記録ID: 676615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
富良野岳
2015年07月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:26
距離 12.6km
登り 1,128m
下り 1,160m
7:11
25分
スタート地点
14:37
ゴール地点
分岐地点がちょっとわかりにくかった。雪渓のせいか?
くだりでは、問題なくわかった。
くだりでは、問題なくわかった。
天候 | 快晴 稜線はやや風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし 閉鎖されている登山道もあるので注意 (数年前から変わっていないようだけど) |
その他周辺情報 | カミホロ荘 600円(だと思う) |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
雨具(1)
水(1)
熊よけ鈴(1)
常備薬(1)
行動食(1)
昼食(1)
細引きなど
|
---|---|
共同装備 |
地形図(1)
ハンディGPS(1)
ツェルト(1)
熊スプレー(1)
無線機(1)
|
備考 | 氷水がほしかった。暑い・・・ |
感想
久しぶりに登山らしい登山をした。
それにしても、7時の時点で駐車場満車とは、人気がすごい。
でも、この時期の富良野岳は人気なだけあって、花の密度がすごい。
富良野〜三峰〜上富良野岳のルートをこの時期に歩いたのは初めてだけど、花畑の規模、密度がすごかった。特にチングルマの密度が濃い。
しかし、3時に起きて日帰り登山がだんだんときつくなってきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する