記録ID: 6778464
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂
三国山
2024年05月10日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 904m
- 下り
- 887m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:16
距離 17.9km
登り 910m
下り 898m
18:05
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:平野バス停より富士山駅までバス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
雨具
バッテリー
充電器
|
---|
感想
今回は三国山ハイキングコースを走ってきました。
山中湖畔の旭日丘バス停をスタート。途中に野鳥観察の有名なスポットがあるので立ち寄ってみましたが、残念ながら鳥に出会えず。戻って篭坂峠から登山道に入ります。火山礫の堆積した道で、谷筋の地形を通りますが、水は地下に浸み込んで、道は乾いています。
立山という山頂らしくない平坦なピークの少し先に立山展望台という所があります。富士山を間近に見れる良い場所です。この辺りに綺麗なツツジが咲いていました。
三国山ハイキングコースをたどって、大洞山に進みます。最初は、背の低い木が多い尾根ですが、次第に森が深くなり、ブナやミズナラの高木が見られる美しい森に変わって行きます。走りやすいなだらかな良い道です。大洞山を過ぎ、途中、夏鳥のキビタキを見かけました。ツルキンバイの黄色い花が多く見られます。
三国山まで尾根が続き、ここから三国峠に降りて行きます。このあたりはツルシロカネソウがいっぱい咲いています。一旦車道に出た後、火山礫のきつい斜面を登って明神山(鉄砲木ノ頭)に到着。ここからは富士山と山中湖の大絶景が広がります。
絶景を見ながら下山して行きます。ここでキジを見かけました。パノラマ台からの夕景もとても綺麗でした、この後、車道に降りて平野バス停まで走ってゴールです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する