屏風岳 ジャンボリーコース〜水引入道〜芝草平経由〜コガ沢コース
- GPS
- 09:08
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,380m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 10:06
天候 | ・登山口付近曇り 強風 ・水引入道 晴れ 強風 ・水引平〜屏風岳〜芝草平 晴れ 弱風&ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車可能台数は分かりませんが、大規模イベント等がないグリーンシーズンに満車になることはないでしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ジャンボリーコース】 ・危険箇所はありません。 ・単調な登りがダラダラと続くので飽きるかもしれません。 【コガ沢コース】 ・山頂からコガ沢の第1渡渉点まではかなり急傾斜です。ロープや鎖があり、慎重に降りれば(登れば)大丈夫でしょうが、降雨時や降雨後はジャンボリーコースを使ったほうが無難かと思います。 |
その他周辺情報 | 今回は時間がなく、温泉に入りませんでしたが、遠刈田温泉など素晴らしい泉質の温泉が近隣にいくつかあります。 遠刈田温泉の共同浴場は「神の湯」「壽の湯」があります。 どちらも源泉掛け流し。備え付けのシャンプー、石鹸はありません。 湯温は熱め。 どちらかというと壽の湯のほうがローカル色が強いような気がします。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ストーブ
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
本当であれば、この日は早池峰に行く予定でしたが、台風11号が19日に東北地方を通過する予測が出ていたので、早々と中止しましたが、金曜日になって、台風11号は日本海側に向かい、熱帯低気圧に変わったため、計画を立て直し、友達を誘って、蔵王連峰 屏風岳に行くことにしました。
実は今まで蔵王はあまり相性が良くないというか、印象の良くない山域だったのですが、先日の烏帽子岳を登って以来、蔵王の良さに気付いたので、今回は更に好きになって帰ってこようと思います!
5時半に友達と待ち合わせし、白石スキー場から7時に登山開始。
今回のルートは「ジャンボリーコース」〜「水引入道」〜「水引平」〜「屏風岳」、帰りは「コガ沢コース」で下山というルートを取りました。
ジャンボリーコースはあまり特徴のない登山道を歩きます。結構飽きますね、このコース。
今回は友達と登ったので、お話をしながら、歩けたからいいものの、1人だったら辛かったでしょうね。
登山口から大日向まではかなりの強風。
天気はいいけど、風が強いのも体力を奪われます。
けど、大日向を越え、水引入道に行くと風がやみました。
水引入道から先は風もなく、天気も良く、穏やかなロケーション。
水引平は、振り返れば水引入道、向かいには屏風岳と最高のロケーションを楽しめます。
青空に程よい雲。
今年は、比較的天候に恵まれた山歩きを楽しめてますが、今年一番の空かも。
水引平までは、他の登山客と全然会わない静かな山歩きを楽しめますが、屏風岳まで行くとそれなりに人がいました。
どこから歩いてきたかは聞きませんでしたが、刈田岳から来た人、不忘山から歩いてきた人、烏帽子から歩いてきた人など、いろいろなルートを歩いてきた人たちが集まってくるんでしょうね。
我々は屏風岳から芝草平まで足を延ばし、芝草平で昼食をとりました。
芝草平は時期によって、チングルマ、イワカガミ、キンコウカと次々と花が群生するお花畑ですが、今回はちょうど花と花の間の時期らしく、残念ながら、あまり花は咲いていませんでした。
けど、湿原の清涼感、広大な風景に癒され、大満足の芝草平でした。
芝草平を後にし、屏風岳へ登り返し、水引平まで歩く途中から見る水引入道と稜線が美しかったです。
水引平で少し休憩し、大日向からはコガ沢コースで下山。
コガ沢コースは、噂通りの急勾配を降ります。
とにかく、ひたすら急勾配!
急勾配を降り切ると、第1渡渉点に着きます。
渡渉点はそれほど難しい渡渉ではありませんが、増水時は注意が必要です。
けど、ここまで来て、増水していて、渡渉するのが危険だったとしても、戻って、この急登を登ると思うと、無理して渡渉してしまいたくなるだろうなぁ。
コガ沢コースはとにかく長く感じました。
道がトラバース上の登山道ということもあり、気が抜けない登山道が続き、アップダウンもあるので、疲労感が半端なかったです。
一歩一歩歩いて、スキー場のゲレンデに出たときは、ホントにホッとしました。
まぁ、ゲレンデから駐車場までも長いんですけどね。
そんなわけで、長い山行になり、時間的な制約から温泉は入れずに帰りましたが、リフレッシュでき、大満足の山行になりました。
で、またまた、蔵王連峰が好印象になった山行になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する