ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6797667
全員に公開
ハイキング
近畿

滋賀県:権現山・ホッケ山・蓬莱山・霊仙山

2024年05月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
13.8km
登り
1,081m
下り
1,066m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:00
合計
6:41
5:47
54
6:42
6:43
32
7:15
7:24
36
8:00
8:04
22
8:27
8:30
5
8:34
8:38
5
8:43
8:43
25
9:08
9:27
24
9:51
9:51
24
10:15
10:15
23
10:38
10:45
28
11:12
11:15
26
11:41
11:51
28
12:18
12:19
9
12:28
12:28
0
12:28
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
権現山登山口駐車場 約7台
山に行く前に立ち寄った道の駅妹子の郷。朝日に照らされるあの山々が今日の目的地なの。
2024年05月14日 05:14撮影 by  SO-41B, Sony
15
5/14 5:14
山に行く前に立ち寄った道の駅妹子の郷。朝日に照らされるあの山々が今日の目的地なの。
そんなわけで。
権現山登山口に到着。一番乗りやったけど直ぐにもう1台来て準備してる間にさっさと出発されて行かれました。
2024年05月14日 05:42撮影 by  SO-41B, Sony
13
5/14 5:42
そんなわけで。
権現山登山口に到着。一番乗りやったけど直ぐにもう1台来て準備してる間にさっさと出発されて行かれました。
では我々も出発。
2024年05月14日 05:47撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 5:47
では我々も出発。
しばしは林道ちっくな道を行きます。
2024年05月14日 05:49撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 5:49
しばしは林道ちっくな道を行きます。
2024年05月14日 05:51撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 5:51
水場。
2024年05月14日 05:52撮影 by  SO-41B, Sony
11
5/14 5:52
水場。
2024年05月14日 05:53撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 5:53
タニウツギ。たぶん。
2024年05月14日 05:57撮影 by  SO-41B, Sony
33
5/14 5:57
タニウツギ。たぶん。
2024年05月14日 05:58撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/14 5:58
林道の横を沢が流れています。昨日は雨やったから少しは増水してるんかな。水の流れる音がいい。
2024年05月14日 06:01撮影 by  SO-41B, Sony
24
5/14 6:01
林道の横を沢が流れています。昨日は雨やったから少しは増水してるんかな。水の流れる音がいい。
2024年05月14日 06:04撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 6:04
森の上には陽光が届いているようやけど森の中までは届いておらず薄暗い。
2024年05月14日 06:07撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 6:07
森の上には陽光が届いているようやけど森の中までは届いておらず薄暗い。
あ。森の中にも陽光が届いてまいりましたよ。
2024年05月14日 06:14撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 6:14
あ。森の中にも陽光が届いてまいりましたよ。
2024年05月14日 06:25撮影 by  SO-41B, Sony
11
5/14 6:25
周りが杉林から自然林になってきた。
2024年05月14日 06:26撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/14 6:26
周りが杉林から自然林になってきた。
稜線発見。
2024年05月14日 06:30撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/14 6:30
稜線発見。
空が青い。
2024年05月14日 06:32撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 6:32
空が青い。
ズコノバンに到着。
2024年05月14日 06:33撮影 by  SO-41B, Sony
10
5/14 6:33
ズコノバンに到着。
とぼけた顔してズコノバぁン♪バンバンババババ♪ズコノバぁ〜ン♪(バン・バン・バンより)
2024年05月14日 06:34撮影 by  SO-41B, Sony
14
5/14 6:34
とぼけた顔してズコノバぁン♪バンバンババババ♪ズコノバぁ〜ン♪(バン・バン・バンより)
ズコノバンで振り返ると今来た道が緑に染まっている。
2024年05月14日 06:34撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/14 6:34
ズコノバンで振り返ると今来た道が緑に染まっている。
あっちは朝日に照らされるズコノバン。…なんか『ズコノバン』の響きにハマった。
2024年05月14日 06:36撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/14 6:36
あっちは朝日に照らされるズコノバン。…なんか『ズコノバン』の響きにハマった。
ではズコノバンを後に。
2024年05月14日 06:37撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/14 6:37
ではズコノバンを後に。
あ。木々の隙間から琵琶湖が望めてる。
2024年05月14日 06:39撮影 by  SO-41B, Sony
19
5/14 6:39
あ。木々の隙間から琵琶湖が望めてる。
琵琶湖から吹いてくる風が心地ええ。
2024年05月14日 06:45撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/14 6:45
琵琶湖から吹いてくる風が心地ええ。
林道ちっくな道はここまで。ここから本格的ちっくな登山道に。
2024年05月14日 06:48撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/14 6:48
林道ちっくな道はここまで。ここから本格的ちっくな登山道に。
緑がええと影もええな。
2024年05月14日 06:52撮影 by  SO-41B, Sony
10
5/14 6:52
緑がええと影もええな。
2024年05月14日 06:53撮影 by  SO-41B, Sony
23
5/14 6:53
2024年05月14日 06:56撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/14 6:56
岩にはイワカガミの葉がびっしり。
2024年05月14日 07:05撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/14 7:05
岩にはイワカガミの葉がびっしり。
緑に見惚れてて気付かなかったけど…なにげに急勾配になってる?
2024年05月14日 07:07撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/14 7:07
緑に見惚れてて気付かなかったけど…なにげに急勾配になってる?
お。青空がお出迎え。
2024年05月14日 07:13撮影 by  SO-41B, Sony
10
5/14 7:13
お。青空がお出迎え。
ヤマレコの地図では『霊仙山分岐』と記されてあるポイントに到着。
2024年05月14日 07:15撮影 by  SO-41B, Sony
14
5/14 7:15
ヤマレコの地図では『霊仙山分岐』と記されてあるポイントに到着。
嫁があまりものナイスビューに呆然としている。
2024年05月14日 07:16撮影 by  SO-41B, Sony
28
5/14 7:16
嫁があまりものナイスビューに呆然としている。
こちらに望めるは比叡の山並みや京都の街やな。ナイスビュー!
2024年05月14日 07:18撮影 by  SO-41B, Sony
15
5/14 7:18
こちらに望めるは比叡の山並みや京都の街やな。ナイスビュー!
こちらに望めるは比叡の山並み、霊仙山、琵琶湖。ナイスビュー!
2024年05月14日 07:18撮影 by  SO-41B, Sony
20
5/14 7:18
こちらに望めるは比叡の山並み、霊仙山、琵琶湖。ナイスビュー!
こちらに望めるは琵琶湖。よく見りゃ近江富士こと三上山も望めてる。ナイスビュー!
2024年05月14日 07:18撮影 by  SO-41B, Sony
30
5/14 7:18
こちらに望めるは琵琶湖。よく見りゃ近江富士こと三上山も望めてる。ナイスビュー!
ん?標識には『権現山』と刻まれてるやん。
2024年05月14日 07:15撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/14 7:15
ん?標識には『権現山』と刻まれてるやん。
ヤマレコの地図ではもうちょい先に権現山のピークがあるようや。行ってみるか。
2024年05月14日 07:21撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/14 7:21
ヤマレコの地図ではもうちょい先に権現山のピークがあるようや。行ってみるか。
この辺が権現山?…これならさっきの分岐の広場の方が山頂ちっくやったな。よし!権現山の山地はあっちや。シン権現山や!
2024年05月14日 07:25撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/14 7:25
この辺が権現山?…これならさっきの分岐の広場の方が山頂ちっくやったな。よし!権現山の山地はあっちや。シン権現山や!
2024年05月14日 07:28撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/14 7:28
次のホッケ山本が見えた。
2024年05月14日 07:29撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/14 7:29
次のホッケ山本が見えた。
ドーンと琵琶湖!
2024年05月14日 07:30撮影 by  SO-41B, Sony
22
5/14 7:30
ドーンと琵琶湖!
ん?何やらイワカガミに囲まれた社が現れた。
2024年05月14日 07:33撮影 by  SO-41B, Sony
11
5/14 7:33
ん?何やらイワカガミに囲まれた社が現れた。
もう見られへんやろうと思ってたイワカガミが僅かに残っていらっしゃる。
2024年05月14日 07:35撮影 by  SO-41B, Sony
16
5/14 7:35
もう見られへんやろうと思ってたイワカガミが僅かに残っていらっしゃる。
2024年05月14日 07:41撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/14 7:41
2024年05月14日 07:41撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/14 7:41
凄く気持ちいい稜線が続く。…ひょっとして…俺らは死んでもうてるんやないやろうな…ここは天国やないの?
2024年05月14日 07:46撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/14 7:46
凄く気持ちいい稜線が続く。…ひょっとして…俺らは死んでもうてるんやないやろうな…ここは天国やないの?
ホッケ山が近づいてきてる。
2024年05月14日 07:52撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 7:52
ホッケ山が近づいてきてる。
もうちょい。
2024年05月14日 07:57撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/14 7:57
もうちょい。
ホッケ山に到着。
2024年05月14日 07:58撮影 by  SO-41B, Sony
17
5/14 7:58
ホッケ山に到着。
ほらね…て、見難いな。
2024年05月14日 07:58撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/14 7:58
ほらね…て、見難いな。
ここもナイスビューな山頂。やっぱ俺らは天国に来ちゃってんな。
2024年05月14日 07:58撮影 by  SO-41B, Sony
17
5/14 7:58
ここもナイスビューな山頂。やっぱ俺らは天国に来ちゃってんな。
お!向こうに蓬莱山が見えてきた!
2024年05月14日 07:59撮影 by  SO-41B, Sony
10
5/14 7:59
お!向こうに蓬莱山が見えてきた!
権現山より大きく望めてる琵琶湖。ナイスビュー!
2024年05月14日 07:59撮影 by  SO-41B, Sony
20
5/14 7:59
権現山より大きく望めてる琵琶湖。ナイスビュー!
こちらに望めるは権現山、霊仙山、比叡の山並みに京都の街。そしてホッケ山の標識。ナイスビュー!
2024年05月14日 08:00撮影 by  SO-41B, Sony
18
5/14 8:00
こちらに望めるは権現山、霊仙山、比叡の山並みに京都の街。そしてホッケ山の標識。ナイスビュー!
…ホッケ山の『ホッケ』って…やっぱ『法華』が元なんやろうな。まさか『𩸽』やないよな。
2024年05月14日 08:01撮影 by  SO-41B, Sony
19
5/14 8:01
…ホッケ山の『ホッケ』って…やっぱ『法華』が元なんやろうな。まさか『𩸽』やないよな。
お。こちらには京都府最高峰の皆子山が聳えている。ナイスビュー!
2024年05月14日 08:03撮影 by  SO-41B, Sony
14
5/14 8:03
お。こちらには京都府最高峰の皆子山が聳えている。ナイスビュー!
琵琶湖と滋賀の街。ナイスビュー!
2024年05月14日 08:06撮影 by  SO-41B, Sony
17
5/14 8:06
琵琶湖と滋賀の街。ナイスビュー!
…天国ってことでいいです。俺らは今あの世を満喫しちょります。
2024年05月14日 08:04撮影 by  SO-41B, Sony
26
5/14 8:04
…天国ってことでいいです。俺らは今あの世を満喫しちょります。
では蓬莱山を目指します。
2024年05月14日 08:07撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/14 8:07
では蓬莱山を目指します。
2024年05月14日 08:10撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 8:10
おや?あの斜面の緑が縞々になってない?
2024年05月14日 08:14撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/14 8:14
おや?あの斜面の緑が縞々になってない?
2024年05月14日 08:16撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 8:16
琵琶湖から吹いてくる風が気持ちいい。これって太陽フレアからの風やないよね?
2024年05月14日 08:23撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/14 8:23
琵琶湖から吹いてくる風が気持ちいい。これって太陽フレアからの風やないよね?
たまらん。
2024年05月14日 08:24撮影 by  SO-41B, Sony
15
5/14 8:24
たまらん。
おや?雲が流れてきた?
2024年05月14日 08:25撮影 by  SO-41B, Sony
16
5/14 8:25
おや?雲が流れてきた?
2024年05月14日 08:26撮影 by  SO-41B, Sony
11
5/14 8:26
小女郎峠が見えてきた。
2024年05月14日 08:29撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 8:29
小女郎峠が見えてきた。
小女郎峠に到着。
2024年05月14日 08:30撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 8:30
小女郎峠に到着。
蓬莱山に行く前にちょっくら小女郎ヶ池に寄り道してみます。
2024年05月14日 08:31撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 8:31
蓬莱山に行く前にちょっくら小女郎ヶ池に寄り道してみます。
2024年05月14日 08:32撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/14 8:32
小女郎ヶ池に到着。
2024年05月14日 08:34撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 8:34
小女郎ヶ池に到着。
大蛇と人妻との悲しき恋物語が残る小女郎ヶ池。
2024年05月14日 08:35撮影 by  SO-41B, Sony
24
5/14 8:35
大蛇と人妻との悲しき恋物語が残る小女郎ヶ池。
大蛇を探してるんやないやろうな。
2024年05月14日 08:36撮影 by  SO-41B, Sony
14
5/14 8:36
大蛇を探してるんやないやろうな。
ちなみに滋賀県内で一番高い所にある池だそうです。
2024年05月14日 08:38撮影 by  SO-41B, Sony
16
5/14 8:38
ちなみに滋賀県内で一番高い所にある池だそうです。
戻りま〜す。
2024年05月14日 08:39撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/14 8:39
戻りま〜す。
2024年05月14日 08:40撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/14 8:40
小女郎峠に無事に戻ってきました。
2024年05月14日 08:42撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/14 8:42
小女郎峠に無事に戻ってきました。
なんや?このデカい雲は?
2024年05月14日 08:44撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/14 8:44
なんや?このデカい雲は?
2024年05月14日 08:46撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/14 8:46
2024年05月14日 08:46撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/14 8:46
2024年05月14日 08:47撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 8:47
空一面が白くなっちゃった。
2024年05月14日 08:52撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 8:52
空一面が白くなっちゃった。
蓬莱山が近づくにつれお地蔵さんの姿が増えてきたな。
2024年05月14日 08:58撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/14 8:58
蓬莱山が近づくにつれお地蔵さんの姿が増えてきたな。
2024年05月14日 08:59撮影 by  SO-41B, Sony
16
5/14 8:59
もうちょい。
2024年05月14日 09:03撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/14 9:03
もうちょい。
蓬莱山に到着。
2024年05月14日 09:07撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/14 9:07
蓬莱山に到着。
ここまでの権現山やホッケ山よりも広い山頂。
2024年05月14日 09:08撮影 by  SO-41B, Sony
10
5/14 9:08
ここまでの権現山やホッケ山よりも広い山頂。
一等三角点『比良ヶ岳』。山名板は見当たらない。
2024年05月14日 09:08撮影 by  SO-41B, Sony
13
5/14 9:08
一等三角点『比良ヶ岳』。山名板は見当たらない。
石の方位盤。
2024年05月14日 09:09撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/14 9:09
石の方位盤。
彼岸の鐘。嫁が鳴らすと奇麗な音が蓬莱山に響き広がる。
2024年05月14日 09:10撮影 by  SO-41B, Sony
15
5/14 9:10
彼岸の鐘。嫁が鳴らすと奇麗な音が蓬莱山に響き広がる。
打見山の方は雲がかかっててハッキリとは見えない。観光リフトが雲の中へと吸い込まれていってる。
2024年05月14日 09:12撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/14 9:12
打見山の方は雲がかかっててハッキリとは見えない。観光リフトが雲の中へと吸い込まれていってる。
団体さん。
2024年05月14日 09:13撮影 by  SO-41B, Sony
14
5/14 9:13
団体さん。
2024年05月14日 09:13撮影 by  SO-41B, Sony
15
5/14 9:13
晴れたり曇ったりと天候がコロコロ変わる。
2024年05月14日 09:16撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/14 9:16
晴れたり曇ったりと天候がコロコロ変わる。
なんだ?あれ?
2024年05月14日 09:24撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 9:24
なんだ?あれ?
巨大なアーチ状のウッドデッキ。その名も『cafe360』。
2024年05月14日 09:26撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/14 9:26
巨大なアーチ状のウッドデッキ。その名も『cafe360』。
ウッドデッキとソファに腰掛け琵琶湖を眺められるらしいんやけど…
2024年05月14日 09:25撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 9:25
ウッドデッキとソファに腰掛け琵琶湖を眺められるらしいんやけど…
……今はイマイチ。
2024年05月14日 09:25撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/14 9:25
……今はイマイチ。
あ。こんな所に山名板があった。あいかわらず見難いけど。
2024年05月14日 09:28撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/14 9:28
あ。こんな所に山名板があった。あいかわらず見難いけど。
では下山開始。
2024年05月14日 09:28撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/14 9:28
では下山開始。
2024年05月14日 09:30撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 9:30
…気のせいか……蓬莱山を離れると晴れてきているような……
2024年05月14日 09:31撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/14 9:31
…気のせいか……蓬莱山を離れると晴れてきているような……
うん。絶対晴れてきてる。
2024年05月14日 09:33撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/14 9:33
うん。絶対晴れてきてる。
でも。なんか悔しいから振り向いて蓬莱山は見ない。
2024年05月14日 09:34撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 9:34
でも。なんか悔しいから振り向いて蓬莱山は見ない。
うん。青い。
2024年05月14日 09:36撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/14 9:36
うん。青い。
2024年05月14日 09:39撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/14 9:39
2024年05月14日 09:42撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/14 9:42
2024年05月14日 09:46撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/14 9:46
琵琶湖も青くなってきているような。
2024年05月14日 09:47撮影 by  SO-41B, Sony
10
5/14 9:47
琵琶湖も青くなってきているような。
小女郎峠を通過。
2024年05月14日 09:51撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 9:51
小女郎峠を通過。
ホッケ山が見えてきた。
2024年05月14日 10:01撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/14 10:01
ホッケ山が見えてきた。
おそらく俺的今期最終イワカガミ。
2024年05月14日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
14
5/14 10:05
おそらく俺的今期最終イワカガミ。
嫁が『もうすぐ稜線歩きが終わっちゃう』と嘆いております。
2024年05月14日 10:09撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/14 10:09
嫁が『もうすぐ稜線歩きが終わっちゃう』と嘆いております。
ホッケ山に到着。
2024年05月14日 10:15撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/14 10:15
ホッケ山に到着。
我慢できずに振り向く。おお!蓬莱山の山頂が雲に呑み込まれていて見えねぇ!よく見てると雲が流れてきてるんやなく山頂手前で雲が湧いているようやな。きっと気温が上がってきてるからやろうな。
2024年05月14日 10:15撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/14 10:15
我慢できずに振り向く。おお!蓬莱山の山頂が雲に呑み込まれていて見えねぇ!よく見てると雲が流れてきてるんやなく山頂手前で雲が湧いているようやな。きっと気温が上がってきてるからやろうな。
ホッケ山から望む権現山、霊仙山、比叡の山並み。曇ってはきたけど…それでもまだまだナイスビュー!
2024年05月14日 10:17撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/14 10:17
ホッケ山から望む権現山、霊仙山、比叡の山並み。曇ってはきたけど…それでもまだまだナイスビュー!
では権現山へ。
2024年05月14日 10:17撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 10:17
では権現山へ。
2024年05月14日 10:27撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 10:27
2024年05月14日 10:28撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 10:28
シン権現山に到着。
2024年05月14日 10:39撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/14 10:39
シン権現山に到着。
稜線からの比叡の山並みの見納め。
2024年05月14日 10:41撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 10:41
稜線からの比叡の山並みの見納め。
稜線からの琵琶湖の見納め。
2024年05月14日 10:41撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 10:41
稜線からの琵琶湖の見納め。
あれが次に目指す霊仙山。おそらく黄緑色のラインを行くんやろうな。
2024年05月14日 10:42撮影 by  SO-41B, Sony
11
5/14 10:42
あれが次に目指す霊仙山。おそらく黄緑色のラインを行くんやろうな。
さらば!天国のような稜線よ!いざ霊仙山へ!
2024年05月14日 10:46撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 10:46
さらば!天国のような稜線よ!いざ霊仙山へ!
…ここまで激坂やったっけ?
2024年05月14日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/14 10:52
…ここまで激坂やったっけ?
テカテカなイワカガミの葉。
2024年05月14日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/14 10:59
テカテカなイワカガミの葉。
嫁の力による青空。
2024年05月14日 11:06撮影 by  SO-41B, Sony
11
5/14 11:06
嫁の力による青空。
ようやく道がなだらかになってきた。
2024年05月14日 11:11撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 11:11
ようやく道がなだらかになってきた。
ズコノバンに戻ってきました。
2024年05月14日 11:15撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 11:15
ズコノバンに戻ってきました。
ズン♪ズンズンズンドコ♪バン♪バン♪バン♪(きよしのズンドコ節より)
2024年05月14日 11:16撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/14 11:16
ズン♪ズンズンズンドコ♪バン♪バン♪バン♪(きよしのズンドコ節より)
ここからは霊仙山への道を行きます。
2024年05月14日 11:20撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/14 11:20
ここからは霊仙山への道を行きます。
蓬莱山の稜線の道に比べて薄いけどハッキリしてて歩きやすい。
2024年05月14日 11:27撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 11:27
蓬莱山の稜線の道に比べて薄いけどハッキリしてて歩きやすい。
きっと権現山から見てた黄緑色のラインを行ってるんやろうな。
2024年05月14日 11:29撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 11:29
きっと権現山から見てた黄緑色のラインを行ってるんやろうな。
2024年05月14日 11:35撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/14 11:35
最後の登りか!?
2024年05月14日 11:37撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/14 11:37
最後の登りか!?
もうちょい!
2024年05月14日 11:39撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/14 11:39
もうちょい!
霊仙山に到着。
2024年05月14日 11:40撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 11:40
霊仙山に到着。
ほらね。
2024年05月14日 11:41撮影 by  SO-41B, Sony
14
5/14 11:41
ほらね。
三等三角点『山ノ内』。
2024年05月14日 11:41撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/14 11:41
三等三角点『山ノ内』。
霊仙山から望める権現山とホッケ山。
2024年05月14日 11:41撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/14 11:41
霊仙山から望める権現山とホッケ山。
こちらは蓬萊山と打見山。
2024年05月14日 11:42撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/14 11:42
こちらは蓬萊山と打見山。
青い空と青い琵琶湖。その狭間に薄っすらと伊吹山が見えた。肉眼では見えたけどスマホの画像では写ってねぇかな。
2024年05月14日 11:43撮影 by  SO-41B, Sony
18
5/14 11:43
青い空と青い琵琶湖。その狭間に薄っすらと伊吹山が見えた。肉眼では見えたけどスマホの画像では写ってねぇかな。
では下山。
2024年05月14日 11:50撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/14 11:50
では下山。
おお!細かい稲妻ターンな激下り!
2024年05月14日 11:55撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 11:55
おお!細かい稲妻ターンな激下り!
まだまだターン!
2024年05月14日 12:06撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/14 12:06
まだまだターン!
…足がハってきた。
2024年05月14日 12:11撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/14 12:11
…足がハってきた。
霊仙山登山口に到着。
2024年05月14日 12:18撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/14 12:18
霊仙山登山口に到着。
登山口の目の前に聳えているは栗原無線中継所の鉄塔。
2024年05月14日 12:19撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 12:19
登山口の目の前に聳えているは栗原無線中継所の鉄塔。
登山口の駐車場までアスファルトを行きます。あ、権現山が覗いてる。
2024年05月14日 12:20撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/14 12:20
登山口の駐車場までアスファルトを行きます。あ、権現山が覗いてる。
お見送りのタニウツギ。
2024年05月14日 12:27撮影 by  SO-41B, Sony
18
5/14 12:27
お見送りのタニウツギ。
車の数が増えてる権現山登山口に無事に生きて到着。お疲れ様でした。
2024年05月14日 12:27撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/14 12:27
車の数が増えてる権現山登山口に無事に生きて到着。お疲れ様でした。
帰りに再び立ち寄った道の駅妹子の郷から望む今日歩いた全山。ひょっとして蓬莱山に雲が被さっていたのはあのタイミングだけやったんかな。
2024年05月14日 12:54撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/14 12:54
帰りに再び立ち寄った道の駅妹子の郷から望む今日歩いた全山。ひょっとして蓬莱山に雲が被さっていたのはあのタイミングだけやったんかな。
とにかく無事に凱旋!
2024年05月14日 14:26撮影 by  SO-41B, Sony
16
5/14 14:26
とにかく無事に凱旋!

感想

無事にかどうかは知らねぇが。
ゴールデンウィークが終わりました。

これでどの山に行っても普段と変わらぬ状況となることでしょう。

ではちょっとばかし全国区的な山に行ってみようかな。

たとえば三百名山とかさ。

てなわけで。
滋賀県は権現山、ホッケ山、蓬莱山、霊仙山に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

とんげさん、初めまして。
眺めの良い天空の稜線、天国のようでしょ笑
私は滋賀南部で比較的近くてすぐ天国に行けるので、よく行ってた好きなコースです。そのため嬉しくなってコメントしました。

ホッケ山は特に360°眺めが良くて、そこでの御来光前の染まる琵琶湖は何とも言えません。ご参考までにそのレコを。雪の時もまたいいんです。南アルプスのシルエットも見えるんですよ。風の通り道で大概強風ですけど。

最近行けてなかったので、また行きたくなったレコ、ありがとうございました。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1611265.html

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1719004.html

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2788070.html
2024/5/15 22:43
いいねいいね
1
pewa-lakeさん、初めまして。

過去のレコを拝見させてもらいました。

ヘブンですやん!
エデンですやん!
極楽浄土ですやん!

正直。
今回の山行ではメインは権現山から蓬莱山の稜線歩きでして各々の山頂は然程期待してなかったんですよ。

そしたら!
アレですよ!

特にホッケ山!

俺が100名山作るなら入閣決定ですよ!

滋賀県の山は素晴らしい山が多いので迷惑かもしれませんが確実にお邪魔させていただきます。

コメントありがとうございました。
2024/5/16 0:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら