ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6805402
全員に公開
ハイキング
東海

東山・葦毛湿原(トキソウ、ムヨウラン)

2024年05月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
6.9km
登り
344m
下り
345m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:45
合計
2:59
8:21
8:43
58
9:41
9:47
55
10:42
10:59
10
11:09
11:09
0
11:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葦毛湿原第二駐車場。
コース状況/
危険箇所等
印刷した地図には載ってこない道が多くあり、「橙色の足跡」が見えるスマホ画面上で確認してルートを辿らないと道を間違える危険性大。
第二駐車場。到着して朝食をとっていると続々と車が入って来る。15分で7,8台。
2024年05月17日 08:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:10
第二駐車場。到着して朝食をとっていると続々と車が入って来る。15分で7,8台。
いつも見ていたが登っていない「東山」方面の山並み。
同じルートを辿ると同じような掲載写真になってしまう。
2024年05月17日 08:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:10
いつも見ていたが登っていない「東山」方面の山並み。
同じルートを辿ると同じような掲載写真になってしまう。
「イボタノキ」。湿原入り口。
2024年05月17日 08:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:20
「イボタノキ」。湿原入り口。
2024年05月17日 08:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:20
「エゴノキ」。
2024年05月17日 08:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:21
「エゴノキ」。
「イソノキ」、「ネジキ」、「イヌツゲ」。掲示板に手書きにて書かれたもの掲示されていた。
2024年05月17日 08:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:22
「イソノキ」、「ネジキ」、「イヌツゲ」。掲示板に手書きにて書かれたもの掲示されていた。
「エゴノキ」「イボタノキ」「ウメモドキ」。帰りには、作者の女性が入れ替え作業中でした。
2024年05月17日 08:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:22
「エゴノキ」「イボタノキ」「ウメモドキ」。帰りには、作者の女性が入れ替え作業中でした。
2024年05月17日 08:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:24
「ニガナ」。
2024年05月17日 08:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:24
「ニガナ」。
入口横の休憩所。いつもより水浸しでした。昨日、一昨日の雨量が多かったのでしょうか。
2024年05月17日 08:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:25
入口横の休憩所。いつもより水浸しでした。昨日、一昨日の雨量が多かったのでしょうか。
「テイカカズラ」。
2024年05月17日 08:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:25
「テイカカズラ」。
「スイカズラ」。
2024年05月17日 08:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/17 8:26
「スイカズラ」。
2024年05月17日 08:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:27
2024年05月17日 08:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/17 8:27
左内側は、7月になれば「ミミカキグサ」等が見られる湿地で、右外側は、今年になって刈払われ手入れされたようだ。
2024年05月17日 08:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:29
左内側は、7月になれば「ミミカキグサ」等が見られる湿地で、右外側は、今年になって刈払われ手入れされたようだ。
今は「モウセンゴケ」だけ。
2024年05月17日 08:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/17 8:30
今は「モウセンゴケ」だけ。
アップ。
2024年05月17日 08:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/17 8:30
アップ。
ここで名古屋から来た方と話しをしながら、「カザグルマ」の花が近くで見られる所へ案内したが、終わっていたようで姿が見えない。代わりに道端の「ムヨウラン」。
2024年05月17日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:34
ここで名古屋から来た方と話しをしながら、「カザグルマ」の花が近くで見られる所へ案内したが、終わっていたようで姿が見えない。代わりに道端の「ムヨウラン」。
近くを眺めまわすとあっさり見つかる。パンフレットでは、「エンシュウムヨウラン」のようです。
2024年05月17日 08:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:37
近くを眺めまわすとあっさり見つかる。パンフレットでは、「エンシュウムヨウラン」のようです。
2024年05月17日 08:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:37
「トキソウ」。
2024年05月17日 08:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:45
「トキソウ」。
向こう向き。
2024年05月17日 08:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/17 8:46
向こう向き。
ペア。
2024年05月17日 08:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/17 8:46
ペア。
アップ。木道から近い所で咲いているので、ピンボケせずに花の中心部が撮れた。
2024年05月17日 08:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/17 8:49
アップ。木道から近い所で咲いているので、ピンボケせずに花の中心部が撮れた。
「クロミノニシゴリ」でよいのか。
2024年05月17日 08:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:50
「クロミノニシゴリ」でよいのか。
「バイケイソウ」群生地。一番奥で咲きかけているように見える。中に入れないので遠くから見るだけ。
2024年05月17日 08:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:54
「バイケイソウ」群生地。一番奥で咲きかけているように見える。中に入れないので遠くから見るだけ。
すぐ前の岩の横に「ムヨウラン」。
2024年05月17日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/17 8:55
すぐ前の岩の横に「ムヨウラン」。
2024年05月17日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/17 8:55
白い紙をバックに。
2024年05月17日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:55
白い紙をバックに。
こちらは林の中に踏まないように入り込んで。
2024年05月17日 08:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:57
こちらは林の中に踏まないように入り込んで。
「東山」への道に戻る。
2024年05月17日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 8:59
「東山」への道に戻る。
比較的分かり易い道。色テープ無し。一番道っぽい所を通る。
2024年05月17日 09:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:05
比較的分かり易い道。色テープ無し。一番道っぽい所を通る。
ここで右へトラバース道を戻るのかと思ったが、ログを見ると、
2024年05月17日 09:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:07
ここで右へトラバース道を戻るのかと思ったが、ログを見ると、
左の木のベンチの斜め右に登って行く道だった。右へのトラバース道は、はっきりした道で、地図上に登山道としての「橙色の足跡」がある。
2024年05月17日 09:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:08
左の木のベンチの斜め右に登って行く道だった。右へのトラバース道は、はっきりした道で、地図上に登山道としての「橙色の足跡」がある。
これが「トラバース道」。
2024年05月17日 09:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:15
これが「トラバース道」。
「豊橋自然歩道出会い」。右へ。
2024年05月17日 09:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:18
「豊橋自然歩道出会い」。右へ。
すぐ先に、こんな風に分岐した道。右へ行く。方向が近い二股のような分岐はどちらか迷う。左の道は下がって行くのと、「橙色の足跡」がその方向に付いていなかったので、外すことがだきた。この先この道が合流してくるのではと注意していたが、それも無かった。
2024年05月17日 09:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:19
すぐ先に、こんな風に分岐した道。右へ行く。方向が近い二股のような分岐はどちらか迷う。左の道は下がって行くのと、「橙色の足跡」がその方向に付いていなかったので、外すことがだきた。この先この道が合流してくるのではと注意していたが、それも無かった。
「259mピーク」は分からず通過。
2024年05月17日 09:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:21
「259mピーク」は分からず通過。
ここが「259mピーク」のようだ。右に降りて行く細い道が分岐。
2024年05月17日 09:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:21
ここが「259mピーク」のようだ。右に降りて行く細い道が分岐。
左に展望あり。東北東方面。鉄塔のある「座談山」が見える。
2024年05月17日 09:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:23
左に展望あり。東北東方面。鉄塔のある「座談山」が見える。
「送電鉄塔」の横に出る。
2024年05月17日 09:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:24
「送電鉄塔」の横に出る。
南西方面。渥美半島の山。
2024年05月17日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/17 9:26
南西方面。渥美半島の山。
西方面。豊橋中心部と港。
2024年05月17日 09:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/17 9:27
西方面。豊橋中心部と港。
港方面アップ。
2024年05月17日 09:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:27
港方面アップ。
中心部アップ。
2024年05月17日 09:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/17 9:27
中心部アップ。
北西方面。三河湾北側の山。
2024年05月17日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:28
北西方面。三河湾北側の山。
鉄塔の先は急坂で降りる。
2024年05月17日 09:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:29
鉄塔の先は急坂で降りる。
左に町(二川小学校辺り)に降りて行ける分岐がある所。近くで先ほどの分岐の道が合流するような「橙色の足跡」がある。
2024年05月17日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:32
左に町(二川小学校辺り)に降りて行ける分岐がある所。近くで先ほどの分岐の道が合流するような「橙色の足跡」がある。
南東方面が背伸びすると見える。
2024年05月17日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:32
南東方面が背伸びすると見える。
2024年05月17日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:32
左に町(二川小学校辺り)に降りて行ける分岐がある所。
2024年05月17日 09:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:33
左に町(二川小学校辺り)に降りて行ける分岐がある所。
樹のトンネルの中を行くような。
2024年05月17日 09:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:35
樹のトンネルの中を行くような。
「三角点」。
2024年05月17日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:38
「三角点」。
1か所眺望あり。
2024年05月17日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/17 9:38
1か所眺望あり。
「東山山頂」。
2024年05月17日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:40
「東山山頂」。
「三角点」。
2024年05月17日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:41
「三角点」。
2024年05月17日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:41
東方面。浜松市街。
2024年05月17日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:42
東方面。浜松市街。
浜名湖の先中央に「アクトタワー」。
2024年05月17日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/17 9:42
浜名湖の先中央に「アクトタワー」。
左に「アクトタワー」、右に「浜名大橋」。
2024年05月17日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/17 9:42
左に「アクトタワー」、右に「浜名大橋」。
南東方面。
2024年05月17日 09:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:43
南東方面。
アップすると、1号線脇の工場がはっきり見える。白須賀方面。
2024年05月17日 09:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:43
アップすると、1号線脇の工場がはっきり見える。白須賀方面。
南方面。
2024年05月17日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:45
南方面。
アップ。二川駅から先海の方。
2024年05月17日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:45
アップ。二川駅から先海の方。
中央に「浜名大橋」。
2024年05月17日 09:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 9:46
中央に「浜名大橋」。
下りの最後は、別の道を通る。
2024年05月17日 10:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 10:21
下りの最後は、別の道を通る。
2024年05月17日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 10:29
「コクラン」は昨年の残骸。
2024年05月17日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 10:30
「コクラン」は昨年の残骸。
こちらへも寄って見たが、
2024年05月17日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 10:36
こちらへも寄って見たが、
特になし。
2024年05月17日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 10:37
特になし。
「ハンカイソウ」。
2024年05月17日 10:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 10:41
「ハンカイソウ」。
入り口近くに戻って来て、「カザグルマ」発見。咲き残りは、これだけでした。
2024年05月17日 10:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 10:42
入り口近くに戻って来て、「カザグルマ」発見。咲き残りは、これだけでした。
アップ。
2024年05月17日 10:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/17 10:42
アップ。
「トキソウ」の所に戻って来て、もう1か所咲いている所教わる。木道から遠い。
2024年05月17日 10:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 10:48
「トキソウ」の所に戻って来て、もう1か所咲いている所教わる。木道から遠い。
10輪近く咲いているのだが、
2024年05月17日 10:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 10:48
10輪近く咲いているのだが、
「ムヨウラン」ももう一度行って見たら、分かり易い所にいた。
2024年05月17日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/17 10:52
「ムヨウラン」ももう一度行って見たら、分かり易い所にいた。
撮影機器:

感想

葦毛湿原には、令和2年からは毎年3〜5回、花に合わせて訪れている。
5月上旬「ミカワバイケイソウ」、
5月下旬「バイケイソウ、ムヨウラン」、
6月中旬「カキラン、コクラン、バイケイソウ」、
7月下旬「サギソウ、ミミカキグサ類、ヒナノシャクジョウ」、
9月中旬「シラタマホシクサ」
今年は5月上旬を飛ばした。5月下旬に行く予定していたが、
「モタ」さんの11日のレコが出て、「トキソウ」が咲いているとのことと、いつも行く座禅山方面でなく、「東山」方面が眺望がよいとのことを知って、「トキソウ」に間に合うように快晴の今日、10日程繰り上げて、同じルートを歩くこととした。
「座談山」方面の方が花の情報が多いので、そちらに行くことが多い。湿原には20回以上来ているのに、「東山」方面には、かなり昔に一度二川から縦走した以外、初めて行った。特に「送電鉄塔」の所からの眺望は、北西から南西方面(豊橋方面)120度位が直ぐ下にあるように見えて、素晴らしかった。
「トキソウ」は、「豊橋市教育委員会」発行のパンフレットには、6月中から下旬とあったが、今が丁度良い位であった。私は見ていないが、昨日16日に民放テレビで紹介されたとか。以前見かけた時もやはり早い時期であった。
「バイケイソウ」はまだ早かったが、「ムヨウラン」は咲いていた。
「ハンカイソウ」は咲き始め、「カザグルマ」は最後の1,2輪でした。
 
この後、道すがら「比丘尼城址」に寄って見たが、「シライトソウ」が育っていた以外は、「キンラン」も終わり、「ササユリ」は蕾でした。従ってレコは無しです。

信州山旅を計画しているが、来週半ばまで、家の用事や天候などで出かけられない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら