ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

タケノコ収穫ついで ? に 赤倉岳・大倉岳 【青森県蓬田村】

2010年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
しゅん その他1人
GPS
06:40
距離
8.0km
登り
611m
下り
595m

コースタイム

09:28 登山口より赤倉岳に向けて出発
10:19 蓬田口分岐
10:58 某所にて第一次戦闘
 戦闘・休憩
11:50 第一次戦闘終了
12:10 赤倉岳山頂 到着
 昼食・休憩
12:55 赤倉岳山頂 出発
13:10 袴腰岳分岐
13:10 某所にて本格戦闘開始
 戦闘
13:45 本格戦闘終了
14:30 大倉岳下の祠 到着
 休憩
14:40 大倉岳下の祠 出発
14:54 前大倉岳山頂
15:00 避難小屋
15:09 後潟分岐
16:02 大倉岳登山口
16:08 登山口 到着

天候 たけのこ晴れ〜 !
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
コース状況等は、私の去年の下記山行を参照願います

(またハショッテしまった ^^)ゞ)

前大倉岳・大倉岳・赤倉岳 (青森県東津軽郡蓬田村) (ハイキング / 東北)

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-45238.html
駐車場は既に満車!
やばい・・・もう無いかも
。。。。。。。。。。
でも、熊払いは終わってるな(笑)
2010年06月12日 09:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 9:34
駐車場は既に満車!
やばい・・・もう無いかも
。。。。。。。。。。
でも、熊払いは終わってるな(笑)
今回同行した親父くん
登山の事は何も知らず
タケノコ採りに行かない?
の誘いだけでついてきた(笑)
2010年06月12日 09:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 9:34
今回同行した親父くん
登山の事は何も知らず
タケノコ採りに行かない?
の誘いだけでついてきた(笑)
キレイなお花もパシャ
2010年06月12日 09:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 9:37
キレイなお花もパシャ
お!結構あるじゃん
2010年06月12日 09:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 9:38
お!結構あるじゃん
登山道を歩きながらでも
チョコチョコあります

そうそう!
今回はスパイク地下足袋で
本格的にタケノコに集中(笑)

結果は絶好調!
2010年06月12日 09:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 9:44
登山道を歩きながらでも
チョコチョコあります

そうそう!
今回はスパイク地下足袋で
本格的にタケノコに集中(笑)

結果は絶好調!
歩きながらチョロチョロ採ってると
すぐに一掴み!
持てなくなったので袋を準備

まだまだ細いけどね
2010年06月12日 09:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 9:56
歩きながらチョロチョロ採ってると
すぐに一掴み!
持てなくなったので袋を準備

まだまだ細いけどね
こんな感じで太い笹から
太いタケノコが出ます
2010年06月12日 09:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 9:59
こんな感じで太い笹から
太いタケノコが出ます
なごみます (*´∇`*)
2010年06月12日 10:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 10:10
なごみます (*´∇`*)
ぶな林も清々しぃ〜!
2010年06月12日 10:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 10:11
ぶな林も清々しぃ〜!
ギンリョウソウもお目見え
2010年06月12日 10:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 10:15
ギンリョウソウもお目見え
蓬田口への分岐点
2010年06月12日 10:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 10:19
蓬田口への分岐点
道を塞ぐ倒木で一休み
絶妙の椅子状態です(笑)
2010年06月12日 10:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 10:19
道を塞ぐ倒木で一休み
絶妙の椅子状態です(笑)
ひゃぁ〜〜〜
最高です!
2010年06月12日 10:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 10:40
ひゃぁ〜〜〜
最高です!
赤倉岳手前の急斜面を
必死にスパイク長靴で登る親父クン

ココで騙された事に気が付かれた ^^;)ゞ
2010年06月12日 10:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 10:48
赤倉岳手前の急斜面を
必死にスパイク長靴で登る親父クン

ココで騙された事に気が付かれた ^^;)ゞ
第一次戦闘中(笑)

こうなると騙された事も忘れて夢中です(爆)
2010年06月12日 11:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 11:13
第一次戦闘中(笑)

こうなると騙された事も忘れて夢中です(爆)
ちょっと伸びすぎてるけど
ニョキニョキ

先は食べられるから漏らさずポキッ!
2010年06月12日 11:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 11:18
ちょっと伸びすぎてるけど
ニョキニョキ

先は食べられるから漏らさずポキッ!
親父クン
夢中になってドンドン奥へ

と言う私もですが v(^^)
2010年06月12日 11:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 11:23
親父クン
夢中になってドンドン奥へ

と言う私もですが v(^^)
これですよ!
私の親指より太い巨漢サイズ

先々週の巨漢と違い
とっても嬉しい巨漢です(笑)
2010年06月12日 11:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 11:24
これですよ!
私の親指より太い巨漢サイズ

先々週の巨漢と違い
とっても嬉しい巨漢です(笑)
激写!
2010年06月12日 12:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 12:03
激写!
第一次戦闘を終えて
赤倉岳山頂に到着
2010年06月12日 12:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 12:10
第一次戦闘を終えて
赤倉岳山頂に到着
標高563mですが
ソコソコ内容がある山ですよ〜
2010年06月12日 12:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 12:10
標高563mですが
ソコソコ内容がある山ですよ〜
袴腰岳
んん〜行ってみたいんだよな〜
2010年06月12日 12:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 12:11
袴腰岳
んん〜行ってみたいんだよな〜
左が平舘の袴腰岳
右がむつ湾なんだけど
チト見えないねぇ
2010年06月12日 12:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 12:12
左が平舘の袴腰岳
右がむつ湾なんだけど
チト見えないねぇ
これから向かう大倉岳
でも、今回はコルから下山です
ピークハントが目的じゃないからネ
2010年06月12日 12:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 12:55
これから向かう大倉岳
でも、今回はコルから下山です
ピークハントが目的じゃないからネ
つつじもキレイ
2010年06月12日 12:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 12:57
つつじもキレイ
今回は貴重な私の画像
歩きながらでもコレもんだぜ!

熊じゃないんだから生で食うな!
でもウマイ行動食(笑)
2010年06月12日 13:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/12 13:06
今回は貴重な私の画像
歩きながらでもコレもんだぜ!

熊じゃないんだから生で食うな!
でもウマイ行動食(笑)
某ヤマレコユーザーが戦闘開始した袴腰岳分岐

私達はちょっと違う所で本格戦闘開始!
2010年06月12日 13:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 13:10
某ヤマレコユーザーが戦闘開始した袴腰岳分岐

私達はちょっと違う所で本格戦闘開始!
戦闘終了!
オスプレー30Lに入りきらない。。。
そこで背面に縛り付ける
夏場も活躍しちゃう冬用ザック(笑)

ちなみに中もタケノコビッシリ
カッパ・ツエルトは
親父の山菜ザックに移動
2010年06月12日 13:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 13:44
戦闘終了!
オスプレー30Lに入りきらない。。。
そこで背面に縛り付ける
夏場も活躍しちゃう冬用ザック(笑)

ちなみに中もタケノコビッシリ
カッパ・ツエルトは
親父の山菜ザックに移動
重いザックを背負っていても
これを見ちゃうと爽やか〜
2010年06月12日 14:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 14:09
重いザックを背負っていても
これを見ちゃうと爽やか〜
おっと、また妙な木を発見
2010年06月12日 14:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 14:19
おっと、また妙な木を発見
本格戦闘終了後も
登山道脇にボロボロと

でも、もう飽きたので
無視して通り過ぎます(笑)
2010年06月12日 14:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 14:24
本格戦闘終了後も
登山道脇にボロボロと

でも、もう飽きたので
無視して通り過ぎます(笑)
大倉岳手前の登り
ブツブツ文句を言いながらも
顔は笑ってた!
やったね〜v(^^)
2010年06月12日 14:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 14:28
大倉岳手前の登り
ブツブツ文句を言いながらも
顔は笑ってた!
やったね〜v(^^)
わぁ〜ぉ〜
2010年06月12日 14:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 14:52
わぁ〜ぉ〜
これで重い荷物も一時的に忘れます
一時的ですが(笑)
2010年06月12日 14:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 14:53
これで重い荷物も一時的に忘れます
一時的ですが(笑)
標識が無いけど
前大倉岳山頂です
2010年06月12日 14:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 14:54
標識が無いけど
前大倉岳山頂です
避難小屋
2010年06月12日 15:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 15:00
避難小屋
カレン!
2010年06月12日 15:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 15:06
カレン!
後潟分岐
2010年06月12日 15:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 15:09
後潟分岐
下りは はや〜(~~;)
2010年06月12日 15:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 15:10
下りは はや〜(~~;)
いいなぁ〜
大好きです!
2010年06月12日 15:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/12 15:30
いいなぁ〜
大好きです!
予定時間をオーバーしましたが
ようやく大倉岳登山口に到着
2010年06月12日 16:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 16:02
予定時間をオーバーしましたが
ようやく大倉岳登山口に到着
ふぅぇ〜
さすがに25kgは重かった。。。
2010年06月12日 16:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 16:09
ふぅぇ〜
さすがに25kgは重かった。。。

感想

45登目
2010年22登目
赤倉岳・大倉岳2登目

今回は正直に言って、真面目にタケノコがメインの山行のつもり (笑) でした。

先週 某ヤマレコユーザーさんが、ココに行って戦闘した記録を見た時点で行く気にはなっていたんですが・・・

軽い口調で昨日親父に「明日タケノコ採りに行くけど、行く ? 」と言ってみた
それに対して親父「おぉ〜いいな、行くか ! 」と即答 !
当初おふくろさんも行く気分でいたが、来週旅行に行くので準備のため留守番となった

親父も親父、私も私であるが、行き先を全く聞かないし言わない(大笑い)

おそらく親父はヒョコヒョコっと、通常のお気軽収穫だと思っていたに違いない !
私はガッツリ赤倉岳と大倉岳のコルに行く気持ちだったけど v(^^)

親父も昭和12年生まれのジジー、寝るのも早く会話もソコソコに寝てしまった

私はソソクサとパッキング開始 !
と言っても、あくまでも収穫が目的なので通常装備をガバガバとザックから出すパッキング(笑)

今回チョイスしたザックは、オスプレーのkode30でBC用
何故 ? って、夏ザックをタケノコまみれにしたくなかっただけ(笑)

パッキング ? した装備は、カッパ・ツエルト・ファーストエイド・ラジオ・ヘッドランプと
熊対策4点セット(鈴・笛・撃退スプレー・カラのペットボトル)のみ(笑)
ちょ〜〜〜〜〜軽い !
これにコンビ二で おにぎりと飲み物を仕入れて入れても、背負ってない気分は間違いない !
主目的がタケノコ採りですからね

そうそう !
今回は来週初体験する「沢登り」に向けて購入した『 スパイク地下足袋 』のテストを兼ねて
それを履いて歩いてみる事にしました。

夜が明け、目覚ましが鳴って起きた・・・7時(爆)
山菜採り・山行 いずれにしろ遅い目覚めだと思う
でも、朝一番の入山はマダ遠慮したい気分なので御勘弁 (~~;)9

ゆ〜っくり朝の行事・食事・新聞で世の中の動向を吸収
親父はと言うと、既に準備万端で趣味の畑いじりに没頭中 !

ようやく8時過ぎに出発
途中のコンビニで昼食を調達して車を走らせる

そこで親父が初めて言った「ところでドコに向かってる ? 」
私 「うんん〜っと、今日は上磯(かみそ)の山のつもり」(上磯とは、蓬田・蟹田・平舘周辺を言います)
親父「んじゃ、アノ辺だな」
私 「たぶん違うと思うよ、今日は新しいトコ ! 」
親父「いい場所なのか ? 質もいいのか ? 」
私 「去年歩いた時に、いい感じ ! って思ったトコ」
親父「去年歩いた ? ・・・山か !? 」
私 「うん ! (微笑) 」
  「でも、ガッツ〜〜〜ン って山じゃないよ、たかが5〜600mの山だよ」
親父「そうか、その程度だとコノ歳でも何とかなりそうだな」
私 「たぶんね ! 」
  (内心では、アマイ!たかが5〜600mされど5〜600mの内容よ、と思っていたが)

バイパスから村道に入り農道へ、さらに林道へとグングン山に入り込む
親父も山菜採りがソコソコ好きなので、さほど気にした様子も無い。

かなりバイパスから山に入り込み、ようやく駐車場に到着。

げげぇ〜〜〜っ !
既に駐車場には10台ほど停まっていて、入り込めない状態
しかたなく路肩 ? に停めてサクサク入山最終準備をする
親父はスパイク長靴に山菜ザック、やる気マンマンで張り切って入山開始 !

暫く歩くと、「まだなのか ? 」と聞かれた、「うん、まだ」と嘘は言ってない
この繰り返しでドンドン進む(笑)

ところが、騙していた訳では無いが、様子の異変に気が付かれてしまう場面に直面

赤倉岳山頂下の長ぁぁぁ〜い急登 !

「騙したな ! 」ようやく気が付いたらしい(爆)
ここからオダテ作戦に戦法変更(大笑い)

こんな調子の収穫で、さすがの親父もカナリノビテいた
しょうがないので、収穫したタケノコのホトンドを私が背負ってやる事にした
今回の装備は親父のザックに移動させて

ザックの中はパンパン !
でもまだ収穫物はある・・・・・考えた
ここでBC用ザック大活躍、背面にスノボを縛るベルトを活用して
収穫袋ごとザック背面に縛り付け、バッチリ固定完了 !

それでも入りきらない収穫物は親父のザックへ

帰宅後ザックの重さを量ったら
私のザック・・・25kg !!!!!
親父のザック・・・5kg

よく背負って延々と歩いたもんだ(大笑い)


こんな感じの騙し?騙され?の、山の恵み収穫山行でしたが
久しぶりに親父と二人っきりになり、なんか自分で言うのもコッパずかしいが
なかなかイイ雰囲気の山行でした

騙されつつも「いい山だな〜」と微笑みながら言ってたしネ V(^^)V


そうそう、スパイク地下足袋ですが、山菜採りには最強 !
タケノコの根を踏んでも滑らない
急斜面の昇り降りもヘッチャラ

ただ、長い登山道の下りだと チョット爪先が痛い。。。
慣れなのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10774人

コメント

よかったですね。
お父様と二人でタケノコ採りなんて、ウラヤマシイですね。
 それに、30kgも採れて・・・。

   おめでとうございました〜(^^)/
2010/6/13 6:48
せっちゃん、どうも
みのちゃんのトコと同じで、周りが山だらけなので
たま〜に一緒に行くんですよ

みのちゃんは40キロだったそうですよ!
2010/6/13 11:34
先に行かれちゃった
津軽半島の山は、本当にいい根曲がりたけが採れますね
ここのは、白く柔らかくて格別美味しいですね。

父が竹の子を毎年期待するので、何となく足が向いていました。
2010/6/13 7:09
シト姉さん、どうも
いつもは八甲田の麓周辺がメインなんですが、今回は たがじょの記録で山に呼ばれちゃいましたよ

シト姉さんも出没するんですか
ふぅ〜ん、お先に失礼しちゃいました v(^^)
2010/6/13 11:37
採り過ぎに注意。
親父さんの後ろ姿決まってますね。風格を感じさせます。
熊さんの食べる分は残してくださいね、うらまれると後が怖いので。
2010/6/13 8:10
てんぐさん、どうも
そうですか?ただの作業服とスパ長なんですがねぇ

冬も あのスパ長で雪かき頑張ってるみたいです
(私が起きると既にキレイになってるし^^)ゞ)

熊さん分は、いくらでもありますよ
駐車場にもっと近ければ最高なんですが
遠いから残っていたんでしょうね!

そうそう、今回は猿さんに木の上から威嚇されちゃいました
少し離れていたんですが、採りすぎるな!って怒ってましたよ(笑)
2010/6/13 11:43
タケノコ ニョキニョキ♪
来るのが遅れた分、じっく〜りと涎を垂らしながら拝見しましたdelicious
タケノコ大収穫ですね!調理前でも美味な雰囲気がにじみ出てます、超美味しそう〜(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

今回、どこのお山かなぁなんて思っていたら、ウチのばあちゃんが住む平舘結構近いじゃん とちょっと嬉しくなりましたhappy01
て事は、ウチの実家にも山菜届いてるかも・・・catface
電話してみようかなぁ
2010/6/14 9:43
ぱたさん、どうも
いらしゃいませ〜♪

車が近ければ、マダマダイケル雰囲気でしたよ
だから残っていたんでしょうがね

でも、今回収穫した場所では、誰も入った形跡が無かったのはチョット

え〜っ!ぱたさんの御婆さんは平舘なんですか!
そんじゃ かみそ の血が流れているんですね(笑)

平舘周辺もガバガバでしょう、でも下の方は終わってるかな?
袴腰とか丸屋形岳近辺はイケてるかな?
あそこも行ってみたいんだけど・・・深いんですよね。。。

もしコチラに来る時は声を掛けて下さい
一人で入りたくない部類の山なんで、行くなら金魚のフンにならせて下さい(笑)
2010/6/14 11:21
ごちそうさまです!
焼いて食べるとき、ほのかな香りと甘みが最高ですよね♪
しっかし、25kgとは…
背中からおろした時、感覚が変になりませんでした?
'`,、('∀`) '`,、

shun父様、いい一言を洩らしましたね♪

おつかれさまです。
2010/6/14 10:16
やまちゃん、どうも
そそ、あのカホリとアマミ さいこぉ〜

さすがに25キロはキタねぇ
コルから延々と背負ってたんだけど、登山ザック様々だったよ

おろした時は、平衡感覚がメタメタになっちゃったよ(笑)


親父くんもハマルかな?と、思ったけどヤッパリ無理みたい ^^)ゞ
2010/6/14 11:31
いまごろは
食卓にもう並んだでしょうか。

出汁のきいた薄い醤油味に鰹節かけて、が好みです。

いろいろな食べ方あるんでしょうね。

天ぷらもいいなあ。

ラーメンの具にはさすがになっていないと思うけど
2010/6/14 18:18
こまちゃん、どうも
はい、昨日から 煮しめ・油炒め・味噌汁 などなど

もう飽きてます

今日からオフクロさんが旅行のため、日持ちのする料理も大量に。。。

親父クンは飲みに逃げたので、今晩は私も逃げます(笑)

ラーメンの具か・・・よし!

みそカレー牛乳納豆ラーメンにしよ〜っと♪

家から近いトコだけどね
2010/6/14 18:30
お疲れ様でした ペコリ((。´・ω・)。´_ _))
美味しそうな巨漢(笑)たけのこですね・・・

食べたいですぅ

親子で山菜取り・・羨ましいです
2010/6/15 8:59
あおいさん、どうも
ナカナカの巨漢揃いで、気が付いたら結構入り込んでましたよ(笑)

あれで山菜遭難になるんですがね

私達の収穫袋は小さいので、それで防いでます

おいし「かった」ですよ・・・もう飽きたけど(笑)
2010/6/15 9:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら