毛勝山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:15
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,955m
- 下り
- 1,947m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:15
天候 | 高曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
板菱で渡渉あります。 |
その他周辺情報 | 下山後の風呂は魚津満天の湯 一般780円 会員750円 |
写真
感想
毛勝に来るのは6年ぶり
もうそんなに来てなかったのかと懐かしい気分になる。
僧ヶ岳登山口駐車地でyukionnaさんにお会いしご挨拶。黒姫以来ですね!
チャリデポ地で合流し、ここから行動を共にする。
まあ雪は少ないんだろうけど、久々すぎてそこまで少ない感じもしなかったが、毎年のように来ているo36氏によると、かなり少ないようだ。
渡渉も想定内で無事渡り、しばらく歩いて板を履く
ここはいつもデブリランドで凄かった記憶しかなく、とってもきれいな斜面に驚きました。
雪が少なく、春先の雨も少なかったためだろうか
最近は暑い山行が多かったので、北面の雪渓歩きは涼しくてよい。この涼しさはありがたい!
ちょうどいい感じで緩んでいるので、シール歩行も気楽。
最後は念のためアイゼンに換装しコルへ
コルで板を履き山頂へ
そして登頂。3人で登頂を喜びあい、まったり休憩。
周りの山もいいが、海がとても綺麗に見渡せて素晴らしかった
お楽しみの滑走も、ちょうどいい緩み加減で最高!北面は緩み過ぎなくてよい
石も少なく、こんないいコンディションはそうそうないような気がする。
一番旬な時に来れると嬉しくなります。
斜面には我々3人だけ。とても静かな谷間を思い思いに滑りを楽しみ板菱へ、あとは担いでデポ地まで。
天気はだんだんどんよりしてきてポツポツと、いいタイミングで下山出来ました。
今回やっぱりいい山だなぁと再確認。
yukionnaさんご一緒ありがとうございました。
前日仕事を終えてから魚津へ向かう
キャンプ場過ぎの空き地でマコ氏がすでに焚火と宴会準備完了してくれていた
いつもありがとう!
良い感じで酔っ払い、夜もふけておやすみなさい
翌朝、片づけて僧ヶ岳の東又登山口の入口に車で乗り入れるとユキオンナさんが準備していた。
富山の最終盤は毛勝ですよね。なんて挨拶をして徒歩でユキオンナさん出発
自分たちは準備をして自転車で出発
阿部木谷で合流して3人で山行を共にする
最終堰堤を超えて板菱に到着すると5月の半ばというのに雪の少なさに愕然とした
少し進むと先行パーティが渡渉完了していた
自分たちも後を追うように渡渉完了して少し進むと板を履くことが出来た
雪面は例年よりも綺麗な印象
何時もは土砂が混じるデブリランドでガチャガチャの場所も今シーズンは雪が少なく雪崩も少なかったのだろう
毛勝谷は雪も柔らかくスキーで直登ルンゼ出合まで進み
念の為、ここからはアイゼンに換装した
稜線に出ると剱岳や後立山がお出迎え
再びスキーを履き山頂へ
暫く進んで山頂到着
三人ででグータッチして喜びを分かちあう
空気が澄んでいるせいか富山湾の海岸線が能登半島の遠くまで確認出来た
毛勝は何度来ても静かで良い山だと思う
山頂では風も無く快適で太陽も出て暖かく、暫く3人でおしゃべりしてまったり休憩
後続の方が来られたので場所を開けて下山開始
毛勝谷は少し荒れているところも有りましたが綺麗な斜面を選んで快適滑走
板菱の雪切れ場所まで滑り、後は担いで阿部木谷まで
途中、鳥が囀り新緑が美しく春を感じる
阿部木谷に到着するとポツリと雨
良いタイミングで下りてきたと三人でニンマリ
あとは自転車で下山完了
ユキオンナさんはシーズン終了との事、
駐車地でご挨拶してお別れ
一日ありがとうございました
その後マコ氏と満天の湯でさっぱりして解散
シーズンラストはやっぱり毛勝かしら、とお出かけ。
朝、オサムさん、マコさんとお会いし、ご一緒させていただきました。
それぞれお会いしたことはありましたが、2ショットでお会いするのは初めて。
でしたが、何かそんな気もせず!?
板菱は、渡渉のつもりでもろもろ準備はしてましたが、そのままgoしてしまい、ご心配おかけしました。
そこから上はとても歩きやすく、またお2人の掛け合いも面白くて、するすると上がった感じ。
アイゼン付けてからは特に、いつの時代かしらネタがツボでワタシ的に笑いこけながら、あっちゅー間にコル着。
決して下は見れなかったけど、前回よりまったく怖くなく。
ピークは、風もなくちょうど良く暖かく、劔や後立山オールスターズはもちろんのこと、とにかく海がキレイで感動しました。
滑りも海に飛び込んで行くみたいで、こんなロケーションなかなかない。
海ー、うみー、と心の中で呼びながら。
雪面もほぼずーっとキレイで快適そのもの。
帰りの渡渉も助けていただきありがとうございました。
とてもとても楽しい一日で幸せでした。
オサムさん、マコさん、ありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する