記録ID: 6809004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山外輪山(黒斑山〜鋸岳)
2024年05月17日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa226a896a6c8489.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 763m
- 下り
- 749m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:02
距離 9.9km
登り 763m
下り 761m
9:17
1分
スタート地点
15:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
車坂峠からスタート。信州百峠28/100カ所目。
(以下、『信州百峠』より一部引用)
浅間山から高峰山にかけての南麓一体は山麓の村々の入会採草地で、上野国沼田領や信濃国小諸領の村々からの入会地となっていた。明治になってからも小諸から田代へ向けての荷物が運ばれていた歴史のある峠。戦後になって高峰高原の開発とともに林道が舗装されて、佐久盆地を眺望できるドライブコースになった。
(以下、『信州百峠』より一部引用)
浅間山から高峰山にかけての南麓一体は山麓の村々の入会採草地で、上野国沼田領や信濃国小諸領の村々からの入会地となっていた。明治になってからも小諸から田代へ向けての荷物が運ばれていた歴史のある峠。戦後になって高峰高原の開発とともに林道が舗装されて、佐久盆地を眺望できるドライブコースになった。
感想
仕事で知り合った方と登山の話で盛り上がり、一緒に登ることに😊藪山ばかり登ってないで普通の山に登りましょうよと言われて(笑)その方のお薦め、浅間山の外輪山に登ってきました⛰️
昨日から打って変わってお天気☀️の一日、平日でしたが結構登山客がいて楽しまれていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する