ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6777533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

横尾山 清里駅から瑞牆山荘まで+魔子

2024年05月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
27.4km
登り
1,735m
下り
1,483m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:50
合計
8:07
6:43
23
7:06
7:07
35
7:42
7:42
23
8:05
8:13
5
8:18
8:22
18
8:41
8:41
28
9:09
9:09
11
9:38
9:46
15
10:02
10:02
18
10:20
10:26
2
10:27
10:27
29
10:57
11:18
19
11:37
11:37
24
12:01
12:01
87
13:27
13:27
55
14:22
14:26
8
14:34
14:34
19
14:53
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
小淵沢駅に車停める

行き:
JR小海線 小淵沢6:09→清里6:33

帰り:
山梨峡北交通バス瑞牆山荘15:20→韮崎16:40(¥2300現金orPayPay可)
JR中央線 韮崎16:44→小淵沢17:10
(韮崎駅の乗換、高尾方面も時間少ないので注意)
おはようございます。

小淵沢駅の無料の市営駐車場に車を停めました
2024年05月10日 05:22撮影 by  CPH2353, OPPO
12
5/10 5:22
おはようございます。

小淵沢駅の無料の市営駐車場に車を停めました
駐車場から駅まで徒歩8分でした
2024年05月10日 05:29撮影 by  CPH2353, OPPO
8
5/10 5:29
駐車場から駅まで徒歩8分でした
小淵沢から始発の小海線で清里駅に着きました。
たまにはディーゼル車って良いな、エンジンがグワーって頑張って登っている感が良い。
2024年05月10日 06:33撮影 by  CPH2353, OPPO
11
5/10 6:33
小淵沢から始発の小海線で清里駅に着きました。
たまにはディーゼル車って良いな、エンジンがグワーって頑張って登っている感が良い。
清里駅からはロードで飯盛山登山口へ
2024年05月10日 07:06撮影 by  CPH2353, OPPO
7
5/10 7:06
清里駅からはロードで飯盛山登山口へ
ここからトレイルイン
2024年05月10日 07:11撮影 by  CPH2353, OPPO
7
5/10 7:11
ここからトレイルイン
ヤマレコで平沢牧場ってなっている所。
牧場感はゼロ
ストック出したりして登りの準備をした所。
2024年05月10日 07:39撮影 by  CPH2353, OPPO
10
5/10 7:39
ヤマレコで平沢牧場ってなっている所。
牧場感はゼロ
ストック出したりして登りの準備をした所。
……階段の下が流れていて逆に跨ぐのに苦労する所
2024年05月10日 07:47撮影 by  CPH2353, OPPO
11
5/10 7:47
……階段の下が流れていて逆に跨ぐのに苦労する所
飯盛山、登る途中で見えるとボス感あり
2024年05月10日 07:52撮影 by  CPH2353, OPPO
9
5/10 7:52
飯盛山、登る途中で見えるとボス感あり
ボスのてっぺん到着

景色がスゲー
まずは標柱とNo1
2024年05月10日 08:06撮影 by  CPH2353, OPPO
13
5/10 8:06
ボスのてっぺん到着

景色がスゲー
まずは標柱とNo1
八ヶ岳ブルー
2024年05月10日 08:07撮影 by  CPH2353, OPPO
11
5/10 8:07
八ヶ岳ブルー
南アルプス、No2含む
2024年05月10日 08:08撮影 by  CPH2353, OPPO
10
5/10 8:08
南アルプス、No2含む
肉眼では五丈岩見えた金峰山

360°パノラマビュー 凄いね飯盛山
2024年05月10日 08:08撮影 by  CPH2353, OPPO
10
5/10 8:08
肉眼では五丈岩見えた金峰山

360°パノラマビュー 凄いね飯盛山
こちらは隣の大盛山(ヤマレコでは飯盛山展望台)
こちらからも良い景色。
2024年05月10日 08:18撮影 by  CPH2353, OPPO
12
5/10 8:18
こちらは隣の大盛山(ヤマレコでは飯盛山展望台)
こちらからも良い景色。
中央、先程の飯盛山
左手にNo1右手にNo2
2024年05月10日 08:23撮影 by  CPH2353, OPPO
10
5/10 8:23
中央、先程の飯盛山
左手にNo1右手にNo2
景色堪能してから進みます。
大盛山から次のピーク付近が急坂を降る
2024年05月10日 08:27撮影 by  CPH2353, OPPO
6
5/10 8:27
景色堪能してから進みます。
大盛山から次のピーク付近が急坂を降る
こちらは十文字峠
この後すぐの分岐に注意
2024年05月10日 08:41撮影 by  CPH2353, OPPO
8
5/10 8:41
こちらは十文字峠
この後すぐの分岐に注意
要注意ポイント
踏み跡濃い左手に行かない
2024年05月10日 08:44撮影 by  CPH2353, OPPO
7
5/10 8:44
要注意ポイント
踏み跡濃い左手に行かない
右手の尾根沿いが正解
10
右手の尾根沿いが正解
有刺鉄線一度くぐります
2024年05月10日 08:47撮影 by  CPH2353, OPPO
5
5/10 8:47
有刺鉄線一度くぐります
で、ここが要注意ポイント
ヤマレコマップの1656ピーク付近です
2024年05月10日 08:56撮影 by  CPH2353, OPPO
11
5/10 8:56
で、ここが要注意ポイント
ヤマレコマップの1656ピーク付近です
この扉が開きます。
開けて1656ピークを踏みましょう。
11
この扉が開きます。
開けて1656ピークを踏みましょう。
続いて三ツ沢の頭(甲斐百山)
かろうじて「頭」だけ読めた
2024年05月10日 09:09撮影 by  CPH2353, OPPO
9
5/10 9:09
続いて三ツ沢の頭(甲斐百山)
かろうじて「頭」だけ読めた
この辺り踏み跡不明瞭
2024年05月10日 09:16撮影 by  CPH2353, OPPO
8
5/10 9:16
この辺り踏み跡不明瞭
薄い踏み跡とちょっとのピンテ確認しながら進みます
2024年05月10日 09:21撮影 by  CPH2353, OPPO
7
5/10 9:21
薄い踏み跡とちょっとのピンテ確認しながら進みます
「槍」
名前の由来なのか前後の坂がめっちゃ急坂
2024年05月10日 09:39撮影 by  CPH2353, OPPO
11
5/10 9:39
「槍」
名前の由来なのか前後の坂がめっちゃ急坂
富士山が見えました
手前の山々 右手が金ヶ岳からの曲岳かな
2024年05月10日 09:40撮影 by  CPH2353, OPPO
12
5/10 9:40
富士山が見えました
手前の山々 右手が金ヶ岳からの曲岳かな
木賊の頭(とくさのかしら)に寄り道してみました。
特に景色は無かった。
2024年05月10日 10:23撮影 by  CPH2353, OPPO
10
5/10 10:23
木賊の頭(とくさのかしら)に寄り道してみました。
特に景色は無かった。
横尾山かな やっと見えてきました
2024年05月10日 10:25撮影 by  CPH2353, OPPO
9
5/10 10:25
横尾山かな やっと見えてきました
豆腐岩です。
で、この右手へ進みますが
2024年05月10日 10:28撮影 by  CPH2353, OPPO
12
5/10 10:28
豆腐岩です。
で、この右手へ進みますが
要注意ポイント
踏み跡は真っ直ぐが濃いが……
2024年05月10日 10:28撮影 by  CPH2353, OPPO
7
5/10 10:28
要注意ポイント
踏み跡は真っ直ぐが濃いが……
ここも事前学習していましたので迷わずに進めました。
10
ここも事前学習していましたので迷わずに進めました。
いや、踏み跡は少ないが稜線なのでこんな所に登山道って表示は要らない。
さっきの要注意ポイントに何かしらつけたほうが良いかと思いますが…
2024年05月10日 10:41撮影 by  CPH2353, OPPO
8
5/10 10:41
いや、踏み跡は少ないが稜線なのでこんな所に登山道って表示は要らない。
さっきの要注意ポイントに何かしらつけたほうが良いかと思いますが…
到着しました 横尾山。
久しぶりの山梨百更新
2024年05月10日 10:57撮影 by  CPH2353, OPPO
12
5/10 10:57
到着しました 横尾山。
久しぶりの山梨百更新
横(向き)、尾(お尻突き出し)、
ちょっと考えまとまらずで撮ってしまったかな 許してくれ
2024年05月10日 11:16撮影 by  CPH2353, OPPO
12
5/10 11:16
横(向き)、尾(お尻突き出し)、
ちょっと考えまとまらずで撮ってしまったかな 許してくれ
ちょっと開けた所からの南プス
飛行機雲をアクセントに撮影
2024年05月10日 11:21撮影 by  CPH2353, OPPO
12
5/10 11:21
ちょっと開けた所からの南プス
飛行機雲をアクセントに撮影
カヤトの原です
良い開放感
2024年05月10日 11:34撮影 by  CPH2353, OPPO
10
5/10 11:34
カヤトの原です
良い開放感
瑞牆山と金峰山が良い感じで観れる所ですねー
2024年05月10日 11:35撮影 by  CPH2353, OPPO
12
5/10 11:35
瑞牆山と金峰山が良い感じで観れる所ですねー
富士山方面
◯印が山梨百名山の黒富士
ちょっと遠いですがこの角度だと富士山の形ですかね
12
富士山方面
◯印が山梨百名山の黒富士
ちょっと遠いですがこの角度だと富士山の形ですかね
信州峠到着

ちなみに横尾山まではスライド1名
横尾山からは6名でした
2024年05月10日 12:01撮影 by  CPH2353, OPPO
10
5/10 12:01
信州峠到着

ちなみに横尾山まではスライド1名
横尾山からは6名でした
瑞牆山荘までは近道は舗装車道なんですがダート林道の松平線で進んで見ることにしました
2024年05月10日 12:07撮影 by  CPH2353, OPPO
7
5/10 12:07
瑞牆山荘までは近道は舗装車道なんですがダート林道の松平線で進んで見ることにしました
新緑が気持ちいい……

うん、遠回りだったな 長いです
2024年05月10日 12:27撮影 by  CPH2353, OPPO
11
5/10 12:27
新緑が気持ちいい……

うん、遠回りだったな 長いです
ここまでのうっすら登りが辛かった
(バスの時間気にしてきたのでちょっと急ぎ目だったので…)
2024年05月10日 13:20撮影 by  CPH2353, OPPO
10
5/10 13:20
ここまでのうっすら登りが辛かった
(バスの時間気にしてきたのでちょっと急ぎ目だったので…)
キャンプ場からの瑞牆山
いいねぇ
2024年05月10日 13:27撮影 by  CPH2353, OPPO
11
5/10 13:27
キャンプ場からの瑞牆山
いいねぇ
暑かったが到着まで飲料は持ちそう
2024年05月10日 13:27撮影 by  CPH2353, OPPO
9
5/10 13:27
暑かったが到着まで飲料は持ちそう
この辺りから右手に突入
2024年05月10日 13:48撮影 by  CPH2353, OPPO
8
5/10 13:48
この辺りから右手に突入
魔子の山へ行きますよ
2024年05月10日 13:53撮影 by  CPH2353, OPPO
9
5/10 13:53
魔子の山へ行きますよ
……恐ろしい急坂
2024年05月10日 13:55撮影 by  CPH2353, OPPO
7
5/10 13:55
……恐ろしい急坂
廃れた階段発見!
2024年05月10日 13:56撮影 by  CPH2353, OPPO
7
5/10 13:56
廃れた階段発見!
写真では解らないが山行後半で登る場所ではないです 急すぎ
2024年05月10日 14:09撮影 by  CPH2353, OPPO
9
5/10 14:09
写真では解らないが山行後半で登る場所ではないです 急すぎ
…で展望地
瑞牆山ドーン
2024年05月10日 14:25撮影 by  CPH2353, OPPO
14
5/10 14:25
…で展望地
瑞牆山ドーン
振り返って富士山見えた
2024年05月10日 14:25撮影 by  CPH2353, OPPO
11
5/10 14:25
振り返って富士山見えた
金峰山は今ひとつ
2024年05月10日 14:25撮影 by  CPH2353, OPPO
8
5/10 14:25
金峰山は今ひとつ
この後ちょっと登って(このちょっとが辛い)魔子の山山頂(甲斐百)
2024年05月10日 14:34撮影 by  CPH2353, OPPO
11
5/10 14:34
この後ちょっと登って(このちょっとが辛い)魔子の山山頂(甲斐百)
隣のピークにも魔子標識あり
2024年05月10日 14:35撮影 by  CPH2353, OPPO
12
5/10 14:35
隣のピークにも魔子標識あり
急坂登ったのでもちろん下山も急坂

登り口のロードに着いたら一安心でした
2024年05月10日 14:48撮影 by  CPH2353, OPPO
8
5/10 14:48
急坂登ったのでもちろん下山も急坂

登り口のロードに着いたら一安心でした
瑞牆山荘到着
15:20のバスで韮崎駅へ
2024年05月10日 14:53撮影 by  CPH2353, OPPO
12
5/10 14:53
瑞牆山荘到着
15:20のバスで韮崎駅へ
瑞牆山荘の自販機のコーラ品切れ😂
ファンタで我慢

この後バス80分電車26分で小淵沢駅に戻りました
2024年05月10日 14:56撮影 by  CPH2353, OPPO
13
5/10 14:56
瑞牆山荘の自販機のコーラ品切れ😂
ファンタで我慢

この後バス80分電車26分で小淵沢駅に戻りました

感想

本日は山梨百の横尾山を赤線繋ぎながら登頂しました。

車を当初は清里駅デポしてスタートと考えましたが帰りのバスと中央線と小海線の接続がイマイチ
乗り継ぎ真ん中の小淵沢駅が乗り継ぎ時間が少ないことが判ったので今回実施しました。

車で小淵沢駅の無料駐車場の北杜市第2駐車場に停めて小淵沢駅へ(徒歩8分)

小海線始発列車で清里駅へ(この区間はSuica使用可能)


飯盛山(本当にめしを盛った山の形)
景色凄いですね
是非天気の良い時に訪れて欲しい所です

大盛山からの縦走
過去レコで笹薮酷く道が不明瞭とのこと
なので笹が育っていない早めに行きたかったルートでした
いくつかのレコで事前準備しておいたので道迷い無く登ることができました。

写真に記載した要注意ポイント、全て踏み跡少ない方に行く必要あるので事前に把握しておかないと間違える可能性高いです。

横尾山からは明瞭、登山者も信州峠に車停めてピストンで登られていた方多数見受けられました。

信州峠から瑞牆山荘へは黒森方面の車道が通常なのですが、車がほぼ通らないと思い松平林道を選択。
…遠回りでしたね。
バスの時間、14:25と15:20(平日は15:20が最終)、できれば14:25に乗れればと思っていましたが当初から計画の魔子に寄ると間に合わない状況。
中々来ないと思って15:20にして予定通り魔子に登る事にしました。

魔子…いや〜急坂でした。
短い距離で標高250辰魄豕い謀个襦∋街垳緘召妊ツかったです。

瑞牆山荘からバスで韮崎、韮崎から電車で小淵沢 駅近くで蕎麦食べてから帰宅。

これで赤線は大弛峠と甲武信ヶ岳をピストンすれば甲斐駒まで繋がるのでこの夏に行ければと思います。


尚、このコースの逆ルートはこちらを参考にして下さい。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6786518.html


山梨百名山 87/100
内赤線繋ぎ 62/100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

お疲れ様でした🙏

デゥエット車ってなんかいいですよね(笑)
鉄ちゃんじゃないのですが会社が線路の近くだからか見るとテンション上がります🙌←特にDE10系(笑)

しかし相変わらず歩きますね😂
飯盛山は行きたい場所ですが道の難易度が高そうです(笑)

それにしても良い風景ばかりですね♡
これはテンション上がります🙌

ポーズはお茶目がかわちいので全然許せますよ🥰笑
むしろ自分だったら何浮かばずに普通に撮っちゃいます(笑)

下山後も炭酸売り切れあるあるですね🤣
コーラどころかファンタもないと言う何度か同じ目に会いました(´^ω^`)ブフォwww
2024/5/11 10:59
いいねいいね
1
小海線、3両の先頭車両には1人でした(まあ朝早い始発でしたので)新緑の中の線路を突き抜けて進む感ありでした。

飯盛山、景色素晴らしいですよ。
道は遠いかも知れませんが行けたら是非です。

…で山頂ポーズ、考えまとまらずに到着、更に考えまとまらずで変なポーズつけてます。あれは見られていたら出来ないものです😁
間違いなくこれはハセさんの影響です。

下山後のコーラって何であんなに美味しいのでしょうかね。
売り切れは残念でした。

今回、いつもより距離はそんなでもない気がしましたがバスの中で足攣って(バスの中で靴脱ごうとしたのが良くない)一人悶絶していました…
2024/5/11 14:49
いいねいいね
1
こんにちは😊

なんとなんと、私が瑞牆山荘に向かっている途中でのレコアップ✨
そう、私は同じルートの逆向き(魔子と松平線はない)を歩いてきました❣️

今までも「こんなルート誰か歩いてるかなぁ?」でpumpkinsさんに辿り着くことがよくあったのですが、ここまでタイムリーとは驚きでした😆

おかげさまで、とても楽しく歩いてこれました♪
(これpumpkinsさんの踏み跡かなぁとか笑)

フレッシュな情報、ありがとうございます😊
私のレコに逆ルートの参考としてリンク貼らせてくださいませ🙏
2024/5/11 18:00
いいねいいね
1
Snufkinさんこんばんは☀

まさかの1日違いでしたか〜

甲相国境尾根も似た感じの逆ルートでしたね
今回は先行って事になりますかね😁

こんなレコでよろしければリンク🔗全然問題ないですよ☺

信州峠→清里の方がルートはわかり易いと思いました。(当方で要注意にした所は踏み跡少ない方向になるので逆ならその心配無いので)

そのルートも調べましたが、瑞牆山荘へのバス到着が10時位なのでちょっと遅いなぁという事で清里スタートにした次第です。(土日は早い便有るんでしたっけ?)

林道松平線は分岐までどっちにするか迷っていたのですが信州峠から林道分岐までに車やバイクが3台も来たので安全策かなって事で松平線にしたが遠回りでした😅

今日も天気良かったので飯盛山等の景色も良かったかと思います。
レコアップ楽しみにします♥
2024/5/11 21:07
いいねいいね
1
十文字峠から先の入念なリサーチ、流石です。
フェンスは布切れが扉の目印だったんですよね。
sw爺はリサーチ不足で、テン泊装備でフェンスを越えました。^^;
なかなか大変だった事を思い出しました。

林道松平線も、安全でしたが確かに長かったです。
それにしても、魔子も足した相変わらずのロングの山行、
お疲れ山でした。
2024/5/12 17:17
いいねいいね
1
こんばんは

このルート、昨年には検討しておりました。
途中の笹藪が懸念ポイントとなり、この時期まで行くのを待っていました。
過去レコからの事前学習していなかったら間違いなく踏み跡濃いめを突き進んでしまいルート逸脱警告で気づく様な気がしますよ。(逆ルートだと大丈夫そうでしたが)

魔子… まぁ中々来ない場所だしバスの時間大丈夫そうだからサクッと行けるかなぁなんて思って行って見たらいや〜キツかったです。
ピストンしたくなかったので軌跡が有るほぼ廃道で登ったので致し方ないですが…
五里山もこんな感じなのでしょうね甲斐百山恐るべしでした😅

2024/5/12 22:03
いいねいいね
1
hellopumpkinsさん
こんばんは
いやー全く未踏&未検討エリアなので参考になります。
奥多摩から清里、一気じゃなくてもいいのでつなげたいですねぇ。
秋に泊りで行くのもいいかなぁとか・・・
まだまだ行きたい所が多くて困ります

お疲れさまでした
2024/5/12 17:28
いいねいいね
1
こんばんは

このルートは笹藪少ない今の時期がオススメなんですよね。
なので同じ考えでのSnufkinさんとタイミングがほぼ一致した次第です。

580さんなら信州峠から更に瑞牆山や小川山(金峰山もかな)も含めて行っちゃいそう。ID6714891の朝早出で最後チャリ使っているレコが有りましたが580さんなら金峰山荘にチャリデポして戻らない感じでしょうかねって勝手ながら想像してしまいました😁
2024/5/12 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら