記録ID: 6791533
全員に公開
ハイキング
甲信越
翁草まだある?霧訪山へ再び
2024年05月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 613m
- 下り
- 614m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:56
距離 7.4km
登り 618m
下り 621m
8:48
1分
スタート地点
12:47
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道中とっても寂しく、大丈夫か?って 思うけど車ちゃんと止められます |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて歩きやすくなってます |
その他周辺情報 | 霧訪山は三ヶ所登山口あります 小野神社 |
写真
撮影機器:
感想
前日お試しテント泊をしてからの
霧訪山へ
あいにくの曇りではありましたが
かわいい花に癒されて
周回
道中は誰にも合わなかったのに
山頂はたいそうな賑わいでした
4年くらい前に山の神自然から
一人で登って
息上がり状態で登った記憶があり
あの時はなんて辛い山なのって思ったけど
今日はなんのこと無く登れた
これも体力ついったって事かな
大勢で行くとやっぱり楽しいね
昨日、初めてなんちゃってテント泊してみました。テントの中も快適ただし、登山リックは背負ってません。ナンガシュラフは暖かで最高でした〜。本日、近場の霧訪山の自然公園からの周回コースカタクリの時期が過ぎましたがツツジが綺麗に咲いていましたし、何より頂上でオキナクサが蕾でありました。もう少し暖かければ咲いていたのかな?この季節は花や虫達が目にとまる様になって山歩きも楽しくなりました。しかし、下山コースはちょと急登でこちらからの登りは無いかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する