【200】白砂山(野反湖から地蔵山、堂岩山経由で往復)
- GPS
- 08:30
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,120m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:30
■歩行時間:461分(小休止を含む。昼食休憩を除く。)標準CT(439分)の1.05倍。
■距離:13.1km(現地のキロ表示で往復12.8km。水場往復0.3kmを含む。)
■累積標高差:+-1190m
■行程量:61.9P(35.95EK)(★★★)
■ラップタイム:7.45分/P(マイペース登高能力:+302m/h、ランク検
(標準CT:7.09分/P、+317m/h)
■エネルギー定数:30.37(ルート定数:29.71)
■山のグレーデイング:3B
■消費カロリー:30.37*(78.0+(11.4+7.8)/2)=2,660kcal
※各種指標の説明は、プロフィールに書いています。
天候 | 晴れのち曇り、夕方小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●アップダウンの多いコースです。 ●堂岩山から白砂山にかけては、樹林帯から抜けるため、天気の良い日は炎天下になることもあります。 ●ハンノ木沢にかかる木橋が増水で流されて横倒しになっていたため、靴を脱いで渡渉しました。戻って来た時には、橋が復旧していました。 *******不安全事案******* ⬛概要 夏の炎天下の登りで水の消費量が急激に増えたこと。事前に水を凍らしていなかったために,余計に消費量が多くなったこと。昨年の7月にも白毛門で同じ失敗をしていました。今回は,幸い,下山途中に水場があり補給ができました。 ⬛対策 この失敗を繰り返さないためには,もっと多くの水を持って行くこと,少ない水消費でも耐えられるように体重を減らし体力をつけること,あるいは山行前日に冷蔵庫のフリーザーを空けてくれるように家族の協力を取り付けること。コンビニで凍らせたペットボトル飲料を追加で買うことです。 |
その他周辺情報 | バーデ六合という温泉医療施設で入浴しました。大人400円。 http://www.nakanojo-kanko.jp/onsen/bade.shtml |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
ヘッドライト
携帯ラジオ
予備電池(単3単4)
替えメガネ
細引き3mmX10m
折り畳み傘
スパッツ
タオル
手袋
雨具上下
ツエルト
敷物用シート
携帯トイレ
サムスプリント
三角巾
レスキューシート
ガーゼ
ハサミ
付箋
テーピングテープ
バンドエイド
消毒薬
綿棒
応急ギブス
救急用手袋
ストック2本
ライター1本
地図
地図コピー
シルバコンパス
筆記具
アーミーナイフ
テイシュペーパー
Ag+入りの汗取りシート
スポーツ飲料ペットボトル(2L)
SOURCEハイドレーションチューブ
お茶ペットボトル(0.5L)
非常用水ペットボトル(0.5L)
ゼリー飲料(180g)4袋
テルモス(お湯0.5L)
非常食(カロリーメイト・コンデンスミルク)
おにぎり2個
カップラーメン
武器セット
財布
保険カード
携帯電話
予備バッテリー
飴4種(ブドウ糖- 塩飴- クエン酸- NCAA)
|
---|
感想
群馬、新潟、長野の3県の県境にある白砂山に登りました。
白砂山の麓の野反湖は、ノゾリキスゲの群生地で、見頃を迎えていました。
野反湖ダムの近くにある駐車場を起点として、当初の計画では、白砂山に登った後、八間山を回って駐車場に戻るつもりでしたが、日差しと暑さにバテて時間がかかり、来た道を戻りました。
駐車場を出発してすぐにハンノ木沢がありましたが、木の橋が流されていたため、靴を脱いで素足で渡渉しました。夏でも水が冷たかったです。(この後、橋の復旧作業が行われ、戻って来た時には復旧していました。)
堂岩山までは、多少のアップダウンを繰り返しながら登って行きました。周りがダケカンバやシラビソの林でおおわれていたため、日差しを遮ってくれました。
堂岩山の山頂からは、行く手に白砂山が大きく見えました。手前の稜線に2つピークがあり、ピークを越えたあとは、白砂山への最後の登りが続いていました。森林限界を越え、日差しを遮る林は一部しかなく、白砂山への登りでは暑さに参って、5歩進んでは止まりながら登りました。
白砂山の頂上には13時前の遅い到着となりました。ほとんどの方々は先に下山されていて、頂上には1組の夫婦がおられ、その夫婦が下山された後、最後に夫婦連れが1組登って来られただけでした。風はさわやかでしたが日差しのきつい頂上でした。
この調子で帰りに八間山に立ち寄れば下山が18時を回るのは確実で、ハンノ木沢でもう一度渡渉するのを覚悟して,来た道を戻ることにしました。
下山もアップダウンの登り返しでしたが、日が少し陰ってきたのが救いでした。ゆっくりのペースで戻りました。
堂岩山の泊場で休憩して、水場に水を汲みに行きました。この時に残っていた水は、ケガした時のための非常用水0.5L、ゼリー飲料180g1袋と,カップラーメンの残りのお湯0.2Lだけでした。水場で顔を洗って生気を取り戻し、水を2Lのペットボトルに半分汲みました。
その後も登り返しはありましたが大したことはなく、ペースを速めて下山しました。16時半頃から雨がパラつき出し、ハンノ木沢に着く頃には本降りになりかけていました。橋が修理されて復旧していたのには驚きました。おかげで雨の中を渡渉せずに済みました。
駐車場到着は17時を回りました。駐車場ではLINEがつながったので、すぐに妻に下山報告しました。
なお、ヤマレコの下山連絡システムでの妻あて下山報告は、車で帰る途中の20時前に、群馬県内の国道沿いのコンビニの駐車場から行いました。これをやっておかないと、ヤマレコを見ている方にはご心配をかけてしまいます。
朝の4時半に家を出て、夜の23時前に家に帰りました。前夜は家で寝ているので、帰りの車の運転中に眠気に襲われることはありませんでしたが、家に到着して、荷物を片づけたら、あとはバタン・キューでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する