障子ヶ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
天候 | 晴れ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路面からのクリアランスがない車は注意です。 駐車場:南俣沢出合の橋近くにあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
足場の狭い所がありますが気をつけていけば問題なく通過できます。 粟畑から障子ヶ岳間は一歩外すと足場がない所がおおい。 草におおわれているので油断しないように注意。 |
その他周辺情報 | 温泉:大井沢温泉ゆったり館 |
写真
感想
気温の予報を見る限り、もっと高い山に登れば涼しく過ごせたかもしれなかったが
次に朝日連峰を訪れる機会がいつになるのかわからないので、気になっていた
障子ヶ岳へ登ることにした。
周回ルートを予定していたが、林道の途中雨水を流すために道路を横断する形で
掘られている溝で車のバンパーをこすり、紫ナデ側のコースは立ち入り禁止のテープが
張られていてがっかり。
ぱっとしない気分のまま天狗コースピストンにすることとなった。無理はできないからね。
朝日連峰は稜線に出るまでは急登、のイメージしかなかったが林の中の平坦な道から
スタートしだんだん高度を上げていく感じが意外なコースだった。
やったことはないけれどトレイルランにも良いコースなのかも。
それでペースが速くなってしまったのか暑さの影響か樹林帯を抜ける前に疲れてしまった。
樹林帯を抜けると風が吹いていると期待していたがそれもなし、日差しも強く体力が
回復しないどころか疲労がたまってくる。
それでも空へ続いているような感じになる石畳の道、そのわきに咲いているヒメサユリは
気分を晴らしてくれる。
そして粟畑への登りで目の前に飛び込んできた以東岳。
その重厚な山容におもわず、「おおーっ」と声が出てしまった。
ここまで来るのにぱっとしない気分を、花を見られたからいいかな、鳥も見られたから
いいかな、意外なことにカモシカも見られたし、と納得させていたけれどこの景色には
かなわなかった。
やっぱり山だなー。そう自分は山に登りにきたんだ。
障子ヶ岳への残りの道を見て進むのを迷っていたのもふっ切れた。
頂上を目指さなくてはならない。
ただそこからがきつかった。
なかなか近づかない山頂、何度かあるアップダウンで足が止まった。
それでも最後の登りは一気に行きそのまま山頂につくはずだったのだが。
一瞬唖然とする。
目に飛び込んできたのは天狗角力取山の文字。
・・・。どこで間違ったのだろう?
もう一度見直す。自分がトラップに引っかかったことがわかった。
単なる早とちりなんだけどね・・・。
頂上についても風はなく日差しは強い。おまけにハエが多く早々にどこかに
避難したいと思ったが動く気になれず、ここで休むことにした。
なんとか日陰を作ろうとカッパで少しばかりの日陰をつくりそこで休んだ。
頂上からはどこを見ても山々の素晴らしい景色。ここまでこないと見られないものだった。
普段以上の休憩をとり景色を堪能する。
天狗小屋にも行ってみたかったが今回はパスをすることにして、日陰になる樹林帯に
むかう。
とにかく下山したら冷水シャワーだ。そう思いながら山を下った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する