ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6770784
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道 中辺路(赤木越)

2024年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
17.3km
登り
805m
下り
847m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:51
合計
7:07
6:45
10
スタート地点
6:55
6:55
20
7:15
7:15
71
地獄坂
8:26
8:26
85
赤木越
9:51
9:58
26
10:24
10:28
8
10:36
10:47
25
11:12
11:12
40
11:52
12:12
24
12:36
12:36
53
13:29
13:38
14
13:52
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
車はレンタカー
熊野本宮から発心門王子までは、バスで約15分470円
コース状況/
危険箇所等
湯の峰温泉から発心門王子までは全登山道。
発心門王子から熊野本宮大社までは 5分の2が舗装路です。
湯の峯荘に前泊しました。
朝風呂を使ってからの、贅沢スタートです。
2024年05月05日 06:39撮影 by  SCV48, samsung
5
5/5 6:39
湯の峯荘に前泊しました。
朝風呂を使ってからの、贅沢スタートです。
風情ある湯の峰温泉。
2024年05月05日 06:53撮影 by  SCV48, samsung
5
5/5 6:53
風情ある湯の峰温泉。
えっ、ここ?
という感じの赤木越の入口。
昨日散歩に来た時、確認しておいて良かったね。
2024年05月05日 06:55撮影 by  SCV48, samsung
3
5/5 6:55
えっ、ここ?
という感じの赤木越の入口。
昨日散歩に来た時、確認しておいて良かったね。
湯の峰温泉を眼下に見ながら急坂を上がります。
2024年05月05日 06:56撮影 by  SCV48, samsung
4
5/5 6:56
湯の峰温泉を眼下に見ながら急坂を上がります。
古道っぽい良い感じの道。
急坂が続きます。
2024年05月05日 07:06撮影 by  SCV48, samsung
4
5/5 7:06
古道っぽい良い感じの道。
急坂が続きます。
この辺りは右側に緑のフェンスが設置されていました。
落ちるような場所でも無いのになんでかな?
ルート逸脱避け?獣よけ?
2024年05月05日 07:15撮影 by  SCV48, samsung
3
5/5 7:15
この辺りは右側に緑のフェンスが設置されていました。
落ちるような場所でも無いのになんでかな?
ルート逸脱避け?獣よけ?
前を行くのは姉娘。
姉娘「熊野古道って もっと遊歩道みたいな感じだと思ってた」だそうです。
2024年05月05日 07:22撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 7:22
前を行くのは姉娘。
姉娘「熊野古道って もっと遊歩道みたいな感じだと思ってた」だそうです。
雲がとれて光がさしてきました。
この辺まで来ると、たまに開けたところがあり景色が見えます。
2024年05月05日 07:35撮影 by  SCV48, samsung
7
5/5 7:35
雲がとれて光がさしてきました。
この辺まで来ると、たまに開けたところがあり景色が見えます。
湯の峰温泉の方を指差している石碑。
安政二 卯八月 ユノミ子 か平、と読めたけどあってるかな?
2024年05月05日 07:35撮影 by  SCV48, samsung
7
5/5 7:35
湯の峰温泉の方を指差している石碑。
安政二 卯八月 ユノミ子 か平、と読めたけどあってるかな?
晴れたね。いい景色。
2024年05月05日 07:44撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 7:44
晴れたね。いい景色。
ここは慎重に通りました。
2024年05月05日 07:46撮影 by  SCV48, samsung
5
5/5 7:46
ここは慎重に通りました。
気持ちの良い尾根歩きです。
2024年05月05日 07:55撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 7:55
気持ちの良い尾根歩きです。
柿原茶屋跡。
2024年05月05日 08:02撮影 by  SCV48, samsung
4
5/5 8:02
柿原茶屋跡。
中を覗いて見たら、昭和中期くらいまでは住んでいたのかな?という感じです。
2024年05月05日 08:04撮影 by  SCV48, samsung
5
5/5 8:04
中を覗いて見たら、昭和中期くらいまでは住んでいたのかな?という感じです。
ここで朝食おにぎりタイム。
ベンチ等が全く無いので登山道の真ん中に座って食べました。
2024年05月05日 08:14撮影 by  SCV48, samsung
8
5/5 8:14
ここで朝食おにぎりタイム。
ベンチ等が全く無いので登山道の真ん中に座って食べました。
熊野古道は外人さんに大人気 と聞いていたのですが、外人さんどころか日本人にも全く会いません。
少し不安になるくらいです。
2024年05月05日 08:28撮影 by  SCV48, samsung
4
5/5 8:28
熊野古道は外人さんに大人気 と聞いていたのですが、外人さんどころか日本人にも全く会いません。
少し不安になるくらいです。
標高は300mちょっとの所なのに、景色を見ると 高くて山深い場所のように感じます。
2024年05月05日 08:33撮影 by  SCV48, samsung
9
5/5 8:33
標高は300mちょっとの所なのに、景色を見ると 高くて山深い場所のように感じます。
鍋割地蔵。
ナントカ上人の弟子が炊き物していたら水が無くなって鍋が割れた場所、と書いてありました。それってお地蔵様を祀るほどの凄い事なの?
2024年05月05日 08:44撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 8:44
鍋割地蔵。
ナントカ上人の弟子が炊き物していたら水が無くなって鍋が割れた場所、と書いてありました。それってお地蔵様を祀るほどの凄い事なの?
わー、いい景色!
素晴らしい景色なので、しばらく眺めてました。
2024年05月05日 08:48撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 8:48
わー、いい景色!
素晴らしい景色なので、しばらく眺めてました。
この辺が本日の最高地点かな?穏やかな尾根です。
2024年05月05日 09:03撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 9:03
この辺が本日の最高地点かな?穏やかな尾根です。
分岐にはルート以外は行けないように綱が貼ってあり 立札も立ってます。
2024年05月05日 09:18撮影 by  SCV48, samsung
5
5/5 9:18
分岐にはルート以外は行けないように綱が貼ってあり 立札も立ってます。
ここで休憩。
また道の真ん中に座って休みました。
2024年05月05日 09:21撮影 by  SCV48, samsung
5
5/5 9:21
ここで休憩。
また道の真ん中に座って休みました。
この橋、丸太の隙間が結構空いていて怖いです。慎重に渡りました。
2024年05月05日 09:30撮影 by  SCV48, samsung
4
5/5 9:30
この橋、丸太の隙間が結構空いていて怖いです。慎重に渡りました。
この辺でやっと、第一ハイカーさんと遭遇。その後続けて2〜3組とすれ違いました。
皆さん 湯の峰温泉に向かうみたいです。赤木越は、発心門王子→湯の峰温泉が主流だもんね。
2024年05月05日 09:39撮影 by  SCV48, samsung
5
5/5 9:39
この辺でやっと、第一ハイカーさんと遭遇。その後続けて2〜3組とすれ違いました。
皆さん 湯の峰温泉に向かうみたいです。赤木越は、発心門王子→湯の峰温泉が主流だもんね。
赤木越分岐のトイレ。
紙あり手洗いあり簡易水洗。とても綺麗です。
2024年05月05日 09:54撮影 by  SCV48, samsung
5
5/5 9:54
赤木越分岐のトイレ。
紙あり手洗いあり簡易水洗。とても綺麗です。
船玉神社にお参りしました。

ここで発心門王子バス停での待合せの時間 (10:25)に間に合わない事に気付きました。遅れる旨を連絡したくても、電波が無くてLINEが送れません。急がねば!
2024年05月05日 09:59撮影 by  SCV48, samsung
7
5/5 9:59
船玉神社にお参りしました。

ここで発心門王子バス停での待合せの時間 (10:25)に間に合わない事に気付きました。遅れる旨を連絡したくても、電波が無くてLINEが送れません。急がねば!
猪鼻(いのはな)王子。
初めての王子通過なのに、急いでいた為 祠ではなくスタンプ台を撮影している(笑)
2024年05月05日 10:06撮影 by  SCV48, samsung
5
5/5 10:06
猪鼻(いのはな)王子。
初めての王子通過なのに、急いでいた為 祠ではなくスタンプ台を撮影している(笑)
足場が悪く細い道を通ります。
2024年05月05日 10:09撮影 by  SCV48, samsung
5
5/5 10:09
足場が悪く細い道を通ります。
かなり急坂だけどガツガツ進みます。
2024年05月05日 10:14撮影 by  SCV48, samsung
5
5/5 10:14
かなり急坂だけどガツガツ進みます。
発心門(ほっしんもん)王子に到着!
頑張りました!
2024年05月05日 10:22撮影 by  SCV48, samsung
5
5/5 10:22
発心門(ほっしんもん)王子に到着!
頑張りました!
急いでいてもご挨拶は忘れない。
2024年05月05日 10:23撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 10:23
急いでいてもご挨拶は忘れない。
記念撮影も忘れない。
すると、ここは電波があるらしくLINEが送れました。ε-(´∀`*)ホッ
2024年05月05日 10:31撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 10:31
記念撮影も忘れない。
すると、ここは電波があるらしくLINEが送れました。ε-(´∀`*)ホッ
発心門王子バス停で 手を振る二人。
夫&妹娘と合流出来ました。
2024年05月05日 10:35撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 10:35
発心門王子バス停で 手を振る二人。
夫&妹娘と合流出来ました。
夫と妹娘は、熊野本宮大社に車を駐車して、バスでここまで来てもらいました。
ここから熊野本宮までの約7.5kmは、熊野古道のハイライトコースです。休憩所やトイレも30分毎くらいにあります。
5
夫と妹娘は、熊野本宮大社に車を駐車して、バスでここまで来てもらいました。
ここから熊野本宮までの約7.5kmは、熊野古道のハイライトコースです。休憩所やトイレも30分毎くらいにあります。
家族四人でスタートです。
のどかな風景の中、のんびりと歩きます。
2024年05月05日 10:49撮影 by  SCV48, samsung
5
5/5 10:49
家族四人でスタートです。
のどかな風景の中、のんびりと歩きます。
発心門王子から水呑王子までは舗装区間です。
夫が「熊野古道ゆうてもアスファルトやないか〜」と言ってます。
2024年05月05日 11:10撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 11:10
発心門王子から水呑王子までは舗装区間です。
夫が「熊野古道ゆうてもアスファルトやないか〜」と言ってます。
水呑(みずのみ)王子に到着。
右側のお地蔵様は、よだれかけをめくるとお賽銭を挟めるようになってます。
2024年05月05日 11:13撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 11:13
水呑(みずのみ)王子に到着。
右側のお地蔵様は、よだれかけをめくるとお賽銭を挟めるようになってます。
水呑王子では休憩せず、先に進みます。
子供の日ですが予想より人は少ないです。
2024年05月05日 11:13撮影 by  SCV48, samsung
5
5/5 11:13
水呑王子では休憩せず、先に進みます。
子供の日ですが予想より人は少ないです。
おお! 石畳の道だよ。
熊野古道って感じ。
2024年05月05日 11:15撮影 by  SCV48, samsung
7
5/5 11:15
おお! 石畳の道だよ。
熊野古道って感じ。
ここから伏拝王子の手前まで、再び舗装区間。
2024年05月05日 11:34撮影 by  SCV48, samsung
3
5/5 11:34
ここから伏拝王子の手前まで、再び舗装区間。
とはいえ、周りの山村風景がとても素敵で楽しく歩けます。
家々が昔ながらの日本家屋( 古民家というより昭和初期風 )なので、何処か懐かしい気持ちがします。
2024年05月05日 11:40撮影 by  SCV48, samsung
7
5/5 11:40
とはいえ、周りの山村風景がとても素敵で楽しく歩けます。
家々が昔ながらの日本家屋( 古民家というより昭和初期風 )なので、何処か懐かしい気持ちがします。
ここからは山道。
坂を上がると伏拝王子です。
2024年05月05日 11:50撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 11:50
ここからは山道。
坂を上がると伏拝王子です。
伏拝(ふしおがみ)王子。
ここから本宮の聖地が眺められ、思わず伏して拝んでしまうから。
2024年05月05日 11:54撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 11:54
伏拝(ふしおがみ)王子。
ここから本宮の聖地が眺められ、思わず伏して拝んでしまうから。
どれどれ。
ん〜、よくわからない・・・。
2024年05月05日 11:54撮影 by  SCV48, samsung
5
5/5 11:54
どれどれ。
ん〜、よくわからない・・・。
伏拝王子休憩所では、温泉コーヒーが200円で飲めます。ここでしばらく休憩しました。
2024年05月05日 12:00撮影 by  SCV48, samsung
7
5/5 12:00
伏拝王子休憩所では、温泉コーヒーが200円で飲めます。ここでしばらく休憩しました。
左側が休憩所。右側がトイレ。綺麗です。
2024年05月05日 12:13撮影 by  SCV48, samsung
4
5/5 12:13
左側が休憩所。右側がトイレ。綺麗です。
お茶積みしています。
初めて見ました。
2024年05月05日 12:15撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 12:15
お茶積みしています。
初めて見ました。
ゆるやかな下りです。
2024年05月05日 12:31撮影 by  SCV48, samsung
4
5/5 12:31
ゆるやかな下りです。
橋を渡ると三軒茶屋跡です。
2024年05月05日 12:35撮影 by  SCV48, samsung
5
5/5 12:35
橋を渡ると三軒茶屋跡です。
関所跡。
2024年05月05日 12:37撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 12:37
関所跡。
三軒茶屋跡を過ぎると、また上りが続きます。きつい上りではありませんが、山道を歩き慣れていない夫は次第に無口に…。
2024年05月05日 12:38撮影 by  SCV48, samsung
7
5/5 12:38
三軒茶屋跡を過ぎると、また上りが続きます。きつい上りではありませんが、山道を歩き慣れていない夫は次第に無口に…。
姉娘が夫にストックを貸してあげたら、だいぶ楽になったようです。「あると全然違う」と喜んでいます。
2024年05月05日 12:42撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 12:42
姉娘が夫にストックを貸してあげたら、だいぶ楽になったようです。「あると全然違う」と喜んでいます。
いつの間にか石畳になっていました。
熊野本宮大社はもう少しです。
2024年05月05日 13:08撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 13:08
いつの間にか石畳になっていました。
熊野本宮大社はもう少しです。
この階段をおりて山道は終わりです。
振り返ってパチリ。
2024年05月05日 13:24撮影 by  SCV48, samsung
4
5/5 13:24
この階段をおりて山道は終わりです。
振り返ってパチリ。
祓所(はらいど)王子。
ゴール直前の王子社です。
2024年05月05日 13:26撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 13:26
祓所(はらいど)王子。
ゴール直前の王子社です。
熊野本宮大社の鳥居が見えてきました。
本宮には裏から入る事になります。
2024年05月05日 13:28撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 13:28
熊野本宮大社の鳥居が見えてきました。
本宮には裏から入る事になります。
本宮参拝。
お参りする場所は四箇所あるのですが、結構な列になっていた為、1箇所だけお参りしました。
2024年05月05日 13:31撮影 by  SCV48, samsung
7
5/5 13:31
本宮参拝。
お参りする場所は四箇所あるのですが、結構な列になっていた為、1箇所だけお参りしました。
熊野本宮大社入口。振り返ってパチリ。
2024年05月05日 13:46撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 13:46
熊野本宮大社入口。振り返ってパチリ。
御幸道を通って大斎原(おおゆのはら)に向かいます。
8
御幸道を通って大斎原(おおゆのはら)に向かいます。
すごく大きな鳥居。
2024年05月05日 13:52撮影 by  SCV48, samsung
6
5/5 13:52
すごく大きな鳥居。
大斎原、ゴールです!\(^o^)/
中辺路(なかへち)を、一部ですが家族で歩く事が出来ました。
2024年05月05日 13:53撮影 by  SCV48, samsung
7
5/5 13:53
大斎原、ゴールです!\(^o^)/
中辺路(なかへち)を、一部ですが家族で歩く事が出来ました。

感想

義父の七回忌の為和歌山訪問。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら