記録ID: 677352
全員に公開
ハイキング
丹沢
海の日特選!(←過大表示)海岸線から登る完全登山(湘南、高麗山)
2015年07月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 314m
- 下り
- 308m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:大磯駅[10:25]−(東海道線)−藤沢駅−(小田急・江の島線)−相模大野駅−(小田急・小田原線)−向ヶ丘遊園駅…(豚丼昼食)…徒歩…登戸駅−(南武線)−府中本町駅−(武蔵野線)−西国分寺駅−(中央線)−東京(多摩地区) |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常に良く整備されていて、小さなお子さんやお年を召した方でも安全に進むことができると思います。(下記、若干注意点あり) 大磯駅〜(Gコース)〜湘南平:最初は住宅街の舗装道、やがて階段がメインの登山道。最後は幅広くまた勾配の緩やかな土の登山道 湘南平〜浅間山〜八俵山〜高麗山[大堂]:木々に覆われた中を進む気持ちの良い尾根道。勾配も少ないです。高麗山の手前(=西側)にやや急な岩場っぽい登りがあります。 高麗山[大堂]〜高来神社:登りのGコースに比べ、登山道の幅もやや狭く、勾配もやや急ですが、普通の初級者向けの登山道と変わりません。今回は”男坂”を利用しましたが、特に足腰に不安がある方を除けば問題なく通行できると思います。 |
その他周辺情報 | 近くに”日帰り湯”等の案内板は見かけませんでした。(この時期でしたら、むしろ”♨”よりも”プール”の方が良いかもしれませんね!でしたら近くにかの有名な”○磯○ン○グビ○チ”がありますよ!) |
写真
海岸線、ズバリ標高0mからの登山開始です。(ビーチには多くの若い女性もおり、たたでさえ”半登山スタイル”のため奇妙で目立つ上に、写真機を構えているので、”女性の水着撮影目的”の”カメラ小僧”に間違われないよう、細心の注意を払って人がいない海を狙いました!)
”セミの抜け殻”ではありません。「南京錠」です。パリの橋の真似でしょうか?(将来、どっちかが別れたくなった場合、この鍵を閉めたことがかえって障害になるかもしれませんので、施錠は慎重にしましょうネ!)←って、本当はこんなことしちゃいけないんじゃないのかな!?
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
飲料
地図(地形図)
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
小型三脚
災害用携帯ラジオ(充電・ブザー機能付き)
|
---|
感想
夏が大の苦手(もっとも8月生まれなのですが…)な私ですので、登山も基本的に夏場は控えています。もっとも9月には健康診断を控えているため、そろそろ本格的な減量に入らなければならない時期でもあります。
ということで、今回は暑さでヘロヘロになっても、すぐに逃げられる手口のある湘南の[湘南平]に行くことにしました。
当初は大磯駅を下りて、そのまま登山口へ向かう予定だったのですが、今日は「海の日」ということもあり、急きょ予定を少し変更して登山の前に一旦海岸線まで出ることにしました。
朝8時過ぎという早い時間にも関わらず、海水浴場には多くの海水浴客がいて、中には私の理性が一瞬にして吹き飛びそうな大胆な水着の若い女性もいました。(当然シャッターは押していませんが、今でも私の網膜にはハッキリとその画像が焼き付いたままです。)
海水浴場の監視員の眼差しを背にしながらも、海岸の写真を1枚撮って、サッサと海水浴場を後にしました。
さて、湘南平の[浅間山、八俵山、高麗山]のハイキングコース、登山道も非常に良く整備されていて標識も多く、また湘南平には駐車場もあり路線バス(1日に4本程度ですが)も通っていて、非常にアクセスも良く誰でも気軽に登ることができます。
また、山頂部分の湘南平には展望台や売店、公衆トイレも完備しています。標高こそ200mにも満たない低山ですが、山頂部分からの景色もなかなかのもので、ぜひ空気の澄んだ秋以降にまた訪れてみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
こんばんは、aochanman777さん!
海スタートで山頂に立つっておもしろいですね🎵展望台があったり、鉄塔にまで登れたり、景色もよければ道もしっかり整備されていて良いコースですね✨南京錠の写真は衝撃的でした!!!Σ( ̄□ ̄;)本当にセミかと思って鳥肌!
帯広豚丼、美味しそうっ(^^)dいっぺん食べてみたいです♪
しかし、言われてみると浜辺の登山ルックは確かに不審者っぽいかもですね…(^-^;
chi-sukeさま
おはようございます!早々にコメントをお寄せいただき大変ありがとうございます。
さてさて今回は”海岸線からスタートの登山”にご関心をお寄せ頂き、大変嬉しいい気持でいっぱいです。
そこで、若さはもちろん、今までの登山経験も豊富なchi-sukeさまにおかれましては、是非とも静岡県の”三保の松原”近辺あたりの海岸から、富士山の”てっぺん”を目指していただくことを期待しております。
(日本国内で可能な最大標高差の登山ですよね!そしてもしchi-sukeさまにダイビング等のご経験がおありでしたら、おそらくこの「ヤマレコ」初の海中からのスタート登山も可能なのかな、と存じます。海の中でのお魚さんの泳ぐ姿の写真でも添えて頂ければ、きっとアクセス数も飛び跳ねるほど増えていくことと思うんですけど…無理かな!?)
ところで、鉄塔の金網の[南京錠]ですが、私も驚きました。と、同時に”へへっ、この下の広場で「南京錠」の売店でも広げれば、瞬く間にひと儲けできるな!”と瞬時に考えた私も単なる”俗人”でした。
追伸:chi-sukeさまのプロフィールを拝見させていただいたところ、「埼玉県」ご在住とのこと。武蔵野線の[新三郷駅]隣接のララポート内の帯広豚丼[ぶたはげ]は、地元帯広でも1、2を争う老舗の名店の直営店です。値段は少々お高めですが、美味たることうえないと思いますので、もし機会がございましたら一度訪ねてみてください!
aochanman777さん、こんにちは
西湘あたりは景色も穏やかで良いですよね。
学生時、キャンギャルバイトの水着にGパンだけ履いてバイクでこの辺を
走っていたのがつい最近のような。。。いや、結構昔 (笑)
夏の湘南ってやっぱりいいですよね
灼熱湘南、お疲れさまでした
angelinaさま
コメントお寄せ頂き大変ありがとうございました。
えっ、そうなんですか!?angelinaさん、(今より少しばかり…)お若い時は”山”ではなく、”海”派だったんですかぁ〜???ということは”水泳”とか或は”ダイビング”なんかもお得意だったんでしょうね!
今まで既に数多くの日本の色々な山に登られてangelinaさん、時には海の中なんかもいいかもしれませんよね!いっそのこと欲張って”海底火山”あたりにチャレンジされたら1回で”海”も”山”も両方経験できちゃいますけど、いかがでしょうか…
夏の湘南、きっと良い所なんでしょうけど、私のような中年のおじさんにとっては、あまりにも”まぶしすぎて、まぶしすぎて…”
って、もちろん”太陽の陽射し”のことですよ!
aochanman777様
暑い中、大変お疲れ様でした。
アスファルトからの照り返しが厳しそうですね。
海からの登山とは、発想が一味違いますね!
どこか海に近い所にある山を探してみますか!
低山特有の眺望ってありますよね。
標高200-300メートルからの眺望は、
自動車等が一つ一つ識別できますから、
その迫力は凄いものがありますよね!
街も海も近くて、箱根、丹沢、そして富士山
まで眺望が効くのは素晴らしい!
夜景や夕日に染まる相模湾を見るのも
良いかも知れませんね。
大磯近くに低山があることは車窓から見て
知っていましたが、こんな感じの山なんですね。
情報有り難う御座いました!(^^)
Takeshi1108様
「夏…の……、低山…は、………暑い…です。」
コメント大変ありがとうございました。
今回の行程、よ〜く考えてみればアスファルトの一般道を歩く距離の方が長かったでした。完全な”計画ミス”でした。
残念ながら車を1台1台確認することはできませんでしたが、終始東海道線の電車が走り去る音が聞こえていて、ちっとも”山の中”の感じがしませんでした。
もっとも標高200mにもかかわらず、山頂付近からの景観はなかなかのもので、Takeshi1108様も書かれていたように、特に夜景はかなり綺麗に見えるものと思います。(←だから鉄塔の金網に南京錠がいっぱい繋がれていたんだな、と、今わかったような気がします。)
Takeshi1108様には間違えなく”物足りない”山だとは思いますが、”海”と”山”と”富士山”の3つを同時に味わうには簡単&経済的な場所の一つかもしれませんので、お近くにご用事等があった際にはお立ち寄ってみてください!
追伸:海(=標高0m)から登る登山、ですがTakeshi1108様におかれましては更に上を目指して頂きたく!?東京駅の京葉線のホーム(標高約△29m)という、マイナス標高からの登山なんかはいかがでしょうか!?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する