記録ID: 679339
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
寒くて辛かった 鹿島槍ヶ岳(柏原新道ピストン)
2015年07月19日(日) [日帰り]


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:29
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,599m
- 下り
- 2,615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 10:30
距離 24.9km
登り 2,615m
下り 2,615m
3:43
6分
スタート地点
14:13
ゴール地点
天候 | 雨 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
扇沢第二駐車場 15時過ぎに到着 6割り位埋まってました 多分、土曜日に登っている方の車だと思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山路は、よく整備されており、危険なところはありません 鹿島槍ヶ岳南峰から北峰に向かう登山路は、ほぼキレットです 注意が必要です ストックは、山頂に置いていきました |
写真
撮影機器:
感想
土曜日を避けて、日曜日に天候が良くなるであろう予測の元、自宅を出発しました
白馬岳のときのように、良い天候を期待していましたが、、、
2度目のご褒美とはなりませんでした!
小雨の中、ストームクルーザを着て、登山開始 珍しく4時前にでました
種池山荘から雨が本降り 風が強く、体温も奪われ、辛い登山となりました
※横殴りの雨です 顔が痛い、、
低体温症で動けなくなるのではないかと感じるくらい、風が強く身体が動かないくらい、寒かったです
山頂到着5分前に雨は上がりました(^^)が、風は相変わらず強く、、、
なかなか身体が温まりませんでした、、
南峰山頂からの景色もガスで覆われていたので、すぐに北峰に向かいました。
北峰の登山路は、切れ落ちており、気を抜けません
上下レインウェアを着ていたせいもありますが、動きづらく緊張しました
※一瞬、ストームクルーザが破れるのでは、、、、
伊吹山の悪夢が頭をよぎりました(^^;;
北峰山頂の休憩は、山頂独占で晴れ間の景色も堪能できました
また、下山での景色もガスが晴れて、なかなかのものでした
鹿島槍ヶ岳 あまり期待していなかったのですが、心に残る尾根ルートでした
先週の飯豊山に匹敵します
最近、長いルートを歩いてはいますが、ここのルートも超永く感じました
ぐったりです
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳~遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
こんばんは。
折り返してから天候が回復して何よりです。
雲が稜線で遮られる光景もこの時期ならでわですね。
先日、甲斐駒黒戸尾根行きましたが、稜線歩きがほとんどなく、山頂たどり着いた時はガスガスでした。
(T_T)
どうせ苦労して登るなら、今回の山行期のような稜線歩きたいものです。
悪天候、一転、稜線の好展望目の当たりにできて何よりです。
盆明けに前の勤務地、静岡工場の仲間と立山三山に山行時間4~5時間程のお気楽ハイキングに行きます。
人生初の北アルプスなので不案内なのですが、鹿島槍ヶ岳も黒部ダム越しに見えるんですよね?
毎週、ハードな山行お疲れさまです。
tomhigさん
こんにちは koufaxです。
登りは苦しさだけでした。。
せめてもの救いが、帰り天候に恵まれたことと、北峰まで登る体力があったことでしょうか?
南峰で満足すると思ったのですが、、、雨が止んだからでしょうか、
身体が動いていました。
立山三山 楽しんできてください。
室堂でも剣岳をバックに写真が取れるので、忘れずに記念写真撮ってきてください。
あと、室堂近辺を散策されるのであれば、雷鳥たくさんいますので、是非、こちらの
写真もGetしてきてください。
立山(雄山)までは、あっという間ですよ!
私は、今まで9回登りましたが、、、
一番の思いでは、長男が幼稚園児の年長の時に登った14年前ですね。
小さい身体で、短いズボンはいて、素手で登ってましたね!
グローブがあったほうが良いと思います。
軍手でもOKです。
意外と、岩がごつごつしていて、手を使うところが多いので注意してください。
連れの方に教えてあげてください。
後から、レコ 拝見しますね!
いつも、コメント ありがとうございます。
こんにちは!
ちょい前のレコとなってしまいますが…この土日に出掛けるのにあたり、だいぶ参考にさせていただきました(笑)
(自分の記録は完成までもう少し掛かってしまいますが)
自分はゆったりと2日掛けて歩いてきましたが、鹿島槍「案外いい」ですね(笑)
山がでかいだけあって、展望抜群だと感じました
という訳で、ありがとうございました
joe0119さん
おはようございます。Koufaxです。
わたしも、よく、ヤマレコ拝見させていただいております。
若くて、身体が細くて、写真の腕前も良く、そして料理が得意でレパートリーが
豊富
レコ見ていて、羨ましくおもっております。
そうそう、毛勝山のレコが記憶に残ってます。
Zucchiさんが、いっしょに載っていましたから、、、
joe0119さんは、登山歴永いんですね!
若いときから登られていて、羨ましい限りです。
わたしも、そろそろ百名山が終わりに近づいて来ているので、
すきなテント箔縦走にシフトしていきます。
今週、登った幌尻岳の七つ沼でのテント箔はお奨めだと思います。
鹿、ヒグマとの遭遇 楽しめるようです
今後とも、宜しくお願いします。
暴風雨の中の鹿島槍、お疲れ様でした。
あの日、私も中アの越百山~空木岳を縦走していましたが、
まさに横殴りの雨で、顔に当たる雨粒は、BB弾のようでした笑
お互いあんな悪天の中登るなんて、スキモノですよね
ところで、ストームクルーザが早速大活躍でしたね!
ご存じの通り、私はボトムスがバーサライトですが、
この日の雨では、中まで濡れて、かなり体温奪われました。
悪天の可能性がある時には、
もう少ししっかりしたものも用意しなくてはと思いました。
お疲れ様でした!
messiahさん
コメントありがとうございます。
同じ日の悪天候の中、お互いに登っているという好きものなんですね!
ただ、messiahさんは雨の中でも短パンでしょ!
バーサライト 似合いませんよ
私は、購入したばかりの新ストームクルーザ!!
軽くて、しなやかで、透湿性もアップして、満足しています。
でも、寒さには・・・・
ですが、幌尻岳で左膝近くを裂いてしまいました。
※本日、700円の修理で直って来ました。
また、どこぞの山頂で会いたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する