ
南アルプス
ソイジョイ休憩
地下足袋記念撮影
1
地下足袋記念撮影
三ツ岳はイワイワっぷりがすごい
1
三ツ岳はイワイワっぷりがすごい
2峰登頂
地下足袋記念撮影
1
2峰登頂
地下足袋記念撮影
赤岳チラリ
あの岩の上で休んでいた
あの岩の上で休んでいた
2峰と3峰を振り返って
多分この辺りが1峰かなぁと思うけれどよくわからない
1
2峰と3峰を振り返って
多分この辺りが1峰かなぁと思うけれどよくわからない
傾斜がキツい下り
1
傾斜がキツい下り
なかなか大変なのよねこの道
なかなか大変なのよねこの道
分岐
さー雨池山に登るぞー
分岐
さー雨池山に登るぞー
雨池山頂上
眺めナシ
雨池山頂上
眺めナシ
間もなく雨池山展望台に
間もなく雨池山展望台に
縞枯山が近くに大きく見える
1
縞枯山が近くに大きく見える
下りてきて分岐
ココから縞枯山荘がある道へ
1
下りてきて分岐
ココから縞枯山荘がある道へ
縞枯山荘
山小屋〜〜〜と言う雰囲気ムンムン
1
縞枯山荘
山小屋〜〜〜と言う雰囲気ムンムン
味があっていいね
1
味があっていいね
さて、約2時間前にも来た分岐
また北横岳、三ツ岳方面へ
さて、約2時間前にも来た分岐
また北横岳、三ツ岳方面へ
約2時間前にも見上げた雨池山
歩いてきたあとだから、
見える山の形と記憶が重なる
約2時間前にも見上げた雨池山
歩いてきたあとだから、
見える山の形と記憶が重なる
三ツ岳
コチラはどれが何なのかイマイチよくわかんない
三ツ岳
コチラはどれが何なのかイマイチよくわかんない
またも分岐
三ツ岳、北横岳方面へ
またも分岐
三ツ岳、北横岳方面へ
約2時間前に三ツ岳へ向かった分岐
今度は左の北横岳へ
約2時間前に三ツ岳へ向かった分岐
今度は左の北横岳へ
北横岳ヒュッテ
ありがたい!
冷たい炭酸飲料ゲット
今回の山行は観光地的な風味が強いけれど、
こーゆのはやっぱり助かる🤤
ありがたい!
冷たい炭酸飲料ゲット
今回の山行は観光地的な風味が強いけれど、
こーゆのはやっぱり助かる🤤
七ツ池、
行ったことないから見に行ってみよ
七ツ池、
行ったことないから見に行ってみよ
いい感じ
七ツ池と北横岳
奥まで行ってみた
粗い砂
奥まで行ってみた
粗い砂
苔がいい
北横岳南峰へ向かう
あれ?
ミツバオウレン、6枚花びらだっけ??
北横岳南峰へ向かう
あれ?
ミツバオウレン、6枚花びらだっけ??
やっぱ違うよねー
さっきは6枚花びらゾーンだったのか
やっぱ違うよねー
さっきは6枚花びらゾーンだったのか
南峰到着
あーーーいい眺めだぁーーー
3
南峰到着
あーーーいい眺めだぁーーー
すごくいいなぁ
前は雲が多かったかな
こんなにいい眺めだとは知らなかった
すごくいいなぁ
前は雲が多かったかな
こんなにいい眺めだとは知らなかった
両神山、金峰山
北横岳南峰
コイワカガミ
顔を上げてるの好き
コイワカガミ
顔を上げてるの好き
北横岳北峰
地下足袋記念撮影
地下足袋記念撮影
南峰からぐるっと囲まれて、
真ん中が窪んだような地形
よく見ると下に池があるね
南峰からぐるっと囲まれて、
真ん中が窪んだような地形
よく見ると下に池があるね
蓼科山
さて、亀甲池へと下りる
1
蓼科山
さて、亀甲池へと下りる
なかなかの傾斜でちぃとキツい🤤
なかなかの傾斜でちぃとキツい🤤
倒木に苔苔苔
こうやって土に帰っていくのかな
倒木に苔苔苔
こうやって土に帰っていくのかな
亀甲池
天祥寺原へ向かう
亀甲池
天祥寺原へ向かう
亀甲池を眺める
あーーーオレンジ色のがあった!!!
コレを見つけるのが楽しみになっている
あーーーオレンジ色のがあった!!!
コレを見つけるのが楽しみになっている
天祥寺原への道
シロバナノヘビイチゴはあちこちでいっぱい咲いているけれど、
この辺りは特にすごかった
シロバナノヘビイチゴはあちこちでいっぱい咲いているけれど、
この辺りは特にすごかった
笹がすげーやだ😭
笹がすげーやだ😭
天祥寺原到着
振り返って、北横岳
天祥寺原到着
振り返って、北横岳
コチラへ進む
蓼科山がドーン
嬉しいな
蓼科山がドーン
嬉しいな
分岐
前はココから蓼科山に登った
今回は竜源橋へ、
初めて歩く道
分岐
前はココから蓼科山に登った
今回は竜源橋へ、
初めて歩く道
途中で登山道から外れて沢へ出てしまった
笹藪をかき分けて登山道へ戻る
すんげーやだ😭
途中で登山道から外れて沢へ出てしまった
笹藪をかき分けて登山道へ戻る
すんげーやだ😭
赤テープがある
あそこまで行けば戻れるー
赤テープがある
あそこまで行けば戻れるー
はー戻った
なんか小汚くなった🤤
マダニは居ないみたい
はー戻った
なんか小汚くなった🤤
マダニは居ないみたい
蓼科山ドーン
竜源橋からも蓼科山は登れるので、
たまにこうやって蓼科山を見上げられるのはいいな
すずらん峠からの道と七合目登山道だと見られない
蓼科山ドーン
竜源橋からも蓼科山は登れるので、
たまにこうやって蓼科山を見上げられるのはいいな
すずらん峠からの道と七合目登山道だと見られない
反対側には北横岳
反対側には北横岳
変化に富んでいてなかなか良い道
変化に富んでいてなかなか良い道
沢に近付いた
水がきれいだー澄んでいる
沢に近付いた
水がきれいだー澄んでいる
こんな雰囲気のところもある
この道楽しいなぁ
こんな雰囲気のところもある
この道楽しいなぁ
もーすぐゴールだ
もーすぐゴールだ
この先ビーナスラインに出る
左に駐車場が見える
駐車場から直に登山道だったと思ったけど、
こー出るのか
この先ビーナスラインに出る
左に駐車場が見える
駐車場から直に登山道だったと思ったけど、
こー出るのか
ビーナスラインに出て振り返る
こんな道標もあるしな
ビーナスラインに出て振り返る
こんな道標もあるしな
駐車場へ行くと、
やっぱり登山口があるな
こっからもつながってるみたい

夕方から雨予報だったから、
降る前に下りられてよかった
1
駐車場へ行くと、
やっぱり登山口があるな
こっからもつながってるみたい

夕方から雨予報だったから、
降る前に下りられてよかった

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら