記録ID: 681178
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山/湯元温泉〜前白根山〜五色山〜(周回)
2015年07月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp91328a7e1ed40ce.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:35
湯元温泉のスキー場から前白根山を経由して
奥白根山、五色山を登り湯元温泉の北側を通って戻るコース。
最後の笹薮の道が長い。
奥白根山、五色山を登り湯元温泉の北側を通って戻るコース。
最後の笹薮の道が長い。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7時半で数台、戻ってきた15時半で半分くらい埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
国境平から湯元は、笹が多い茂っていて地面が全く見えない箇所があり、 道も陥没していたり段差が大きいところがあるので要注意。 |
その他周辺情報 | 【奥日光小西ホテル】http://www.okunikko.co.jp/ 下山後はビジターセンター近くのホテルの立ち寄り湯を利用しました。 本当は別のホテルに寄るつもりでしたが、この日は14時でクローズ。 このシーズンは林間学習などの団体客があると 立ち寄り湯の時間が短縮されることもあるとのこと、 利用する際は確認したほうがよいです。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブは必須
|
---|
感想
前日から日光湯元の宿を取るつもりが空室がなく、日帰り登山することに。
湯元からいきなり根っこ乗り越えの連続に始まって
ガレ場あり急勾配の岩場ありのアドベンチャー。
女性だと腕を使って乗り越えなくてはいけない所もあって大変でした。
前白根山からは展望が開け、コマグサが咲く稜線を歩き、
奥白根山へのガレ場はきついけれど
美しい五色沼を目にしていると、テンションも上がりました。
山頂では少しガスったものの、360度の眺めは素晴らしくて
あっぱれ関東以北の最高峰♪
それにしても、最後の降り道のきつかったこと。
笹藪に埋もれてしまいそうになりながら、足元が見えず
Vの字に道が切れ込んで陥没しているところもり、粘土質の土で滑りやすく
注意も必要で余計に疲れました。
早く温泉に入りたいとひたすら願って、最後はヘロヘロでした。
体力に見合うコースを考えなくてはと反省大です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fb3adee511dbb79601e53cc783ecacab2.jpg)
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する